奥村雄樹「ジュン・ヤン 忘却と記憶についての短いレクチャー」について

2
MISAKO & ROSEN @misakoandrosen

【 Information 】奥村雄樹「ジュン・ヤン 忘却と記憶についての短いレクチャー」http://t.co/o0dkv0dy

2011-12-03 14:43:21
ARTISTS' GUILD/アーティスツ・ギルド @ARTISTS_GUILD

AGブログ更新しました。: 奥村雄樹「ジュン・ヤン... http://t.co/v6frMnuN

2011-12-09 10:00:29
okumura yūki @oqoom

奥村雄樹「ジュン・ヤン 忘却と記憶についての短いレクチャー」12/11(日) - 21(水)[月休]10AM-5PM 東京芸大(上野)絵画棟1Fアートスペース http://t.co/7fEL1gxe ※博士審査展の一環です http://t.co/OWxGseZr

2011-12-11 01:25:21
okumura yūki @oqoom

11/17に僕の企画で実施したジュン・ヤンによるレクチャー http://t.co/deoTjs2q を元にした30分の映像作品です。毎時0分と30分頃から上映。通訳:小林禮子、撮影:藤井光、字幕:荒木悠。

2011-12-11 01:28:06
okumura yūki @oqoom

ジュンのレクチャーに来てくれた方にも、新たな体験を与えるような作品になってます。というか、来てくれた方こそいろいろ味わえると思います。

2011-12-11 01:49:48
okumura yūki @oqoom

小林さん夫妻も来てくれた。 http://t.co/kbXjVyzX

2011-12-11 12:03:54
拡大
眞島竜男 @tatsuo_majima

奥村雄樹「ジュン・ヤン 忘却と記憶についての短いレクチャー」 http://t.co/y8lFqpKj を観てきました。素晴らしい作品。またあとでツイートします。

2011-12-11 15:04:22
田中功起 koki tanaka @kktnk

そうか、奥村くんの「ジュン・ヤン」、傑作っぽいねー。みたいなあ。

2011-12-11 15:08:32
abe sayoko @happanoiro

いってきました、この矢印かわいいですね。 http://t.co/1lyV7Mv8

2011-12-11 15:16:31
拡大
okumura yūki @oqoom

@stskgnzw 芸大博士審査展で、奥村雄樹さんの作品《ジュン・ヤン 忘却と記憶についての短いレクチャー》を見てきました。30分の映像作品。翻訳という行為によってなされる、自身への、当の他者への誤解も含んだ乗り移り。降霊、憑依のごとく、身体を変形させずして他者の生を生きること

2011-12-11 16:55:20
okumura yūki @oqoom

RT @stskgnzw: また、博士論文「身体の非実在性がもたらす超次元的経験の諸相についてー「うつる」という概念を手がかりに」は未完ながら100頁超のハードな論考。1日かけてじっくり読みたいと思うiものでした。時間の都合で序論で断念したものの、こちらも面白かった!

2011-12-11 16:55:44
TeppeiSoutome 五月女哲平 @tepppppei

奥村さんの作品面白い。以前m&rで拝見した作品から、一連のコンセプトがあるけど、今回はよりシャープになっている。『解釈』を通して物事が変容する過程と、それに纏わる身体性。色々な可能性を感じることが出来ました!

2011-12-11 20:46:28
眞島竜男 @tatsuo_majima

奥村雄樹『ジュン・ヤン 忘却と記憶についての短いレクチャー』 http://t.co/y8lFqpKj (以下『JY』)について。「AであるときはBではなく、BであるときはAではない」という状況(デュシャンの『ラリー街11番地のドア』のような)を扱った、映像と音声による彫刻作品

2011-12-12 14:10:27
眞島竜男 @tatsuo_majima

…なのだが、正確に言うと『JY』にはAしか存在しない。それはちょうど、片面しか絵が描かれていないソーマトロープ http://t.co/bCDdnzXd のようなもので、そこに描かれているのは通訳者の絵だけであり、その裏側には何もない(「裏面」もない)。

2011-12-12 14:10:47
眞島竜男 @tatsuo_majima

これは比喩ではなく、実際に作品の構造がそうなっている。通訳者(の身体)を表とするなら、裏にある(べき)ジュン・ヤン(の身体)は編集によって丁寧に排除されている(それを知り得るだけの情報は残されている)。ゆえに、表は不在の裏を飛び越えて自らを自らに接合し続けることになる。

2011-12-12 14:10:57
眞島竜男 @tatsuo_majima

また、単独で見ても、通訳者はその半身である聞く身体を排除されることで、話す身体として(のみ)反復的に接合されている(『ラリー街11番地のドア』 http://t.co/F8Euzyhf 的な性格は僅かに残されているが)。こうして、奥村が回す片面ソーマトロープは二重化される。

2011-12-12 14:11:08
眞島竜男 @tatsuo_majima

『JY』は表と裏(あるいは実と虚)の残像が重なり合うことで何かが生み出されるような、そうしたファントム的な作品ではない。ここでの表(実)は裏(虚)を奪われたものとしてあり、表(実)の接合の連鎖は同時に、奪われた裏(虚)の接合ならざる接合の連鎖ならざる連鎖でもある。

2011-12-12 14:11:26
眞島竜男 @tatsuo_majima

通訳者の圧倒的な存在感(素晴らしい撮影と録音の成果だ)と、驚くほど希薄で凡庸なジュン・ヤン。『JY』においてジュン・ヤンの存在は不可欠だが、それはすでに存在していない。存在しないものが、自らの不在を不在へと接合し続けているのであり、それはファントム的なものかもしれない。

2011-12-12 14:11:36
眞島竜男 @tatsuo_majima

と、唐突&極端なところが多々ありますが、ひとまず http://t.co/y8lFqpKj についてのメモ的なまとめでした。

2011-12-12 14:15:13
眞島竜男 @tatsuo_majima

『JY』におけるジュン・ヤンの不在(あるいは奥村によるジュン・ヤンの排除)は、ジュン・ヤン自身の言葉(を通訳した小林禮子の言葉)を借りれば「オリジナルではなくオリジンを信じる」態度の表れなのだろうか。

2011-12-12 14:26:52
kanai tadashi @opcit

東京芸術大学博士審査展。映像を用いた2作品が印象的でした。たしかに「(ナルキッソスよりも)エコーの方こそがむしろ、現代的な感受性にそのモデルを提供している」(ペルニオーラ)。

2011-12-12 18:17:04
goushibata @goushibata

自分の名前が国によって読み方が異なる。世界は誤解で成り立っている。

2011-12-13 10:35:27
goushibata @goushibata

誤解ではなく違った解釈。

2011-12-13 10:37:05
goushibata @goushibata

自分の体を使って世界を知るという意味でパフォーマンスから始めた。

2011-12-13 10:42:56
1 ・・ 14 次へ