てがみ

1
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

#白目むきながら心理カウンセラーやってます 患者様と話していると、ちょっとしたお願いをされることがある。でも私は(本当に内容にもよるけど)大体丁重にお断りをする。 絶対周りから見たら「そのくらいいいじゃん」ってことなんだけど。これには理由がちゃんとある。

2023-12-05 13:44:53
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

例えば病棟生活でケースワーカーさんにこの手紙を渡して欲しいとお願いされたとする。 私がそれを受け取って渡す。それだけのことって思うかもしれないけど、それだけでは終わらない。 患者様に限らず『他人へどこまで要求していいのか』がわからない方はいらっしゃる。

2023-12-05 13:44:54
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

そういう方にとってはこの出来事は「特例」ではなくて「OKライン」として認識される。「お願いを聞いてくれた」のなら「言って良かったお願いだったんだ」と認識される。 すると当たり前だけど、次から私は「手紙を渡してくれる人」と認識される。3回、4回と続くと「なんて言ってた?」と聞かれる。

2023-12-05 13:44:54
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

そして多分普通のやりとりであれば「確認しておきますとおっしゃっていましたよ」と答えると思う。すると私は「手紙を渡してくれて反応を教えてくれる人」に変化する。 要求はどんどんと、少しずつエスカレートする。「会いにくるよう言ってほしい」「返事を書くよう言ってほしい」「いつになる?」と

2023-12-05 13:44:55
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

そうなってくるとこちらも耐えきれなくて「もうこれ以上はできません」と言う。すると相手はとても深く傷つく。私は「お願いをなんでも聞いてくれる人」から「突然傷付ける人」に変わる。 これで終わるならまだいいのですが。それは他の人にも派生していく。

2023-12-05 13:44:55
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

「白目先生はやってくれたのに」「白目先生はやるけどなぜあなたはしないのか」と、他の人にも影響していく。私は一時的に「優しいいい人」になるけど、他の人が途端に「優しくない人」になってしまう。私がちょっとしたお願いを叶えてしまうだけで、ものすごくいろんなところに影響が及ぶ。

2023-12-05 13:44:56
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

もちろんそんな風にならない人も多くいる。「この人は大丈夫だろう」と思う人のお願いは聞いてあげたくなる。でもそれがもし色んな人に知られてしまうと、他の人が「私もやってもらえる」と思う。 この連鎖を止めようと思うと、最初の時点でやっぱり断るのが一番となる

2023-12-05 13:44:56
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

とは言え若手の頃は結構聞いてしまって、「やってもうた」となることが多かったし、人として他人に親切にしたい気持ちもあるから、めっちゃ揺れることはあるんだど。 それなりに経験重ねてくると、やっぱり最初に断るのが一番傷が小さいし影響も少ない。結果的に患者様を守ることにつながる。

2023-12-05 13:44:57
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

@pachi_tw 接客業でもそうかもですね! A店でOKされたからB店でも… Aさんはやってるけど、Bさんはしないの?とかなっていきそうです。 みんなが良くなる方法ならいいんですけどね💦

2023-12-05 15:14:27
白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm

@OwWmyqtyg 申し訳ありません。 そのような意味ではありません。 お店の場合はカウンセリングではないので、顧客も満足できお店側にもメリットがあるような、顧客側のニーズをお店側が理解めきるような提言や要望であれば、要望を聞くのも良いのではないか? というようなことを伝えたかったのです。

2023-12-05 23:05:21