2023年11月アイスランド噴火危機と緩和、そして12月噴火

日本語文化圏での情報伝達の記録 日本時間 = アイスランド時間 + 9 レイキャネス半島グリンダビクで11月10日夕刻から地震が急増して住民3800人が深夜に立退き避難を強いられた。街に複数の地割れが走ったが、まだ噴火してない。噴火しないかも。と言っていたら、38日後に噴火した。
2
早川由紀夫 @HayakawaYukio

噴火する噴火すると脅すのはそろそろ終わりだ。強制的に立退き避難させた住民をいつ帰宅させるかの議論をする段階に立ち至った。アイスランド。

2023-11-16 14:00:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

未来は不確定だから、予想がひとによって違うのは当たり前。同じデータを見ても違う予想になる。それが健康的。違わなくて同じだとむしろおかしい。不自由な社会だ。 twitter.com/shaksper/statu…

2023-11-16 15:56:33
Duncan @shaksper

Two volcanologists looking at same data: One on left - "There will be an eruption, a question of when not if" One on right - "Likelihood of eruption declining, now only 30%" #Iceland #volcano pic.twitter.com/6g90882WsA

2023-11-16 05:53:50
早川由紀夫 @HayakawaYukio

データの解釈は正しいのがひとつだけだ。専門家の能力によって正しさにどれだけ近いかが決まる。いっぽう未来予測に正しいはない。誰の言ったとおりになったかで専門家の能力の優劣を測ることはできない。当たるのは偶然。そこに必然はない。

2023-11-16 16:34:46

11月17日

早川由紀夫 @HayakawaYukio

13日のBBCが、2010年4月のエイヤフィヤラヨクトル噴火でヨーロッパの空が止まって莫大な経済損失が出たことを記事中で紹介していた。しかし、今回は噴火は状況が違うのでそのようにはならないと、英国専門家の意見として書いていた。 twitter.com/BBCWorld/statu… pic.twitter.com/SX2YK6fq5k

2023-11-17 05:50:52
BBC News (World) @BBCWorld

Iceland volcano: what will the impact be? bbc.in/3ufy2bu

2023-11-13 22:11:08
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

アイスランド気象庁が新しい図を公開した。ギャオの沈降は毎日5センチのペースでいまも続いている。ただしこのグラフは11日夕刻の100センチ沈降を表示してない。12日から16日まで25センチ沈降。いまの沈降は11日の余効だと私は思う。しだいに緩やかになっているようにみえる。 pic.twitter.com/iDvUahaWoc

2023-11-17 06:09:10
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

毎日新聞が17日になってようやくアイスランド噴火危機を伝えた。13日の朝日新聞と同レベルのピンボケ記事で、古い内容だ。 アイスランドで噴火の可能性 半日で地震800回、4000人避難 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231…

2023-11-17 09:18:01
リンク 毎日新聞 アイスランドで噴火の可能性 半日で地震800回、4000人避難 | 毎日新聞 アイスランドで大規模な火山の噴火が起きる可能性が高まり、気象当局が警戒を呼びかけている。同国南西部では10月以降、火山活動に伴う地震が頻発し、住民の避難も始まった。 55

アイスランドで噴火の可能性 半日で地震800回、4000人避難 

速報 毎日新聞 2023/11/17 05:45(最終更新 11/17 05:45)

地震による道路陥没の現場に立つ警察官=アイスランド南西部で11月15日、ロイター

 アイスランドで大規模な火山の噴火が起きる可能性が高まり、気象当局が警戒を呼びかけている。同国南西部では10月以降、火山活動に伴う地震が頻発し、住民の避難も始まった。

 ロイター通信などによると、この火山があるのは首都レイキャビクの南西に位置するレイキャネス半島。地震の影響で地面が陥没し始めた町もあり、12日ごろまでに住民4000人が避難した。既に当局は「非常事態宣言」を発令している。

 群発地震も続き、14日午前0時から正午までに同半島で約800回の地震が記録されたと報じられた。これはその前の2日間に比べて少なかったが、同国の火山専門家は「通常、噴火の前には地震回数が減る」と述べており、近く噴火するとの見方もある。

 アイスランドは世界有数の火山国。2010年の噴火の際は火山灰が欧州上空に拡散した影響により、数週間で航空機10万便以上が欠航した。【ロンドン篠田航一】

早川由紀夫 @HayakawaYukio

産経新聞も今日になって報じた。これは住民立退き避難から6日後の今日としては及第点の記事。 アイスランドで火山大噴火の兆候 地震や道路陥没 当局が非常事態宣言 sankei.com/article/202311…

2023-11-17 09:22:58
リンク 産経ニュース アイスランドで火山大噴火の兆候 地震や道路陥没 当局が非常事態宣言 【ロンドン=黒瀬悦成】世界有数の火山国として知られるアイスランド南西部のレイキャネス半島で火山が噴火する可能性が高まったとして、同国の防災当局は16日までに非… 1 user 22

アイスランドで火山大噴火の兆候 地震や道路陥没 当局が非常事態宣言 産経新聞

2023/11/17 08:55

アイスランド西部の町で、陥没した道路=15日(ロイター)

【ロンドン=黒瀬悦成】世界有数の火山国として知られるアイスランド南西部のレイキャネス半島で火山が噴火する可能性が高まったとして、同国の防災当局は16日までに非常事態を宣言した。

現地からの報道によると、沿岸の町グリンダビークの北東約3・5キロの地点で溶岩が噴出する可能性が高いとされ、住民ら約3800人が町から避難した。15日には町の周辺で約1200回の地震が検知され、道路の陥没も相次いでいる。世界最大級の露天温泉施設「ブルーラグーン」も休業となった。

グリンダビークは首都レイキャビクの南西約50キロにあり、首都機能は溶岩の直接的な影響を受けないとみられている。ただ、グリンダビークから約5キロ離れた場所にはアイスランド全土の電力をまかなう地熱発電所が稼働しており、防災当局は巨大ブルドーザーを動員するなどして発電所の周囲に防護壁の設置を急ピッチで進めている。

2010年にアイスランド南部で起きた大規模噴火では、噴煙や火山灰の影響で欧州各地の空港が長期間にわたり閉鎖され、人の往来や物流が世界規模で停滞する事態を招いた。

早川由紀夫 @HayakawaYukio

アイスランド。10日夕刻、レイキャネス半島でM5.2を筆頭とする地震が群発したとき、グリンダビクのすぐそばの地下でマグマが南西に向かって15キロ進んだのは、地震と地殻変動のデータから見て確からしい。火山学ではこれをダイクという。地盤が東西に1m広がって、ダイク上の地面が1m沈降した。

2023-11-17 12:21:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

同時に溶岩が地表に流出するかもしれない勢いだったが、幸いにもそれはなかった。6日たったいま、地震も地殻変動も緩和しつつある。このあと何も起こらなければ、地下に貫入したダイクは静かに冷えて固まるだろう。

2023-11-17 12:23:44
早川由紀夫 @HayakawaYukio

噴火すれば欧州全体の航空路が止まった2010年4月の再来になることを心配する人が日本にいるが、それはない。2010年噴火はアイスランド南部の氷河をかぶった火山で起こった。2021年から3回、レイキャネス半島で溶岩を流す噴火が起きたが、そのとき航空路は止まらなかった。今回も止まらない。

2023-11-17 12:26:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

2010年4月に欧州全体の航空路を止めたのは重大な過剰警戒だったと私は思っている。わずか9キロの噴煙柱で火山灰が欧州全体に広がることはない。航空路の安全を確保する責任者が二酸化硫黄エアロゾルの観測マップを火山灰雲と混同したのだろう。

2023-11-17 12:32:18
駐日アイスランド大使館 @IcelandEmbTokyo

現在グリンダヴィークにて活発な火山活動が発生し、日本でも報道がなされています。火山の噴火はまだ発生しておりません。アイスランドの専門家、政府関係者らは引き続きモニタリングを行っております。緊急で質問希望の方はメール/DMにて対応します。 最新情報はこちら: government.is/topics/public-…

2023-11-17 20:24:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

×活発な火山活動 〇地震群発と地殻変動 火山活動で何を意味しているか判然としませんが、いまレイキャネス半島で進行中の地学イベントが火山によるものかどうかわかりません。マグマの存在は確認されていません。地下をマグマが移動してダイクが形成されたのでしょうが、確たる証拠はありません。 twitter.com/IcelandEmbToky…

2023-11-17 20:59:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

確実に言えることは、アイスランドの特徴的地形であるギャオ(大地の割れ目)をつくる地学イベントがいま進行中だということです。

2023-11-17 21:01:15

11月18日

早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼グリンダビクそばで24時間以内に噴火する確率の日変化はだいたいこんな感じ。 2023年 10月23日 1%以下 24日 5% 26日 10% 11月10日 70% 11日 50% 12日 30% 13日 20% 14日 20% 15日 10% 16日 10% 17日 10%

2023-11-18 14:12:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

M5.2を筆頭とする地震で避難指示が出た11月10日と比べたら噴火確率は1/7になった。しかし、地震群発が始まる前の10月23日と比べたら10倍以上の噴火確率。さて、これを、噴火危機は去ったというか、噴火危機はまだ続いているというかは、社会的要素が決める部分が大きい。 twitter.com/HayakawaYukio/…

2023-11-18 17:02:09

11月24日

早川由紀夫 @HayakawaYukio

地震が急増して立退き避難指示が出た10日から2週間になる。今回は噴火しないだろう。アイスランド気象庁もそう言いだした。 「11 月 10 日以降の活動の進展を考慮すると、グリンダビク市域内での突然の噴火の確率は日に日に減少しており、現在では低いと考えられています。」11月22日1815、機械翻訳

2023-11-24 05:26:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

Updated 23. November at 12:30 UTC en.vedur.is/about-imo/news… グリンダビクおよびその直近から噴火する可能性は低くなったが、その北(ブルーラグーンあたり)から噴火する可能性はまだあると書いてる。

2023-11-24 06:13:40