#mgtorg2023_1212

0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ふわちゃん @anwAtTZvlT3TXP3

熟達化。これはどの作業にも必要な要素、懐かしい #mgtorg2023

2023-12-12 10:59:38
こう @megumilk_okazu

思い返した時に経験した学びの中で特に役に立っている事の多くが失敗から来てる 経験をしないと学ばない、18年スポーツしてて負ける回数より勝つ回数のが多くなったけど、そりゃそれだけ続けてたら勝てるよなって感じよね、 人1倍失敗してるんだから #mgtorg2023

2023-12-12 11:00:54
もささうるす @gPbpCh0OM2cwcur

運動音痴の民なので練習とか応用と言われるとちょっと怖いところありますね… #mgtorg2023

2023-12-12 11:01:58
みき @popomiki0612

越境という経験学習。でも何を学べたか、そもそも学べるか。自分次第。省察まで。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:02:53
ふわちゃん @anwAtTZvlT3TXP3

適応的熟達者は経験して考える作業を無意識にしてるんだろうな #mgtorg2023

2023-12-12 11:03:05
もんぶらん @0rj6Ii2rcqxIRUk

1を積み重ねて10にしていくのが定型的熟達者。0から1を積み重ねていくのが適応的熟達者というイメージかなぁ #mgtorg2023

2023-12-12 11:03:17
せんざい @H_babal

適応的熟達だと判断したり自分で決めたりする経験がスポーツで言う練習に当たるのかな #mgtorg2023

2023-12-12 11:04:00
リンメイ @remi_prelude

定型的熟達と適応的熟達は1人の個人の中で両立可能か #mgtorg2023

2023-12-12 11:04:11
もんぶらん @0rj6Ii2rcqxIRUk

自分のやり方から独自の知見を紡ぎ出すには、経験をして考えることが必要である。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:04:13
スワンプ @swampmanclay

セオリーがない状況だからこそ、面白い発想が出てくることもあったりする。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:04:53
しょう @iamsho2002

せっかく色んな経験していても、それがやりっぱなしになってないかなと改めて思った。どこかで止まってないか?この図は何回も見返したい #mgtorg2023

2023-12-12 11:05:00
くーたろー @n_moon_40z

私も全く関心のない分野に勢いで飛び込んだら、それが今でも続いてるの何だか面白いよね。やってみなきゃ始まらない。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:05:14
せんざい @H_babal

次何したいか 省察、概念化の次はまた実践だから実践につながる概念化、省察が必要 #mgtorg2023

2023-12-12 11:05:33
藤の花 @wisteria2317f

サークルの立ち上げこそ適応的熟達が見られた経験だと思う。自分がやりたいことを行動に起こし、どんなメンバーが集まり、今後どういう方向性を目指すのか変化に対応しながらストレッチ経験をした。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:06:17
もんぶらん @0rj6Ii2rcqxIRUk

反省でなくて、次の経験にむけた分析 そして、次の経験をすぐに作り出すことが必要。この文章の2文字目で終わっていることが多いなぁ😢 FBの中で、考えを取り入れることはもちろん、自分の考えを言語化することで成長ができる。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:06:18
しょう @iamsho2002

ぜんぶ独学じゃ厳しいだろうな…と。やっぱちょっとギクッとすることを言ってもらえる機会って、自分の成長には大切なんだろうなって #mgtorg2023

2023-12-12 11:06:23
こう @megumilk_okazu

体育会生下手するとやたらよく動くマニュアルワーカー集団になってる? #mgtorg2023

2023-12-12 11:07:27
シャインマスカット @l8k_vn

対話しながら振り返る・省察するって話を聞いて、なんでも1人でやろうとするばかりじゃなくて、人と関わる中で自分の最大限を発揮することが大事なのかなと思う。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:07:44
グラ @joji_kehi

最近地元でやったスナックをKPTで振り返ってるけどポジティブで次に繋がる振り返りもあって振り返ってて楽しい ただの反省会にならない振り返りってこういうことなのかしら #mgtorg2023

2023-12-12 11:08:25
藤の花 @wisteria2317f

心理的安全性が確保されていないと動けないことがたくさんあった。中学時代、バスケ部に入っていて、友人が一度パスカットされた際に先輩に相当怒られていた。チームでの責任を感じた一方で自身の今後のプレーで縮こまってしまった #mgtorg2023

2023-12-12 11:09:13
くーたろー @n_moon_40z

数日前も4年のゼミ生と話しながら卒論書いてて、何時間もゼミのこととか自分の活動のこととか振り返ってたんだけど、やっぱり人と話すと自分でも思い出せてなかったこととか感情とかまで振り返られるな〜って感じたな #mgtorg2023

2023-12-12 11:09:22
ふわちゃん @anwAtTZvlT3TXP3

トラブルシューティングは使い所とか、それが自分の基準にならないようにするのがいいのかな #mgtorg2023

2023-12-12 11:10:07
もんぶらん @0rj6Ii2rcqxIRUk

人によって、心理的安全性のある環境は変わってきたりもするのかな?信頼できる人や環境が自分にとってなんなのか、就活でも考える必要があるなと思う。#mgtorg2023

2023-12-12 11:10:09
もんぶらん @0rj6Ii2rcqxIRUk

わたしは、就活支援ボランティアをしているが、今エンターには ・他人への還元 ・自分にとってプラスな環境 を考えてもらうようにしている。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:10:09
いにえすた @tkcjamb

成長するためには経験が必要。 経験するためにはチャレンジが必要。 チャレンジするには心理的安全性が保たれてる環境が必要。根本には環境がある。懐かしい。 #mgtorg2023

2023-12-12 11:11:23
前へ 1 2 ・・ 7 次へ