(演奏してみた追記)『19世紀末のもの…?』プロの楽器奏者さんの職場の地下奥深くにあった変な楽器「そりゃ怪人も潜んでる」

職場はスウェーデンの王立歌劇場だそう。歴史ある建物なので、いろんなものが眠ってそうです。
69
清水慶太郎 @Mt_Vernon26687

オケの裏方のボスに、地下奥深くで変なラッパが見つかったと言われこれを見せられて目が点になった。恐らく19世紀末のものと思われるイタリア製のバンダ用の楽器(多分アイーダ)に、スウェーデン製のファンファーレC管も大量に見つかった。バルブも動いて普通に吹ける。劇場の地下は奈落より深い。。 pic.twitter.com/D0WQqnQBCw

2023-12-16 06:48:57
拡大
清水慶太郎 @Mt_Vernon26687

ストックホルムにあるスウェーデン王立歌劇場でトランペットを吹いています🇸🇪🎺もっと上手くなりたい😆

清水慶太郎 @Mt_Vernon26687

朝起きてびっくり。まさかこんな変な楽器の紹介で人生一バズるとは。。 当時これを目にした聴衆の驚きと興奮も推して知るべし。昔の人の感性と発想は本当に凄い!! あと、この楽器が見つかったのは、僕の職場のスウェーデン王立歌劇場です。ストックホルムに御用の際は、是非お立ち寄りくださいね😊

2023-12-16 17:55:04
リンク スウェーデン大使館公認 旅行 観光情報サイト 北欧 レッツ ゴー スウェーデン 王立オペラ座 - 在日スウェーデン大使館公認観光サイト クラシックからモダンまで様々なオペラやバレエが上演されます。館内には人気のレストランオペラシェッラレン(Operakällaren)があります。劇場内部のガイドツアーも行われています。 住所:Gustav Adolfs …
リンク 月刊音楽祭 | A r o u n d t h e M u s i c F e s t i v a l [オペラハウス大全]スウェーデン王立歌劇場 | 月刊音楽祭 ...
玄@生存本能が希薄 @schwarzfleugel

古の楽器がトンチキ構造してるのはよくあるけど、それがまだまだ現役で動くのが最高にヨーロッパしてる twitter.com/Mt_Vernon26687…

2023-12-17 12:09:49
清水慶太郎 @Mt_Vernon26687

@takechantr1 先生!なんか大バズりしちゃいました😂ケーニッヒいけます。直管は全部低い方のC管ですしもしかしてケーニッヒ用なのかなとは思いました。9本はちょっと帯に短し襷に長しの感がある本数ですが、何本か無くなったのかもしれません。この9本でケーニヒモチーフを斉奏したら、凄いことになりそうです😆

2023-12-17 09:09:45
KIKU RIN @ryo0927

右のは渦巻きトランペットと言われていたやつかな??? twitter.com/mt_vernon26687…

2023-12-16 10:15:29
りゅうりゅうさん @RbJbc

@Mt_Vernon26687 興味深い写真ありがとうございます✨ 大きいバルブがついたホルンの様な楽器はコルヌというのですね📯 気になって検索しました(saisaibatake.ame-zaiku.com/gakki/gakki_ji…) 楽しめました♪

2023-12-16 22:23:53
リンク saisaibatake.ame-zaiku.com 私家版楽器事典/コルヌ コルヌ(cornu)は、古代エトルリア、ローマの金管楽器。グルリと丸く巻いたラッパ。ブッチーナ または ブッキーナ(buccina)
Mikami @Re_Mikami

すごい!右側の大きく丸く張り出した部分はダミーっぽいね。全体としては古代楽器のコルヌとかルーレみたいな感じ。真ん中のは奏者に音が返ってくるね(´・∀・`) twitter.com/mt_vernon26687…

2023-12-16 17:20:34
@憶良2世 春初めてのカッコウの声を聴いて~♫ @hinkyumondouka2

@Mt_Vernon26687 これはこれは楽器博物館行きの珍品! 北欧でよく見つかる古代楽器「 Lure」ローマ時代の「Cornu」に類似。 pic.twitter.com/HV8Q0ozNnu

2023-12-17 14:09:01
拡大
拡大

細長いものはアイーダトランペットっぽい

文左衛門 @CFADnFpiqAnFf0T

@Mt_Vernon26687 アイーダ用のトランペット🎺❓ すごい貴重ですね。😃

2023-12-16 11:23:25

「アイーダ」には、“アイーダトランペット"と呼ばれる長いトランペットが使われます。これは、エジプトの要素を盛り込みたいと、ヴェルディがエジプトの壁画をヒントに制作した楽器。そのトランペットのパートを2つに分けて転調させ、メロディーを勇壮で華麗にしています。
NHK ららら♪クラシックhttps://www.nhk.or.jp/lalala/archive130907.html

🤓👺Wawowui🧙‍♀️🕺 @aoing_twitte

アイーダのあの音が✨ 当時の楽器と今とではどんな風に違うかが比較が?✨✨ twitter.com/Mt_Vernon26687…

2023-12-16 18:40:26

よく見ると構造が…

マツヲ @___tamagonokimi

このアイーダトランペット音の返しがエグそう twitter.com/mt_vernon26687…

2023-12-16 09:49:15
栂森誠之介 @godspeed_brass

真ん中に立ててある3本がアイーダ用だと思われるんですがこのベル部の曲がり方は何? 3本とも同じ曲がり方、ということはそうなっちゃったんじゃなくてそうしてあるということだと思うんですが、謎です(^o^; twitter.com/Mt_Vernon26687…

2023-12-16 09:12:47
れら緑蓮🐧Wilhelm Krügel @rerakamuy_tb

ベルだけクイって曲がってるの初めて見ました…!👀 twitter.com/Mt_Vernon26687…

2023-12-16 08:50:35
toxine @toxine_ix

真ん中のベルが手前に曲がってるやつ。奏者の耳がイカれそう。どういう使い方をするものなのだろう。(´・ω・`) twitter.com/Mt_Vernon26687…

2023-12-17 00:23:59
三PEI @kirbyeuph3

中央のラッパ、長管なのにベルが逆を向いてるのが不思議。 南北戦争期のオーバーショルダー型サクソルンとはまた違うし。 pic.twitter.com/3zBoQThGg4 twitter.com/Mt_Vernon26687…

2023-12-17 14:39:42
拡大