「ポケモンで学ぶPoison型とVenom型の毒性生物」毒タイプのポケモンをテーブルの上に置くことに対する現実の生態学に基づいた考察が面白い

ゴクリンかわよ
57

どくポケモンをテーブルの上に置く

623 @623syoryu

テーブルの上に毒タイプのポケモン置く衛生観念信じられない。 #ポケモンSV #NintendoSwitch pic.twitter.com/Weo1TO7j3H

2023-12-12 20:12:52
拡大
ちず @Chizuzu9

愛情を注がれたゴクリンは表面の毒の量を調節できると思ってる。進化後のマルノームの図鑑解説が「毛穴から 猛毒の 体液を 吹き出して」とあるのでゴクリンも調節してるのかなと twitter.com/623syoryu/stat…

2023-12-14 09:21:02
篠平才斗 @Redshadowsan

ゴクリンかわよ ポケモンって大前提として「懐いてる相手には無害」ってのが多いから、それで解釈すりゃ問題なさそう twitter.com/623syoryu/stat…

2023-12-14 10:06:56

現実の生態学に基づいた考察

紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

ゴクリンは図鑑説明を参照すると、消化する時に発生するガスが悪臭なとこと強靭な胃袋を持つとこしか毒タイプらしい特徴くらいしかない つまり、呼気由来の毒性且つ、表皮に毒性を持たないpoison型毒性生物と言えます 現実に当てはめればフグをまな板に置くのと大差ないかと思います twitter.com/623syoryu/stat…

2023-12-13 17:57:42
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

沢山見ていただきありがとうございます 誤字訂正 「ガスが悪臭なとこと強靭な胃袋を持つとこしか毒タイプらしい特徴がない」になります!読みづらくてすみません せっかくなのでもう少しだけ毒のお話を補足します

2023-12-14 06:53:49
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

上記ポストではゴクリンをpoison型毒性生物と表記しましたが、poison型というのは受動的に毒を付与する生物等が該当します。カエルや植物、菌類などが該当します。 つまり、皮膚から毒成分を分泌するカエルと葉や球根などに毒を蓄える花の複合モチーフのフシギバナはまさに毒タイプの象徴ですね

2023-12-14 07:03:01
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

受動的な毒のpoisonに対して、牙などで傷を負わせて毒を注入する能動的な毒がvenomです 蛇や蜘蛛などが該当しますね 蛇のポケモンにハブネークがいますが、ポイズンテールが印象的でしたよね 技の説明では尻尾で叩くとあり、ハブネーク特有の鋭利な尻尾で刻む訳ではないようです

2023-12-14 07:11:45
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

そういえば、名前の由来のpoisonは受動的毒性で刺激を受けたら毒を付与しましたよね つまり、ポイズンテールという技では自ら毒を注入するのではなく、触れた相手に偶発的に毒を付与している可能性が高そうです だからvenomのどくどくのキバと違って毒にする確率が低い…というのは考えすぎでしょうか

2023-12-14 07:15:27
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

ここまで、poisonとvenomの違いについて記しましたが、私がものすごく気になる毒性のポケモンがいます それがブラッキーです ブラッキーの図鑑説明は 「怒ると全身の毛穴から毒素の混じった汗を噴き出し相手の目を狙う」 一見poisonっぽいですが、毒素の液体を飛ばす習性は主に蛇等に見られます。

2023-12-14 07:27:24
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

蛇は基本的にvenom系の毒を注入しますよね だから、これまでの仮説通りだとブラッキーは体表から毒を分泌するpoisonの性質と外敵に毒を飛ばすvenomの性質の2つを併せ持っていることになります。困りましたね

2023-12-14 07:32:59
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

そこで鍵になるのが、トガリネズミの仲間です。 トガリネズミの仲間は哺乳類にしては珍しく、噛みついた際に唾液の毒を獲物に注入し、麻痺させて獲物を捕らえます。 ほぼ唯一と言える哺乳類の種がvenom性質の毒を用いるということは、哺乳類モチーフのブラッキーもvenom型の可能性が高そうですね!

2023-12-14 07:39:03
ヤドカリ @1IXRoA7bS1wIUr8

@acm1899fcb77 進化先のマルノームは図鑑説明を読むとvenom型のようなので若干の不安が残りますね

2023-12-14 08:08:07
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

@1IXRoA7bS1wIUr8 良い視点ですね! その点に関しては一考の余地があります 私は2点仮説を立てています ひとつが、進化の過程で毒性が変化した説です。 昔はほとんどのポケモンが進化するとどくどくを習得しましたよね。しかし今はほとんどが没収されてしまいました。これをゲノム変化における退化とするものです

2023-12-14 08:33:20
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

ポケモンの中には進化を経て大幅に外見が変化する種類が多く存在します。 例えば、コイキングからギャラドスへの進化の際は脳細胞の構造が組み変わる、昆虫の蛹から成虫への変化と同一の性質を持つことが図鑑から明らかになっています その為、不可視な変化として内部の毒性の変化の可能性はあり得ます

2023-12-14 08:40:05
紅結🪐土曜日西“こ”20b @acm1899fcb77

もう一つの説が、poison型として変化していない説です。 poison型の毒性を持つ動物の多くが体表で分泌した毒によって身を守っていますが、マルノームの場合、それを防御用だけでなく攻撃用としても活用するようになったという説です。

2023-12-14 08:45:35
ヤドカリ @1IXRoA7bS1wIUr8

@acm1899fcb77 返信ありがとうございます。確かにポケモンの進化は大きな変化ですし、毛穴から分泌される毒も防御よりの攻撃性を感じるのでどちらの説もありそうですね!

2023-12-14 09:37:38
Aggingenshi @Ag06172000

@acm1899fcb77 めっちゃ勉強になった。 ポイズンとベノムってそういう違いだったのか…

2023-12-14 10:59:24
しいの @JKiui8

この一連のツイートでポイズンとベノムの違いを知った。多分もう忘れない。面白い。 twitter.com/acm1899fcb77/s…

2023-12-14 09:32:21
魔心サリー@日常垢 @Sally_Magokoro

こういう有識者の方から得られる知識ってほんとすき twitter.com/acm1899fcb77/s…

2023-12-14 17:08:42
ささみ @ncen333

毒ポケ=全部汚いとかいう発想は私にはなかったのでモヤモヤしてたけど、論理的に反論できなかったのでこの方が納得できる反論を出してくれてなんかすっきりした twitter.com/acm1899fcb77/s…

2023-12-14 08:32:07
@26tumugi

ヤドンのしっぽとか、ラッキーの卵をたべるように、この世界にも毒でも食べたい!って猛者がいるの面白いな。 ポケモンのゲームやってみたくなったわ。 twitter.com/acm1899fcb77/s…

2023-12-14 18:35:27