VimConf 2023 Tiny - Modern techniques for implements insert mode plugins / Why use IME within text editor? (kuu)

公式サイト https://vimconf.org/2023/ 関連まとめ 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Λlisue @lambdalisue

マッピングの上書き問題 #vimconf

2023-11-18 16:18:27
Λlisue @lambdalisue

言語マッピング機能なんのためにあるのかよくわかってない #vimconf

2023-11-18 16:18:50
NI57721 @NI57721

マッピング機能はVimから古代ギリシア語を書くのに使ってます #vimconf

2023-11-18 16:19:40
カワリミ人形 @kawarimidoll

うーんやっぱりiminsertつらみあるのか(ちょうど使ってた) #vimconf

2023-11-18 16:19:54
Ama @amasdev

language-mapping 使ってるの殆どみないよな #vimconf

2023-11-18 16:19:59
kei @_kei_s

このへん知らないことばかりだ language-mappingなんてあったんだ #vimconf

2023-11-18 16:20:03
Λlisue @lambdalisue

マッピングの復元関数なるものが足されたのか #vimconf

2023-11-18 16:20:17
Ama @amasdev

マッピング復元関数のmapsetすごい #vimconf

2023-11-18 16:20:34
Λlisue @lambdalisue

Lua関数も復元できるの良い #vimconf

2023-11-18 16:21:18
susiyaki @susiyaki_dev

モードの切り変えとマッピング周り、考慮する点が多すぎてすぎょい #vimconf

2023-11-18 16:21:21
kyoh86 @kyoh86

popupwin floatwinの差異はマジで辛いし、あの差と戦ってる人はみんな尊敬してる #vimconf

2023-11-18 16:22:00
あいや🐕 @public_ai000ya

似てますがまったく違う ↑わかる #vimconf

2023-11-18 16:22:12
カワリミ人形 @kawarimidoll

skkeleton開発中にVim自体のアップデートもあってどんどん進化してる感じね #vimconf

2023-11-18 16:22:13
kyoh86 @kyoh86

mapset、skkeletonの実装見て初めて知ったヤツ #vimconf

2023-11-18 16:22:26
響(中間考査) @4513echo

floatwinとpopupwinの両対応、面倒なときは本当に面倒でつらい #vimconf

2023-11-18 16:22:28
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ