CloudNative Days Tokyo 2023 12/12 Track C

2023/12/11-12に行われた CloudNative Days Tokyo 2023 Day2 Track Cのまとめです
0
daiki uekubo @daikideal

クラウドネイティブって結局なんなのかわかってない…。クラウド(AWS, Google Cloud)の恩恵で運用が楽になっていればクラウドネイティブ? #cndt2023_C

2023-12-12 15:27:54
しょっさん@ʕ ◔ϖ◔ʔ @syossan27

ちょうどこの前SLAで明記してある時間分ぴったり止まったなぁ #CNDT2023_C

2023-12-12 15:29:24
こたつ&&みかん @kota2and3kan

「コンテナ側はスケールできても DB は増やせない」 無限にスケールする DB がほしい。 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:32:11
こたつ&&みかん @kota2and3kan

オートスケールの設定は難しいよなぁ... #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:33:54
daiki uekubo @daikideal

オートスケーリングにも制約があるっていうの、実際のサービス運用でハマらないと意識できないんじゃないかなと思う… #cndt2023_C

2023-12-12 15:34:46
H1karu SA1T0@しがないインフラエンジニア🐈 @hikkie13

自分が運用しているシステムの構成を理解する。マイクロサービスが多いと大変 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:35:46
こたつ&&みかん @kota2and3kan

「自分が運用しているシステムの構成を理解する」 これはめっちゃ大事な気がする。 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:36:03
しょっさん@ʕ ◔ϖ◔ʔ @syossan27

巨大なマイクロサービスだと全体理解めちゃんこ厳しそう… #CNDT2023_C

2023-12-12 15:36:28
あんどぅ @integrated1453

インシデントレスポンスの心構えじゃん 『システムの構成を理解する』まじで大事 #CNDT2023 #CNDT2023_C pic.twitter.com/n0b4yL0Nuy

2023-12-12 15:36:54
拡大
拡大
daiki uekubo @daikideal

システム構成とかリクエスト/レスポンスの全体像を(ざっくりでも)把握するの、トラブルシューティングでも大事だし、チームの戦力になるに当たっても大事だから真っ先にやるべきなんだよな #cndt2023_C

2023-12-12 15:38:01
daiki uekubo @daikideal

「正常な状態を定義しないと対処すべきかわからない」 #cndt2023_C

2023-12-12 15:38:44
haruki @harukin721

「自分が運用しているシステムの構成を理解する」 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:38:48
こたつ&&みかん @kota2and3kan

「トラブルとは何かを定義する」「トラブルを観測出来るようにする」 この辺りはプロダクトを提供してる側からも情報を出せると良いのかなぁ。 ドキュメントを書いたり、ツールを提供したり。 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:42:02
daiki uekubo @daikideal

ログ大事。あとで見た時に何がうまくいって、何が上手くいってないかわかるように書いておくと過去の自分に感謝できる #cndt2023_C

2023-12-12 15:42:15
あんどぅ @integrated1453

インシデントレスポンスにもトラブルシューティングにも「自分が運用しているシステムの構成を理解する」が全ての根幹になるのは同意するところ。ここをオブザーバビリティでなんとかしたいのよね #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:42:28
こたつ&&みかん @kota2and3kan

「夜間休日対応」 めっちゃ大変なやつ。 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:43:22
こたつ&&みかん @kota2and3kan

トラブルシューティングの流れは「問題の検知」「問題の把握」「原因の特定」「暫定対応」「復旧確認」 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:45:16
or @boqsb

原因の断定で何度痛い目を見たことか… #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:47:32
H1karu SA1T0@しがないインフラエンジニア🐈 @hikkie13

原因の断定を焦らない。 わかる! 客観や俯瞰、データで判断しないと! #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:47:35
あんどぅ @integrated1453

大事なことしか言ってない!!『どのような問題が起きているのか』の部分、私の場合まずは『ユーザーにどのような影響が発生しているのか』を確認するところを優先しますね #CNDT2023 #CNDT2023_C pic.twitter.com/WE80qsuMCI

2023-12-12 15:47:41
拡大
しょっさん@ʕ ◔ϖ◔ʔ @syossan27

原因断定早まると間違った方向にズルズル行っちゃって戻すのに余計時間かかっちゃうのよね… #CNDT2023_C

2023-12-12 15:48:28
こたつ&&みかん @kota2and3kan

「仮説をたてる」「それを検証する」を繰り返す。 #CNDT2023 #CNDT2023_C

2023-12-12 15:48:42