訓告関連2

Home Feed から、さかのぼれるだけは拾った
18
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

「ツイッターの読者を増やすために意識的に刺激的な発言をした」 by 早川由紀夫

2011-12-09 10:53:21
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

群馬大学と読売新聞は、早川氏に「利用」された、ということか。

2011-12-09 10:54:15
KIN @Goldenpiyo

(続き)/つまり、自分がやった「良い事」は自分で「良い事」と判断しちゃだめ。「良い事」はちゃんと見ている方は見ている。自分から、ラッパ吹いて「マップ一人でできたもん」と宣伝するのと、「今から義援金いれまーす」と右手の札束を見せるのは似てる。名声を宣伝や金銭で手に入れる行為。

2011-12-09 10:54:23
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

売名目的ではなく、汚染マップを広めたかったのでしょう。 @tar3oakwood 誰しも叩かれてまで有名になりたいとは思わないでしょう。ましてや実名で。覚悟の行動かと。

2011-12-09 10:55:47
KIN @Goldenpiyo

粛々と、「これをご覧ください」と示すだけでよかった。「役に立つ仕事を私がしたのをしらないのかね」と私は、センセに言われたが、あそこも「これをみてください」だけでよかった。高慢さが出ると、内容がすばらしいマップであっても、「でもあんな人がつくったけどね」となってしまう。

2011-12-09 10:55:56
渡邊芳之 @ynabe39

エアリプですねw。RT @kan_gak: となると、間接的な批判とはどのようなものを指しますか?隠喩的な?

2011-12-09 10:56:49
だがし 脱原発に1票+1匹 @tar3oakwood

はい!福島県民への啓蒙のためと。 RT @thoton: 売名目的ではなく、汚染マップを広めたかったのでしょう。 @tar3oakwood 誰しも叩かれてまで有名になりたいとは思わないでしょう。ましてや実名で。覚悟の行動かと。

2011-12-09 10:57:21
渡邊芳之 @ynabe39

せっかく学者専門家やジャーナリスト以外にも開かれた言論の場ができてきたのに、そこで生じた問題が言論以外の方法で解決されることばかりになったら、「やはり言論は言論の専門家によって」となってしまうのではないか。

2011-12-09 10:59:48
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

早川氏の「炎上」手法は容認されるか、ということが、この件のポイントかな。どうだろう。

2011-12-09 11:00:16
Akiko S.Heyward : VisualArtist 🇺🇸 @qusaki

早川由紀夫訓告記者会見中止命令(上)by 学部長小池啓一氏  #save_hayakawa :な〜んか意地悪w

2011-12-09 11:00:38
思兼 @y_omoikane

覚悟じゃなく叩かれるとこまで計算のうちでしょう。@thoton 売名目的ではなく、汚染マップを広めたかったのでしょう。 @tar3oakwood 誰しも叩かれてまで有名になりたいとは思わないでしょう。ましてや実名で。覚悟の行動かと。

2011-12-09 11:02:04
いさけん @isa_kent

これが言い訳になると思っているなら、情報発信者として根本的に資質を欠いていると思う。むしろ情状酌量の余地なしになると思うんだけど。 RT @thoton: 「ツイッターの読者を増やすために意識的に刺激的な発言をした」 by 早川由紀夫

2011-12-09 11:02:29
@QEnergyTeleport

@TatsuyaSasaki1 どうぞご判断はおまかせします。ただ一部の研究者クラスタが、彼のこれまでの差別発言をスルーさせてきた事実を、大変残念に思っています。

2011-12-09 11:03:13
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

甘い、と言わざるを得ない。核災害、という事態の深刻さを貴方は分かってない。今は平時ではないのですよ。 @isa_kent 情報発信者として資質を欠いていると思う。むしろ情状酌量の余地なしになると思うんだけど。 RT「ツイッターの読者を増やすため刺激的な発言をした」 by早川教授

2011-12-09 11:07:09
@QEnergyTeleport

そもそも、彼の差別発言がマスコミに出て広く紹介されてから、なんで初めて「自分は彼と距離をとってきた」とか、「自分は差別主義者でない」とか、言いだすのだろう。。彼に差別発言をたしなめる機会は、これまで沢山あったはずなのに。。。

2011-12-09 11:07:44
渡邊芳之 @ynabe39

やはりいちばんの犠牲者が学部長先生であることだけはガチ。

2011-12-09 11:08:30
渡邊芳之 @ynabe39

非対称にはかならず裏側があるよ。

2011-12-09 11:15:28
Thoton Akimoto 2022 @thoton9

議論とは暇人がすること。今、すべきは、とにかく逃げることだ。

2011-12-09 11:18:23
渡邊芳之 @ynabe39

早川先生が「エゴサーチ」をしていないわけがないと思う。してますよね先生?

2011-12-09 11:19:07
kentarotakahashi @kentarotakahash

多くの人は「建前を捨てて本音を言うと職を失う」からこそ、社会として「言いたいことを言っても職を失わない人」を養っているのではないのかな。「言いたいことを言っても職を失わない人」は、そのことを自覚しなければいけない。

2011-12-09 11:21:27
渡邊芳之 @ynabe39

ほらね。 RT @rottenapple810: さっき「“早川”だけで検索かけた方が効率いいな」とおっしゃってましたよ

2011-12-09 11:21:38
渡邊芳之 @ynabe39

残念ながら今の国立大では補充人事はない場合も多いです。 RT @TanTanKyuKyu: 火山学者のポストなら近いうちに一つ空くかもしれないが。

2011-12-09 11:24:09
Shoko Egawa @amneris84

@Totemo512 言論の自由があるからといって、デマでも罵倒でもヘイトスピーチでも好き勝手に言っていいということにはならない。ましてや、大学教授が大学の名前明らかにしてそういうことをやりまくっていれば、大学側が注意をするのは当然。それを本人が勝手に公表して騒ぎにしただけ

2011-12-09 11:26:45
𝔽𝕦𝕂𝕒_𝔽𝕦𝕂𝕒_𝕄𝕗𝕄𝕗 @fuka_fuka_mfmf

弁護士さんでも意見はいろいろ。「そういうやり方で大学側の『目的』が達成できるとは期待できない相手だった」の限度でなら同意。

2011-12-09 11:29:38
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ