2023.11.27 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #汚染水かぶり事故 #X6ペネ #PCV水位低下 #トリチウム分離技術 #言葉の定義 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見、だまっちゃおれん訴訟、県民健康調査検討委員会まとめリンク ・「県民健康調査検討委員会」を検討する会関連ツイート ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク、原発関連ツイート ・東電会見リアルタイム実況 続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
原子力産業新聞 @atomic_journal

フランス パンリー発電所のEPR2増設で土木工事契約 go.shr.lc/47opihF フランス電力は11月16日、同国北西部のパンリー原子力発電所(PWR×2基、各138.2万kW)で改良型欧州加圧水型炉2基を増設する計画について、同国の大手建設企業であるエファージュ社と土木工事契約を締結しました。

2023-11-22 09:03:53
リンク 原子力産業新聞 フランス パンリー発電所のEPR2増設で土木工事契約 | 原子力産業新聞 フランス電力(EDF)は11月16日、同国北西部のパンリー原子力発電所(PWR×2基、各138.2万kW)で改 1
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

原発「再稼働」には必要な“地元同意”なのに「運転延長」には不要…地元の軽視、ではない? 373news.com/_news/storyid/… @373news_twitより

2023-11-22 09:38:40
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

【川内原発40年超運転問題】規制庁職員、鹿児島県側へ審査内容説明 反原発派は「アリバイ作り」と批判 373news.com/_news/storyid/… @373news_twitより

2023-11-22 09:39:03
原子力規制委員会 / NRA Japan @gensiryokukisei

#今日の原子力規制委員会】 日本原子力発電(株)東海第二発電所の設置変更許可申請について、標準応答スペクトルを考慮した基準地震動の追加等に関する審査結果案を審議し、原子力委員会および経済産業大臣への意見聴取を行うことを決定しました。 youtube.com/live/rD7lCRqV7…

2023-11-22 13:17:45
核情報 新刊『プルトニウム:原子力の夢の燃料が悪夢に』(緑風出版) @kakujoho

〈中国に狙われた工作機械 識者に聞く〉核軍縮どころか「近代化」 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

2023-11-22 14:25:34
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

1/n)原子力規制委を理解していないクソリプが多いので補足 規制委は独立した3条委員会で原子力事業者の規制などが職務です 事故前、原子力を推進する資源エネ庁と、規制する原子力保安院が、同じ経産省の中にあった 推進側と規制側の垣根が曖昧で(人事も行ったり来たり 規制が不十分だったという反省 twitter.com/dengenkaihatsu…

2023-11-22 15:19:57
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2/n)規制が不十分だったという反省を踏まえて 経産省の中に原子力規制を置かない、という主旨で 原子力保安院を解体し、新たに独立した3条委員会として原子力規制委が設置されたのです(環境省の外局という位置付けにはなる) 他の3条委員会としては国家公安委員会、公正取引委員会などがあります

2023-11-22 15:19:58
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

3/n)なので、エネ庁と規制庁が談合していた高経年炉の運転上限延長は事故前と同じ酷い馴れ合いですし 原発事故後の福島県産品応援販売会を経産省や復興庁が行うなら分かりますが 原子力規制委員会で行うのは、非常に違和感があります エネ庁と同じことを規制委員会が行うのですから

2023-11-22 15:19:59
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

4/n)また原子力規制委員会としては 福島県産品販売会を行うより 2度と事故が起こらないための規制、 福島第一原発の廃炉への規制に力を割くべきです 取材をしていますと、東電会見で発表された内容ですら 原子力規制庁は把握していないことに驚かされます 東電の自己申告を受け取るのみだから。

2023-11-22 15:20:00
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

5/n)福島第一の規制も不十分、情報把握も不十分の状態で 規制庁職員や規制委員が、販売品応援会にマンパワーや時間を割くのは、税金の無駄遣いです まず職責を全うすべきです

2023-11-22 15:20:01
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

6/n)そして違和感は、報道宛メールで広報し >取材終了後の買い物等は自由です。どうぞお楽しみください< という一文。 お楽しみください、という規制庁からのメールは初めて。 百歩譲って省庁内でのイベントならまだ分かる (他でもたまにある でも他者にアピールが狙いって規制庁の仕事って何なの!!

2023-11-22 15:20:02
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

>福島県産品の振興は大いに結構なんだが、規制庁となると話は別。< 読解力、理解力のある方はこうなるはずなんですけどね… 販売促進の是非ではなく 原子力規制委員会がやるなよ!という話です。 twitter.com/chanchan_papa/…

2023-11-22 15:22:02
シン・しわ枯れパパ @chanchan_papa

福島県産品の振興は大いに結構なんだが、規制庁となると話は別。経産省から落とされた案件か、福島県から直接持ち込まれた案件か、いずれにしても規制庁の独立性を疑いたくなる事案。本来業務をきっちりしてるなら良いが全くそうではないからなあ。 twitter.com/makomelo/statu…

2023-11-21 17:29:06
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

◆11/20 マルチン・クルチャル 駐日チェコ共和国大使が福島第一原子力発電所をご視察 1~4号機原子炉建屋を俯瞰できる高台から、廃炉の進捗状況をご確認いただき、また、5~6号機側の高台から、ALPS処理水希釈放出設備をご覧いただきました。今後も、長期にわたる廃炉作業ならびにALPS処理水の海洋放出を安全最優先に着実に進めてまいります。

2023-11-22 16:30:15
拡大
拡大
添田孝史 @sayawudon

判決要旨 予見可能性は認める 結果回避で負け。 仮に、経済産業大臣が規制権限を行使して、技術基準適合命令を発令し、想定津波による福島第一原発の事故を防ぐための適切な措置を講じることを一審被告東京電力に義務付けていたとしても、それによって講じられる措置の内容は、福島第一原発の敷地の

2023-11-22 16:53:26
添田孝史 @sayawudon

南東側からの海水の浸入を防ぐための防潮堤等の設置となった可能性が高く、仮にその設置が行われていたとしても、平成23年3月11日の津波の到来により大量の海水が敷地に浸入することは避けられなかった可能性が高い。 1)水密化の有効性を認めなかったのかどうか、要旨からはわからず。

2023-11-22 16:55:35
添田孝史 @sayawudon

2)長期評価(2002)だけに頼ると、こういう判決で逃げられるだろうなあ。実際には、2006年以降の耐震BCの審議会に、貞観地震を研究していた岡村行信氏がいたので、「南東側からの浸入」だけを考慮すればいいという結論には、ならなかっただろう。貞観地震は前回869年の再現で9m、津波評価技術で計算

2023-11-22 16:59:16
添田孝史 @sayawudon

すると10mを超えるので、東側から全面的に敷地に浸入する。岡村さんは2009年には東電に、もう調査より対策のフェーズと申し渡していたぐらいなので、これを国がねぐれるわけはないのである。 国がまともだった世界を想定してみると 2002年、長期評価の発表。福島第一の津波想定15.7mが判明。停止か

2023-11-22 17:02:08
添田孝史 @sayawudon

水密化や、非常用発電機や配電盤を積んだトラックの高所配置などの対策で運転しながら防潮堤作るか、どれかになる(地元との力関係で決まりそう)。 2005年度以降、貞観地震の研究が一気に進む。「あれ、南東側からの津波(長期評価)だけじゃなくて、東側からもどーっとくるじゃないか」と指摘され

2023-11-22 17:05:22
添田孝史 @sayawudon

る。岡村さんが黙っているとはとても考えられない(実際、2009年の審議会では指摘している)。そこで、南東側だけでなく、東側からの浸水にも備えた工事を上乗せさせられる。運転を続けながら工事するならば、弥縫策としての水密化や非常用発電機の高所配置は必須(東海第二はそうしていた)。

2023-11-22 17:07:50
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

◆11/22放送!18:14~ FMいわき「廃炉のいま、あした」vol.9 廃炉およびALPS処理水に関する取組みをより多くの皆さまに知っていただけるよう、廃炉作業の現状や課題、ALPS処理水の海洋放出における安全性確保の考え方や取組みなどを、番組パーソナリティと当社社員がお伝えします。 今回の放送は、番組パーソナリティが多核種除去設備(ALPS)やALPS処理水の海洋放出における測定・確認用設備のタンク群をご覧いただいた際の様子をお伝えします。 いわき市外でもインターネット環境があれば聴くことができます。 fm-iwaki.co.jp 今後も、廃炉の取組みやALPS処理水の海洋放出に関する安全性確保に向けた取組みを国内外に情報発信していきます。

2023-11-22 17:08:17
拡大
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

ALPS処理水の海洋放出中、海域のトリチウム濃度の状況を迅速に確認するための各機関における測定結果を公表しています。 tepco.co.jp/decommission/p…

2023-11-22 17:10:05
添田孝史 @sayawudon

という段階で、311を迎える。水密化がパーフェクトでなくて電源落ちる炉が出ても、高所配置の発電機でカバー。大規模な放射性物質放出は回避。というシナリオの方が可能性高いと思う。 2004年の中央防災会議の審議でも、すでに貞観地震は取り上げられているぐらいである。一般防災で考慮されるレベルな

2023-11-22 17:11:06
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ