賃貸で突っ張り棒を使用している人はかなりダメージを与えている場合がある「ボード割ると壁一枚の回復請求」

借りる前に穴あけられるか確認しよう
162
東風谷さずりん @Xatz

M3tamix Recordsのヒゲのほう。アフロのほうはこっち→ @djsackman / 個人サークル絶賛放置中 / tweetの転載・二次利用の許諾: twitter.com/Xatz/status/90…

arpsrec.net

東風谷さずりん @Xatz

賃貸に傷つけたくない人御用達グッズこと突っ張り棒、殆どの場合メチャクチャダメージ入るので正直言って一言連絡してからネジでも打ってくれたほうが嬉しいまである。

2023-11-13 20:57:54
東風谷さずりん @Xatz

ネジだの釘だの小さいボードアンカーだのは殆どの場合パテ埋めして壁紙で直るのでニコニコで「ええよー」しますが、突っ張り棒やって枠ずらしたりボード割ったりした奴には普通に壁一枚回復請求かけます

2023-11-13 21:00:11
東風谷さずりん @Xatz

壁は恒常的に横方向に押されるためのものではない。ペラい石膏ボードを崖に渡して我が子を載せるような行為だ。地に足をつけろ。床に脚を立て、そこに棒や板を渡せ。お前が突っ張り棒でやりたいことは大体メタルラックやツーバイ材でできる。神も仏もベルゼブブも岡本太郎も大家もそう言っている。

2023-11-14 02:21:53
東風谷さずりん @Xatz

すごい人、突っ張り棒の上に大容量の洗剤ボトルを何本も載せたり突っ張り棒に布団レベルの重量物干したり、さらにヤバくなると突っ張り棒で懸垂しようとしたりするんですが、縦方向にかかる重量を横方向の摩擦で止めるための圧力を考えてみてください………

2023-11-14 14:35:03
東風谷さずりん @Xatz

あと、テンションかける部分をネジ止め固定できるタイプにもかかわらず「たまに張りなおさないと緩んできて落ちる」って方、多分もう壁が丸ごとずれはじめてます……すぐにやめて…………

2023-11-14 14:37:39
東風谷さずりん @Xatz

耐震補強について言及される方が何人かいたので個人的な見解ですが、「天井突っ張りと壁にねじ止めどっちがいいですか?」と大家さんに聞いてしまうのが間違いないと思います。

2023-11-14 15:34:43
東風谷さずりん @Xatz

ネジ止めだと確実に傷はつくけど回復が容易な可能性が高く、突っ張りだと地震対策で抑える程度の分には「地震が起きなければ」ダメージもないかわり起きると大ダメージ入ることもあります。通常は災害時の建物の損傷は大家側で保険で直すことになりますが、その辺情報共有してあるとお互いスムーズ。

2023-11-14 15:34:43
こひつじas防人%食用に適さない @as_sakimori

>RT言及 ネジ(ビス)留の場合、抜いた穴をパテ埋めして割と簡単な補修(30分も掛からない)で対応できるけれど突っ張り棒は下地(間柱)が無い処に張られると壁材が死ぬ…で、それを直すためには壁材を全面剥がさないとダメ(軽く見積もっても壁材のみで1~2日仕事+壁紙直し)と言う事案に……

2023-11-14 22:15:56
リンク 壁穴レス急 突っ張り棒で壁に穴が2箇所空いてしまいました。 壁穴が2箇所空いていました。 破損した石膏ボードをカットし、下地の木を固定します。 石膏ボードで固定してからパテ塗りドライヤーで乾燥させます。 ペーパーでパテを整えます。 壁穴修理後に壁紙を張り替えま
パセリ愛食家🇵🇸 @pgtf_pgtf

契約時にそう言ってくれたほうが借りる人も助かるんだが。。。 twitter.com/Xatz/status/17…

2023-11-14 10:35:47
冴月 @saetsuki_

これはそうなんですけど大家側に知識がない場合も多いから困るんですよね…… twitter.com/xatz/status/17…

2023-11-14 13:09:46
くれひなた(ひなちゃん) @kurehinata

大家の方から先にそう言えば齟齬が少なく済むのではなかろうかと思う 基本的に入居する側は壁の構造なんて知らんし、原状回復義務について不動産屋から散々聞かされるからなるべく傷つけない方法を模索する、その方法の一つが突っ張り棒だと認識してる人が多いと思う twitter.com/xatz/status/17…

2023-11-14 21:12:41
katsyoshi @katsyoshi

そもそもネジ穴程度の穴は大家は請求するなとガイドラインがあったはず twitter.com/Xatz/status/17…

2023-11-14 12:47:41
リンク www.mlit.go.jp 住宅:「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」について - 国土交通省 国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。 501 users
wav @wavewavewav

@Xatz つっぱりは壁も天井も歪んで隙間ができるんですよね〜 これは一回家を痛めないとわからない

2023-11-14 19:10:40
猫谷 @maya_nyaaaaan

突っ張り棒は中身がコンクリになってる柱に突っ張るようにしてる。叩くとカチカチ小さい音がして、ピンやネジが刺さらない柱。コンコンと音がする壁は棒に負けるのでやめておいてる。 twitter.com/xatz/status/17…

2023-11-14 12:48:16
なるるる @na_rururu_3

○垂直荷重は鴨居に負担させる ○下地センサーで間柱を確認してそこに板を当ててつっぱる ○下地センサーとか持ってない場合は、強めの磁石で探ると石膏ボード止めてるビスに反応する。 twitter.com/Xatz/status/17…

2023-11-14 17:12:56
はてぬ @haten0314

@Xatz 市販の突っ張り系は賃貸でも大丈夫!って言いまくってるから、迷ったら聞くかのフェーズに入らず聞かれることすらなさそうなのでやっぱり大家さん側からダメだよって言ってあげるべきかもしれません…

2023-11-14 20:29:00
コグレアキ@ややレトロゲーム系Vtuber @aki_kogure

下地のないところに突っ張り棒をしてはいけないなんて、素人は知りませんものね…(︶x︶)ただし普通は商品パッケージに書いてある twitter.com/Xatz/status/17…

2023-11-14 12:05:55
ar @rurinoruri

賃貸じゃないけど、下地センサーで確認して柱?が入っているとこに使うようにしてる twitter.com/Xatz/status/17…

2023-11-14 14:05:11
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

確かに石膏ボードに荷重かけちゃダメだよねえ。やはり突っ張り棒はコンコンしてちゃんとコンクリートあるところにしないと… twitter.com/xatz/status/17…

2023-11-14 18:06:04
おつうℤ🐬 @pupurucom

ネダに打たないとアンカーでも無意味。 twitter.com/Xatz/status/17…

2023-11-14 17:29:17
ひるりん🍥無職猫🐈 @hirurin

@pupurucom ほんとは、壁のは間柱だっけか。 まあ、間柱センサー使ってまで突っ張りポールやるやつなんておらんよなあ。

2023-11-14 18:19:24
おつうℤ🐬 @pupurucom

@hirurin ボードに定点固定して満足はいちばんあかん。

2023-11-14 18:20:49