コミックマーケット81第3回拡大準備集会一般の部レポート

12/11に開催されたコミケ拡大集会に行ってきましたのでそのレポです。 なお冒頭に書いているように、抜けていたりあやふやだったりするところもあると思います。できる限り複数のレポートを参照するようにしてください。 前回のレポはこちら。 続きを読む
43
前へ 1 ・・ 4 5
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.TPPに関して赤松健氏がいろいろ提唱しているが、準備会もこれに関して各社との協議の場を設けては? 市「いろいろ水面下では話し合いを行っています。そういや出版社の人がいたよね」 と言うことで筆谷さんに自動的に振られる。 #c81

2011-12-13 21:08:06
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「赤松さんの案は原作者が二次創作を許諾するという物なんだけど、普通は二次創作をいいと思う人とダメと思う人がいるし、いいとしてもネームなどのチェックで出版社が介入するし、そうなるとまずエロはダメになる」 #c81

2011-12-13 21:08:15
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「赤松さん自身は何でもありなんだろうけど、講談社がどう思うかね。それにコミケってオールジャンルを扱うので、OKを入れた物だけでは無理」 #c81

2011-12-13 21:08:25
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「当日版権は半年前からの申請が必要で、厳しいチェックも必要になるため突発的なコピー本も出せないし、ロイヤリティの支払いも厳しい。コミケとしては何でもありが基本で現実問題としてはこういうのはやりたくない。」 #c81

2011-12-13 21:08:33
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「まあうちの会社の場合は自分は社長から公認されてるけどね(場内笑)」 市「自分が好きな物をやりたいというのがコミケ。我々としてはそれを提供していきたいし、各社とも話し合っていく」 #c81

2011-12-13 21:08:47
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「35周年調査の結果でもスタッフやサークルには編集者やゲーム会社の社員、プロの漫画家など1000人以上の関係者がいる。そうした人たちは味方として戦ってくれるはず。あとは水面下の交渉でうまくやっていくようにする、ということ」 #c81

2011-12-13 21:08:53
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「人間関係を築いてコミケは悪い場ではないよ、と伝えるのが必要。コミケを一度見た企業の人も面白い場だと思ってくれてるし、小学館や角川の社長も興味を示してくれている」 これも信頼関係が大前提ですよね。 #c81

2011-12-13 21:09:07
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.ネット上であるサークルが見本誌だけ修正して、頒布しているのは修正が少ないという話を聞いたが 市「見本誌チェックは信頼関係でやっているのできちんとやってほしい。もし何らかの事態が起きた場合、準備会はそのサークルを守れなくなってしまう」 #c81

2011-12-13 21:09:15
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.夏にサークルに初参加したが政治的なチラシがあった。抗議すべきでは 市「準備会もたまには政治的なことを言うし、表現のことなど言い続ける必要もある。米澤さんも「投票に行ってね」といつも言ってたし我々も言います」 #c81

2011-12-13 21:09:28
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.来年の夏コミは8/11~13の方がスケジュール的によかったのでは 市「会場が取れた日、というのが基準なのでご勘弁を。そろそろ大晦日も含めて諦める頃かなあ」 #c81

2011-12-13 21:09:41
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.カタログの分冊化は考えてますか? 市「分冊化すると返って割高になるし、諸注意のページも各日入れなきゃ入れなくなる上に表紙も余計に描いてもらうことになるよ。過去にやって懲りたし、考えてません」 #c81

2011-12-13 21:09:49
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「よくカタログ全員購入制にしろって話出るけど、それやるとコミケの概念を覆すことになる。市場という考え方でやっているのに、そこに入場料を取るというのはおかしい。それに入場方法も根本から変えざるを得ない。だったら変えない方がいい」 #c81

2011-12-13 21:10:10
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「高校生でカタログに2000円はつらいだろうしそれだったらお金出し合って買ってもらい、あとは本を買うのに回してもらった方がいい。諸注意はWebでも公開してるしね」 筆谷さんの話は至極ごもっともです。 #c81

2011-12-13 21:10:32
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.TPPの件で準備会に何か要請ありました? 市「今のところはないです」 #c81

2011-12-13 21:10:42
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.男性向創作の大手で西に回されるのは輪番制でしょうか 市「輪番のように思われるけれども、東だけではシャッター前のスペースが足らず、また配置のバランスも考えた上で、西に回すか決めています」 #c81

2011-12-13 21:10:49
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.カタロムがDVD-ROMになった事情は?BD化はありますか? 市「BDかー。5日間開催になってからだね(場内爆笑)DVDになったのは単にドライブが置き換わっていったからです。情報量も多くなったしね。BDになるのはまだまだ先でしょう」 #c81

2011-12-13 21:11:07
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

Q.パシフィコで開催した感想を。 市「家が埼玉だから遠いんだよね。でも中華街行ったし、2年に1回だったら千葉に行くよりかは横浜もいいかもしれない」 #c81

2011-12-13 21:11:14
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「会場費が安ければいいんだけどね。コミケのスタッフって3000人いて、それを全員入れられる規模の会場が必要で、さらにセクション単位で入れられるとなるとなかなかないんだよね。だからここになったし、次は幕張でやる可能性もゼロではない」 #c81

2011-12-13 21:11:20
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

市「拡大集会だけだったら千葉でもたまにはいいけど。名古屋や静岡にも会議場あったよね?」 筆「でもそれだと新幹線貸し切りどころの話じゃなくなるよ」 安「まあ、できるところでやるしかないですよね。2年に1度そうなったらついてきて下さい。私自身は楽しかったです」 #c81

2011-12-13 21:11:33
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

筆「あと皆さんに質問。今の質問用紙の形式に変わって数年経つけど以前は質問者が前に出てマイクもってやっていました。話がまとまらないし、恥ずかしい人もいた。2つの形式のうちどっちがいい?」大多数が今の質問用紙の方がいいと挙手しました #c81

2011-12-13 21:11:48
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

市「あと質問用紙は読める字で書いてね。それと1枚に何個も質問書く人がいて分担ができないことがあったりするんだけど、1枚に質問1つのほうがいいのかな?まとめやすくなるし。検討していきますので、そうなった場合は告知します」 #c81

2011-12-13 21:11:59

個人的総括

とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

と言うことで総括すると、基本は今まで通りに開催されると言うことですね。あとやっぱり規制関係やTPPがらみを心配する意見が多かったなあ、と。これはほんと分からないもんな。 #c81

2011-12-13 21:12:09
とんぬらa.k.a.とんちゃん @t_matsu

とりあえずは皆様体調を万全にして来たる年末に向かっていくとしましょう。以上です。 #c81

2011-12-13 21:12:20
前へ 1 ・・ 4 5