絶縁状態だった親類が死んで相続権の無い親類が処理対応にあたったらいろいろ困ったことになった「遺言書開けるのに5万かかる」「遺品整理したら泥棒扱い」

結婚しない人が多くなった今の時代に知っておきたいお話
708
ももも @gRrmdev29RHktyk

遺言書と、それを開けるまでに必要な情報一覧は別にしておく は40歳、60歳などの節目に通知してほしい。遺言書入ってると言われた場所や貸金庫になくて手間だった。故人と20年交流がなくても飛び火する twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 09:56:40
Shimako @Shimako22115380

結婚しない人も多くなったね。 困ったことになったから、メモとして残しておく。 親は亡くなっていて一人っ子。結婚しなかった。 親戚とも揉めて、絶縁状態。近所からも総スカン食らってた。 新聞溜まってると警察へ連絡があり、死亡が確認された。 近所の従兄弟(本家)が警察から呼ばれた。

2023-11-28 09:51:49

家族は分かち難し

春の日2y🚓&8m🚔 @Fa_Fanta

結婚するしないは本人の自由だけど、最期を誰に任せるかやお金の精算は最低限準備しとかないとって勉強になった。 兄弟って戸籍上だけの関係でもこういう時に必要になってくるのね。 twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 08:36:46
J・K=24 @jeikeiikoru24

独身貴族やるなら親類縁者との付き合いはそれなりにちゃんとやっておく事だと思うんだがなぁ。 家庭という最小単位のコミュニティを取らないプレイングなんだし twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 10:23:26
はまやん @hmynmodel

んまぁ面倒臭いから絶縁なんだし、親戚付き合いはお互いなんだから亡くなられた方が諸悪の根源みたいに言われてもねぇ。 絶縁したんなら取り合わない、関係無いって突っぱねる覚悟無いならするもんじゃないって事だよ。 あと、生きてるウチに済ませておくのを放置したから後で面倒になっただけです。 twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 10:25:57
いるいる🐬いるか @iruiruiruka

前似たような事例で特別縁故者申立てとかやってるの見たことある 国も中途半端な額を国庫に入れられるよりは空き家の管理などと共に個人に権利を渡した方がよいので特段の問題なく通ってた 弁護士通すときにその辺も教えてくれるんじゃないかなぁと思うんだけどな この家も、上手いこと行けば良いけど twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 10:05:22

ツイ主さんの投稿には完全に正確ではないポイントもあるかも

atu @atu05595102

微妙に違う事も書いてあるので補足させて下さい。 遺言があった場合で、今回の様に自宅にあったということは自筆証書遺言。 自筆証書遺言は弁護士ではなく家裁で検認してもらう必要がある(勝手に開封しちゃダメ)。この手続は大抵の家裁に書類の雛形があるので、弁護士依頼しなくても申し立てできます→ twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 09:00:44
atu @atu05595102

自筆証書遺言があったということは、遺産をどうするか書いてあったということだから、国庫にいくことはないはず。 国庫に行くというのは、相続人が誰もいない場合で、遺言もない(遺産を処理受け取りする受遺者がいない)場合。 その場合は、相続財産清算人(弁護士)が家裁から選任され、遺産を処理する→

2023-11-29 09:03:47
atu @atu05595102

相続財産清算人の選任申立には予納金がかかるので、ツイの人が弁護士に払ったというのは相続財産清算人選任申立のために弁護士に依頼した費用か清算人の報酬となる予納金の事かな?と思う。 遺産に触ってはダメというのは、相続人じゃない人や相続放棄で相続人から外れた人は触れないということ。→

2023-11-29 09:06:42
atu @atu05595102

相続財産清算人が故人の相続財産を処理していくので、それ以外の人は触れない。 だけど、ご葬儀や形見の品などは清算人に説明すればもらえるし、財産的価値のないものについて(ツイででてくるお茶とかの消耗品等)は消費しても問題になる事は殆どない。念の為先に写真撮って清算人に→

2023-11-29 09:09:08
atu @atu05595102

このお茶は葬儀で出しましたって言えば問題にならない。 価値があるかの判断が分からないから、とりあえず全部何もかも触らないでというのは正しいけど、家裁もそこまで非常識じゃないから、腐ってしまう食品とかを処理しても問題にはならないです。

2023-11-29 09:11:16
atu @atu05595102

とはいえ、死後の処理は色々なやり方があるから、おひとり様の場合、死後事務を弁護士に委任して公正証書遺言を残し、相続財産清算人ではなく、遺言執行者としてその弁護士を指定しておくのが一番いいと思う。生きてるうちに死後の希望を伝えられるので。

2023-11-29 09:13:22
atu @atu05595102

ちなみに元ツイで葬儀費用を出した親族(従兄弟)さん達は、相続財産清算人に説明すれば、遺産から葬儀費用返還してもらえる事が多いです。或いは特別縁故者っていって、相続人じゃないけど生前被相続人のために色々した人に遺産をあげる申立ができるので、それも清算人に聞いてみるとよいです。

2023-11-29 09:19:40
atu @atu05595102

ただし、葬儀費用返してもらえるのは、あくまで遺産がプラスのとき。借金の方が多い場合は返ってこない。借金返して、葬儀費用とか返還して、相続財産清算人の報酬もひいて、特別縁故者もおらず、最後に残った遺産がプラスなら、それが国庫に入ります。

2023-11-29 09:21:52
fuchsia pink @pinkpinkpiink

うーん、不正確! まぁ相続人いない人は色々と準備しといた方がいいので、元気なうちに弁護士に相談しましょう。遺言書だけでは解決しないケースも多いよ。 twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 10:14:46
_hznf_ @_hznf_

いろいろと不正確なところがあるのは仕方がないので、弁護士に相談して、何ができるのか・できないのか、何をしていいのか・してはいけないのかを確認するのが吉です (手続を依頼しなくても構いませんので) twitter.com/Shimako2211538…

2023-11-29 10:00:14

そのほか気になるポイントも

きさらぎ。 @kisaragi6Hase

@Shimako22115380 @cafe_de_mi 葬式代や本人の火葬にかかる費用などは相続財産から差し引かれたので「故人が自分で払う」ことができるんだと思います。 弁護士さんの着手金高いですよね。 警察で開けられないんでしょうか? ひとりで亡くなった場合、不審死で形だけでも捜査すると思うので、遺言書開けてもらえるといいのに

2023-11-29 09:40:50
K子@だいたいいつも働きたくない @travelholic_k

カジュアルな遺言書には封をしないこと オトンが預金(そんなない)は母に家土地(自宅)はわたしにって書いた便箋封してて家裁行く羽目になったw 相続人が多い場合は全員のハンコ貰わなくて良くなるからいいけどね (うちは利害関係者わずか3人だった) twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 09:42:07

何にせよ生前の準備が大事よね

田中さん @tanakasan_dayoo

結婚してない、遠方で1人や、高齢の親の家で引きこもりの親戚もいるけど。好きに生きたり、結婚しないのも、子供を産まないのも個人の自由でいい。 でも、終活や手続きはきちんとして欲しいなぁとは思う。自由と、無責任は全然違う。人は皆いつか死ぬという、悲しい現実も頭に入れておかないとね。 twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 08:56:33
ふぇありす@ @sho_fearice

いざという時のマニュアルは作ってあるんだよなぁ…… 結婚するつもりねーので生前贈与で甥か姪に金預けておく。 twitter.com/Shimako2211538…

2023-11-29 10:30:25
sonic1015 @sonic1015

相続人とは別に「整理人」みたいな荷物や家屋の整理、片付け、葬儀の手配をできる位置付けが必要かもなあ。 twitter.com/shimako2211538…

2023-11-29 09:38:33