因果!

主として哲学にかかわる因果の話
4
縮限 @contractio

【実況】狼(2歳2ヶ月)が、昨晩 はじめて 語「なんでー?」を使用しましたっ!

2010-05-20 09:50:28
at_akada @at_akada

ついに因果の概念を獲得してしまいましたか。 QT: @contractio 【実況】狼(2歳2ヶ月)が、昨晩 はじめて 語「なんでー?」を使用しましたっ!

2010-05-20 10:00:11
縮限 @contractio

「なぜ」は因果の概念じゃないんで(キリッ RT @at_akada: ついに因果の概念を獲得してしまいましたか。 QT: contractio 【実況】狼(2歳2ヶ月)が、昨晩 はじめて 語「なんでー?」を使用しましたっ!

2010-05-20 10:39:59
縮限 @contractio

「因果の概念ではない」→「因果の概念とは限らない」

2010-05-20 10:41:45
at_akada @at_akada

@contractio (混乱させないように)本人に聞いてみたいですね。「今のは理由の意味でつかったの? 原因の意味でつかったの?」。(もしも両者の区別ができるなら)何となく原因の方が獲得が早そうですが。

2010-05-20 11:17:36
縮限 @contractio

@at_akada いや、原因と理由は未分化でしょう。<原因の方が獲得が早そう

2010-05-20 11:25:06
at_akada @at_akada

@contractio うーん、それはそうかもしれません。

2010-05-20 11:28:45
縮限 @contractio

.@at_akada というツイートで、自分が「ハートの『法における因果性』を読まねばならぬ」と思っていたことを思い出した。ありがとう。

2010-05-20 11:32:25
at_akada @at_akada

@contractio へー、ハートはそういうのを書いてるんですね。

2010-05-20 11:34:08
縮限 @contractio

瀧川裕英 『責任の意味と制度』ではハートの話はしてたかなぁ。してたらそっちを再読するんだが。覚えてない。

2010-05-20 11:34:58
縮限 @contractio

@at_akada うむ。私も噂でしかしらないのだが、もしハートが面白いことを書いてくれていなければ、私はこの先この話題(因果性)について考え続ける気が大いに削がれるような気がするので面白いことを書いていて欲しい。

2010-05-20 12:13:21
縮限 @contractio

というかその前に『心のありか』を読んだ方がいいな。

2010-05-20 12:13:54
at_akada @at_akada

@contractio 瀧川さんの本も未読ですが気になってはいます。

2010-05-20 12:20:41
@mskota

@contractio @at_akada まず理由の概念を先に獲得してそのあと「理由の中には原因となるものもあるらしい」て感じではないかと。心理学プロパーの意見を伺いたいものです。

2010-05-20 12:26:31
Masashi Kasaki @kasa12345

I didn't know "Causality in the Law" by H. L. A. Hart and Tony Honore was translated into Japanese, though it is currently out of print.

2010-05-20 12:38:39
Masashi Kasaki @kasa12345

That's a great book. Highly recommended.

2010-05-20 12:38:58
at_akada @at_akada

.@mskota お、新説が。たしか以前 @shokou5 さんが子どもの因果の知覚についてちょっと喋っていたんですが、どうだったかな。( @shokou5 さんはいそがしそうなので、暇がなければスルーしてください)。

2010-05-20 12:40:54
at_akada @at_akada

.@mskota まず『心のありか』を読んだ方がいい気もするんですが、「理由」って物に対しても使うんでしょうか。「ボールが他のボールにぶつかると、動く」とかかなり早い段階で理解しそうに思うんですが。 @contractio

2010-05-20 12:43:27
縮限 @contractio

そもそも幼児は「理由」という言葉を使いません。 RT @at_akada: .@mskota まず『心のありか』を読んだ方がいい気もするんですが、「理由」って物に対しても使うんでしょうか。「ボールが他のボールにぶつかると、動く」とかかなり早い段階で理解しそうに思うんですが。

2010-05-20 13:07:42
縮限 @contractio

@at_akada ちなみに、「因果性認識」についてはピアジェの実験が有名ですが(その後批判もされてますけど)、「ボールが他のボールにぶつかると、動く」みたいなのは一歳くらいにはもうわかってると思います。 .@mskota

2010-05-20 13:12:43
縮限 @contractio

「一歳くらいには」→「一歳になる前に」

2010-05-20 13:16:10
nabeso @nabeso

http://ow.ly/1Nrvp サルですらものの動きに心を帰属させないというのに。RT @at_akada: .@mskota .....「ボールが他のボールにぶつかると、動く」とかかなり早い段階で理解しそうに思うんですが。

2010-05-20 13:18:01
nabeso @nabeso

適当に書いておいてなんだが、別に田中論文は帰属云々関係ありませんQT @nabeso: http://ow.ly/1Nrvp サルですらものの動きに心を帰属させないというのに。

2010-05-20 13:23:37
縮限 @contractio

.@nabeso 文献紹介どうも。「ひと」と「もの」の区別でいえば、「ひと(呼びかけうるもの)」→「実は世界には物もあった!」という順番でしょう。これが太田さんの指摘と重なる事柄なのかの判断には、概念分析も必要ではないかと思います。 RT @at_akada: .@mskota

2010-05-20 13:27:35
at_akada @at_akada

.@contractio 「理由」という言葉を使うかどうかと、理由という概念を持っているかどうかは独立でしょう。でなければ非日本語話者は皆理由の概念を持ってないことになってしまいます。

2010-05-20 14:16:54
1 ・・ 5 次へ