「九谷焼」ってなんだか派手だな…と思ってたけど北陸の風土のことを考えるとあのカラフルさに必然性があるとわかった

説の一つとして。
101
リンク Wikipedia 聖ワシリイ大聖堂 聖ワシリイ大聖堂(露:Собор Василия Блаженного)はロシアの首都、モスクワの赤の広場に立つロシア正教会の大聖堂。正式名称は「堀の生神女庇護大聖堂」(Собор Покрова, что на Рву、詳細は#名称・記憶を参照)。 「聖ワシリー大聖堂」「聖ヴァシーリー大聖堂」「聖ワシーリー寺院」とも日本では表記される。 1551年から1560年にかけて、イヴァン4世(雷帝)が、カザン・ハーンを捕虜とし勝利したことを記念して建立した。ロシアの聖堂でもっとも美しい建物のひとつと言われる。1 14 users 6
鮫島卓 |観光研究者|Taku Sameshima @ecosameshima

九谷焼が色鮮やかな理由とロシアの地下鉄駅が色鮮やかな理由は同じかもしれない。まあロシアの場合は地下鉄駅が核シェルターの代用でもあるけど。 pic.twitter.com/oQkeasjR68 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 07:35:32
ジロウ @jiro6663

九谷焼、なんだか派手だな……と思っていたが、あれは雪に覆われて世界がモノクロになる北陸の冬景色に配置するためにあんなにカラフルなんだと教わってからようやく合点がいった。文化は風土と切り離すと必然性を失う。

2023-11-27 22:43:48
拡大
拡大
拡大
拡大
大高織 @o_taka_oru

ロシア正教会などのお菓子の家っぽい感じも同じだと思っている twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 08:37:52
うさぎーむ[・×・] @usageemu

フィンランドのマリメッコとかも同じ理屈だった気がする twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 02:11:59
リンク Marimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストア Marimekko (マリメッコ) 日本公式オンラインストア Marimekko(マリメッコ)日本公式オンラインストア。マリメッコは独創的なプリントと色づかいによって世界的に広く知られるデザインハウス。1951年にフィンランドで誕生しました。創造性と機能性を融和させたライフスタイルブランドとして、クロージング、バッグ・アクセサリー、ホームデコレーションといった分野で独自のデザインを発信し続けています。 185 users 2614
山陽小野田語り部の会 @sokataribenokai

@jiro6663 蒔絵も今みたいな光源たっぷりのあかりじゃなくて、 行灯とか薄暗い環境の下で見るからそんな感じ。 って聞いた事がある。 違ったらごめん!

2023-11-28 12:05:05
リンク Wikipedia 蒔絵 蒔絵(まきえ)は、漆器の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、それが乾かないうちに金や銀などの金属粉を「蒔く」ことで器面に定着させる技法、もしくはその技法を用いて作られた漆器のこと。 金銀の薄板を定着させる「平文(ひょうもん)」または、「平脱(へいだつ)」や漆器表面に溝を彫って金銀箔を埋め込む「沈金(ちんきん)」、夜光貝、アワビ貝などを文様の形に切り透かしたものを貼ったり埋め込んだりする「螺鈿(らでん)」などとともに、漆器の代表的加飾技法の一つであり、特に日本で発展し汎用された日本の漆器における代表的な技法 8 users 82
ひみつちゃん @donguri_himitsu

なんて素敵🥰 先日、ポーリッシュポタリーの生産地に行ったんだけど、実は最初可愛いけど私の好みとは違うかな…と思っていたのです。 でもね、村のレストランで素朴なポーランド料理をあの器で供されると、胸を撃ち抜かれる可愛さなんだよね!😍 渋好みの私が…買っちゃったよね!バッグいっぱい!w twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 01:45:18
リンク www.kersen.jp ケルセン- 愛らしい陶器ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)のお店 ポーリッシュポタリー(ポーランド食器)の正規輸入・取扱店。 温もりのあるかわいいデザインと、電子レンジ、オーブン、食洗機の使用もできる丈夫さで人気のあるハンドメイドの陶器です。 47 users 269
ゲーム苦戦中(フォローしないで) @o6aqxOLja4WO1Bf

@jiro6663 沖縄のやちむんが地味色多かったのは外の景色がすでに派手だから…?

2023-11-28 13:32:04
リンク ゆいまーる沖縄 <Online> 沖縄の陶器【やちむん】の通販 ― ゆいまーる沖縄<Online> やちむん(焼物),ゆいまーる沖縄 <Online> 1 user 1
こいち @unYg5CGPsSN8R84

アフリカとか沖縄とかのデザインも 照り照りサンシャインがあってこその映えよなぁ… twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 10:21:34
へふなーこ|勝手に青森観光大使 @hofner_ko

津軽の「こぎん刺し」なんかもそう。 江戸時代に麻の着物しか着ることが許されなかった農民たちが、厳しく長い冬を少しでも快適にやり過ごすための保湿と補強の意味合いで、麻布に木綿の糸で刺し子を施すようになったのが始まりだそう。 その土地や歴史まで含めて伝統工芸などの文化って面白いよね。 pic.twitter.com/hONyqlzlHb twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 14:19:31
拡大
ぴよこ @kabu_hiyoko

テレビで紹介されてた津軽塗を見たとき、斑模様が自分の好みでなく、う、うーん?となってしまったんだけど、あれも昔の暗い家屋の中でこそ、光を捉えてキラキラ光る様が美しいんだろうなあと思った twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 09:00:43
リンク 青森県津軽塗漆器協同組合連合会 青森県津軽塗漆器協同組合連合会 津軽塗(つがるぬり)は青森県弘前市を中心に製作販売される青森県を代表する伝統的工芸品です。青森県漆器協同組合連合会では津軽塗りに関する情報・製品の特徴・塗模様や歴史についてをご紹介しております。津軽塗は漆を数十回塗り重ね、研磨仕上げを施す三百年以上も変わることなく受け継がれてきた伝統技術です。 14
🐻くま🐯@趣味用 @Beawisefool

恩師が「パリで三味線弾いてもダメなんですよ」と仰っていたのを思い出した。 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 07:37:27

異なる意見も

zapa @zapa

多分違う。九谷焼は白がうまく出なかったから、他の色にした。ついでにカラフルで派手な方が海外受けが良いから、海外輸出向けにカラフルにした。 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 12:35:09
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

九谷焼の色使いやデザインは風土的には異なる肥前の伊万里焼/有田焼からの影響が大きく、共通点が非常に多いので、特徴について述べるなら風土よりもむしろ技術的交流などの背景が重要だと思います。 いわゆる「古九谷」は同時期の肥前でも生産されており「古九谷様式」の古伊万里と分類されています twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 13:05:05
めるた/meruta @erumeruta

金沢にいて九谷焼やってる人と関わったり自分も教えてたりしてたけどこれは初めて聞いた🤔 この話素敵だけど本来石川で採れる磁器土は性質上白さが出ないからそれを隠すために隙間なく派手な色で埋めつくした、というのが始まりだと言われてる。 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 14:11:58
miriam.capestone @MCapestone

降雨量多いので、冬以外も年中鉛色の空と海となんですw それと特に派手な九谷は割とハレの日限定使用であることが多いですね。輪島塗も。 加賀文化、ハレの日めっちゃ大事にする。 一日限りの花嫁のれんはその最たるもの。 365日鬱屈と過ごす訳なので、ハレの日こそ彩りが必要なんですよね。 twitter.com/jiro6663/statu…

2023-11-28 10:45:10