11/26 聖護院門跡・「池田のたからもの」展

1

聖護院門跡・秋の特別公開

日光81 @nikko81_fsi

さて11/25…聖護院門跡の特別公開の話でも。台風で傷みその修復を経て、宸殿や書院を公開。中世の聖護院ではないにせよ、その遺風を感じに参りました。 pic.twitter.com/xnCVH96X5P

2023-12-05 19:59:48
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

①網代輿と四方輿。幕末期の天皇で幼い頃聖護院で過ごし、還俗して践祚した光格天皇の輿の絵図に似ているという網代輿。物見板には四季の宮廷行事が描かれ、竹籤を編んだ鮮やかな花弁に二重菊紋が美しい。四方輿は聖護院宮が御所に参内する際の輿で300年前の文物が今も門主が使う現役の品。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-05 20:04:00
日光81 @nikko81_fsi

四方輿は「麒麟がくる」での覚恕の姿を思い出させるものでした。中世もこんな感じだったのかな。網代輿はまだ来歴はまだ調査中とのことでした。

2023-12-05 20:05:36
日光81 @nikko81_fsi

②宸殿。仮皇居とも称される由縁は光格天皇が御所炎上の際に3年、皇居として使われた所縁から。残念ながら、明治期の廃仏毀釈でお堂を失った仏様を安置するのに構造に手が入ってしまってはいるのだけど…鎌倉・室町・江戸と各時期の不動明王に出会う。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-05 20:08:14
日光81 @nikko81_fsi

不動明王は不動=山とのことで、山と関わりの深い修験道で尊ばれる由縁だとか。なるほど…山には草木が絶えぬからではないんですな…(やめなさい)室町期の御不動様はやや傷みがあり、廃仏毀釈期に野ざらしになっていたのでは、と。おいたわしいこと。

2023-12-05 20:09:49
日光81 @nikko81_fsi

この室町期の御不動様、戦国期当時の門主である道増や道澄の頃も知っていたかと思うと感慨深い。あと、不動明王の背後の炎にはガルーダがいるんだけど、それぞれでガルーダ探しするのが楽しいなと気づく。

2023-12-05 20:11:49
日光81 @nikko81_fsi

③宸殿内、門主が対面する場。上段の間の上には後水尾帝の宸筆。欄間の橋の穴はネズミが通るために空けてあるらしく、通り道があれば齧らない…とネズミの習性と意匠上の工夫を兼ね備えたもの。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/03OwPa5V7N

2023-12-05 20:16:34
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

④書院。後水尾帝の女御の御殿といい、延宝4(1676年)に移築。当時は珍しいガラスが花頭窓に使用され、御所にあった際は西日が入って美しく見えるよう角度が工夫されていたなど、細やかな贅が尽くされていたそう。釘隠も後水尾帝好みの笹竜胆が七宝焼でつくられていたり、見所多し。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-05 20:20:38
日光81 @nikko81_fsi

平成30年の台風でダメージをうけ、当寺の僧の皆さんや大峰奥駈修行から台風で帰れない皆さんで必死に襖を押さえ、書院を守ったという経緯を知る。内部から紙背文書が出てきたり、廃仏毀釈期に皇室に遠慮?して漆喰で菊紋を隠した瓦もあり、考えさせられる。

2023-12-05 20:24:05
日光81 @nikko81_fsi

あと欄間が割菱でテンション上がった(いつものビョーキ)

2023-12-05 20:24:17
日光81 @nikko81_fsi

⑤月並柱源護摩。かなり冷える日でしたが、護摩が焚かれるともうもうとした煙とともにやや暖かくなり、手を合わせます。例によって、般若心経のパートになると、諳んじられるので、個人的に一体感を覚えられていい思い。将軍特使として来甲した道増や道澄も、甲府で護摩行したりしたのだろうか? twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-05 20:28:57
日光81 @nikko81_fsi

護摩行をされた御坊様、今日は特別公開の期間の護摩行なんで、せっかくなんで本堂の奥までお詣りくださいとお許しいただくなど。護摩行かなり集中されてパワー消費されるようなのだけど、「ああ、ええ護摩やった」と風呂あがりみたいな一言がおもしろい。法話の肝は「今だけ金だけ自分だけはあかんで」

2023-12-05 20:31:13
日光81 @nikko81_fsi

そして、そのままドラマでます?みたいな男前な美坊主でいらっしゃり…うっすら髭もあって、ああ入道した信玄公はこんな様子だったかと思いながらお話を聴いていました(すぐ武田に引っかける)

2023-12-05 20:32:21
日光81 @nikko81_fsi

奥までお詣りさせていただくと、ついつい見てしまう御位牌。やはり天皇家との関わりが深いだけに、相当数の天皇の御位牌が。その中でわかりやすい位置に菊紋が据えられた立派な位牌には「寶祚無窮」との文字。皇位が永遠に不滅との意味だそう。

2023-12-05 20:35:39
日光81 @nikko81_fsi

⑥伝統工芸士特別展示。これはこれで楽しかった…こちらにもすばらしい不動明王や毘沙門天がいらしてまたし、余韻が素敵なおりんだとか螺鈿のコースター。あっ!武田菱が!はいはーい!買います! twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/2IT34RnwLm

2023-12-05 20:40:08
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

わたしとしては、京都と甲斐武田氏の関係に注目するなかで、存在感の高まる聖護院門跡。中世の直接的な文物はなかなかないですが、少し想像のよすがを増やせたかな、という印象です。 twitter.com/nikko81_fsi/st… pic.twitter.com/hAamuDMXyx

2023-12-05 20:41:59
拡大
日光81 @nikko81_fsi

わたしが参加したのは午前ですが、午後の様子。お経と太鼓ってすごい合うんですよね…当たり前だけど。いいリズム。あ、そうそう修験道のトップである聖護院だけに、護摩行の前後には法螺貝を吹くのも特徴的ですね。 x.com/shogoin_koho/s… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-12-05 20:44:50
本山修験宗聖護院門跡(広報) @shogoin_koho

午後の護摩です。 午前より太陽の暖かさを感じられました☀️ 仏天に皆様の願いをお届け〜 pic.twitter.com/7Iv2KLbQwZ

2023-11-26 14:26:25

池田のたからもの展

日光81 @nikko81_fsi

「池田のたからもの」展。寿命寺所縁の文物をさがして。寿命寺弁財堂に祀られていた雨乞祈願の龍を拝見。寄木造で全長4m30cm、尾に宝剣があり三本爪、口に宝珠…が、寿命寺宛武田信玄文書はナシ。残念。 pic.twitter.com/7doZf9fZhJ

2023-11-26 16:54:56
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

寿命寺宛武田信玄文書は戦国遺文武田氏編2101号文書。池田市史史料編に写真掲載。 於于仏前被抽精誠御札巻数則令頂戴畢殊二杉原十帖織物扇子等送給候、珍重候、是茂如恒例、黄金拾壱両青銅十緡進之候、猶野村道空可申候、恐々謹言 九月十一日 信玄(花押) 壽命寺 西坊 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-26 16:58:49
日光81 @nikko81_fsi

恒例の如くってあるから頻繁にやりとりしてた感があるのだけど、信玄期としては最も西の勢力とのやりとりでは?勝頼期になると赤井や毛利と通交してるけど。ホントどういう文脈で出されたのかさっぱりわからん。

2023-11-26 17:01:48
日光81 @nikko81_fsi

ただ、ちょっと気づけたこともあって、池田氏って寿命寺とあまり関わりなさそうだな?と感じた。菩提寺は別に大広寺があり、池田氏の隆盛期の充正の時代に再建した経緯を記した史料(文明年間)があった。武田との外交ルートの一環で寿命寺がかかわる線はなさそうな気がしてきた。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-26 17:07:20
日光81 @nikko81_fsi

内容以外では、展示品の撮影・SNS対応ポリシーが明確で大変ありがたく、またそもそも文化財とは何か?だったり、社寺に文化財が多い理由やその危機、そして守られる契機と「文化財」概念の成立までを端的に解説されてあり、非常によかった。 pic.twitter.com/grwrPIJx85 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-26 17:11:47
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

信玄が寿命寺と関わりを持つ経緯を知るには、寿命寺の戦国期の様相を知らねばどうにもならんのだが、寺史が刊行されていないし、池田の寺社に関する書籍でも記載がなく(博捜しきれてはいない)、今のところ、全くのお手上げ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2023-11-26 17:15:55