しいたけを食べたくなり栽培することにしたものの 情が移って しいたけ育成日記になった 個人的 #メモ書き です

しいたけそのものを買えばよかったのに 栽培キットを買ってしまい苗床から栽培することになりました。
3
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

夜中ですが たまらなく しいたけ🍄を食べたいので 栽培してみようかな。🤤 Shiitake Growing Kit (Forest Shiitake Plantation) amazon.co.jp/-/en/gp/produc…

2023-12-15 03:31:20
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけを食べたくなり目が覚めたのである。

2023-12-15 03:33:24
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ栽培キットと F栓ターミネーターを ぽちったのであるよ。 pic.twitter.com/IqJOdrc2Ve

2023-12-15 03:36:24
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ栽培キットが届いたのである。 左側 直径 10cm くらいの苗床であるよ。 箱から取り出したところ。 pic.twitter.com/MfL2yZgp8K

2023-12-16 20:05:43
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

取り出した苗床は 水でよく洗うのである。 やまてさん 鼻が利かないのでよくわからないが 特に 匂いは無いようであるよ。 pic.twitter.com/IDLRzvJHvS

2023-12-16 20:08:32
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

付属の袋に苗床を移し これから毎日 1回 しっとりするくらい水遣りである。 10日後には しいたけ🍄収穫できるはずですが。🤔 pic.twitter.com/pmgDIfPe4S

2023-12-16 20:11:10
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

真夜中の しいたけ🍄栽培のようすである。 なんだか発熱しているっぽいうえに 芽らしきものがもこもこしてきたのであるよ。🙂 pic.twitter.com/EONnwxo7Hl

2023-12-17 02:49:57
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

夜間は 温度を 20℃ 以下に下げなければならないから しいたけ栽培は冬が向いてるようである。

2023-12-17 03:14:28
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ🍄のようすが気になって睡れない。🥱 しいたけ苗床 直射日光に当ててはいけないが 傘を大きくするためには ある程度の光も必要なようであるよ。 それで 電源を引っ張ってきて 照明を置いて苗床を照らしているようすである。 pic.twitter.com/wxNyvH0CQV

2023-12-17 04:03:18
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ栽培室の温度 21.5℃ しいたけ🍄栽培にはちょうどよい温度である。 光もいっぱい当てているのであるよ。 pic.twitter.com/4Z9HyW977f

2023-12-17 18:57:33
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけの芽が出ているようす ぷくぷくしていて かわいい🙂 pic.twitter.com/JB4ZLFph6l

2023-12-17 19:00:05
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ 割と 水を欲しがるようである。 水遣りしました。 いかにも 怪しい感じ になってまいりました。 pic.twitter.com/hCnpT3nKWZ

2023-12-18 04:53:23
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけを大きく太らせるため 照明を2基にしました。 菌床きのこ栽培と光の関係 ecojunction.jp/pdf/bttf_led.p… pic.twitter.com/9oxJic52jS

2023-12-18 05:31:27
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

最初は つぼみ のようでしたが なんとなく しいたけらしい姿🍄になってまいりました。🙂 pic.twitter.com/Nz1FldoKbe

2023-12-18 05:49:34
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

けさの しいたけ達のようすであるよ。 数えてみたら 62本ありました。 収穫したら 干しシイタケにするのである。 なぜか菌床の上面には生えない。 pic.twitter.com/Ss6FKP1Myi

2023-12-19 12:38:28
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ栽培袋に手を触れるときには 必ず 手を アルコール消毒であるよ。 しいたけ 人間より病気に弱くて 青カビが生えたりするのである。( 本当 )

2023-12-19 12:55:05
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

きのこ育成には「青白い光がよい」とのことで 光源を昼白色に変えてみました。

2023-12-19 13:19:42
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ栽培開始から 5日目のようすである。 朝の水遣りであるよ。 pic.twitter.com/6Y9RUZEJbj

2023-12-20 10:36:24
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

育てたしいたけ こうなると情が移ってしまって 食べづらいのである。 しいたけを食べたくて栽培はじめたのに。 twitter.com/strato_yamate/…

2023-12-20 10:39:38
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

いちばん大きなしいたけは 4cm くらいまで育ったのである。 pic.twitter.com/aOyuyZRVCC

2023-12-20 10:37:37
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ 夜の水遣りである。 だいぶ立派に育って 一人前の しいたけ らしき姿になってきたのである。 pic.twitter.com/1QzfEVkkXu

2023-12-20 20:10:51
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ🍄を「裏」から見たようすである。 まだ襞が無いので収穫できない。 栽培 5日目であるよ。 pic.twitter.com/mIl5OM3fLZ

2023-12-20 20:12:44
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

しいたけ には 冷涼な気候 ( 18~25℃ ) と たっぷりの水と光が必要であるよ。 高山植物のようなものである。

2023-12-20 20:14:30
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

真夜中の しいたけ🍄たちのようすである。 ちょっと膜が切れてきたのである。 明後日の朝ころには 収穫できそうである。 ところで しいたけ🍄を「生」で食べると どうなるのだろう?🤔 自家栽培だから新鮮であることは間違いないのであるよ。 pic.twitter.com/aYffsX4w0R

2023-12-21 02:19:28
拡大
ヒト科の幼虫 2匹目 🐛 💙🤍 @strato_yamate

一週間 苦楽を共にしてきた しいたけ🍄たちとの別れの日が近いのである。😢

2023-12-21 03:21:08