NHK あさイチ 日本列島・食卓まるごと調査・続報

■あさイチ/食卓調査続報 12月15日放送 http://togetter.com/li/227945 ■あさイチ: 続・まるごと食卓調査 12/15 http://togetter.com/li/227986 ■12月15日(木)日本列島・食卓まるごと調査・続報 専門家ゲスト:安斎育郎さん(立命館大学名誉教授・放射線防護学)、岡野眞治さん(元理化学研究所) ゲスト:室井佑月さん(作家)、内藤剛志さん(俳優) 続きを読む
53
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ
あおしま@ @aoshimaa

"あさいちは調査会社じゃありませんキリッ" とか言うなら、中途半端にやらんで欲しいね 。 テレビで放送するなら、サンプル数増やして徹底的に調べるべきなのに舐めてんな ・・

2011-12-15 08:34:57
🇯🇵ヲタカイフクシーP(旧ヲタクシー)🇺🇦 @wotaxi

スペクトルの読み違い…体重計でもあるような誤差と考えていただけると分かりやすいです。本来なら基準となる指標に合わせて調整します。(体重計なら0kgですね) #あさイチ #asaichi

2011-12-15 08:35:07
かぼ @obakabo

7)滋賀県の女性、 毎日毎日 食べ続ける事でどれくらいの影響があるのか?との質問。→ 計算。 一番高い数値で計算 年間134が0.09の被曝、137は0.05の被曝、合計0.14ミリシーベルトの被ばく。来年からの限度が 年間1ミリシーベルトなので、それと比べても小さい数値です

2011-12-15 08:35:21
m k @m____k_____

検出限界値ぎりぎりでて毎日食べ続けたら・・札幌の8.2+7.1で計算。134 1日1.6キロ摂取、1年で4789bq/年。0.09mSV/年。 137 同じように計算、0.05mSV/年。あわせて0.14mSV/年。来年4月からの基準:1mSV/年。 #nhk

2011-12-15 08:35:24
たつもとちまき @chimaki29q

食った物はいつか外に出て行くだろ。1年前のセシウムがそのまま身体の中にあると仮定しての計算は、あからさまにおかしい。 #NHK #asaichi

2011-12-15 08:35:38
bambina* @bambina421

計算とかどうでもいい!事故前は1bq/kgの食材が多かったのに限界値8bqとかおかしいよね #asaichi

2011-12-15 08:35:51
MONO @mono_tan

あさイチは視聴者向けでよい。単位がわからない司会者なんてって言ってる人もいますが、一般の視聴者はそんなもんです。 #あさイチ #NHK

2011-12-15 08:36:00
藤堂俊介 @ShunsukeTodo

あさイチ!の検証番組、適当にちょろまかして逃げそうな予感。番組のレイアウトは通常通り。解説委員のツッコミもしどろもどろだし。あさイチ!のような民放風味の番組は直ちに打ち切りを求めます。 #nhk

2011-12-15 08:36:02
TantoTanto0 @tantotanto0

あさイチの食卓まるごと放射性物質調査、誠実にやっていると思うけど、測定方法に難ありで結果の信頼性に?かも。早野先生も次のようにコメント RT: @hayano: あさイチ,7200秒も測っているのに,100gしか試料を集めなかったから検出限界がGeにしては高い.

2011-12-15 08:36:04
m k @m____k_____

そんなに心配するレベルではない(安斎氏)  #nhk

2011-12-15 08:36:14
oohara azusa @15az

そうだね QT @Tommybambi21: 計算とかどうでもいい!事故前は1bq/kgの食材が多かったのに限界値8bqとかおかしいよね #asaichi

2011-12-15 08:36:21
Junichi Endo(遠藤 淳一) @sansaku

ND範囲も測れる精度の機械があると良いですね #nhk

2011-12-15 08:36:28
トントン @pengmeichan

あさいち 安西先生。自然界の放射性物質と一緒にしてもいいのですか?と聞きたい。

2011-12-15 08:36:46
oohara azusa @15az

そもそも毎日同じものを食べてるわけじゃないんだから計算で安心と不安を分けようとしないでほしいな。 #asaichi

2011-12-15 08:37:11
Yuko-dayo💛💙✍🏻-○□- @NativeJapanese

もしそうならば、不勉強の垂れ流し=NHKスタッフの定説はくつがえらなくなりますが・・だいじょうぶでしょうか?? #nhk_shutoken #nhk

2011-12-15 08:37:14
雪猫 *ゆきんこ* @siroyukinekomi

測定日によって検出限界値が変わっているのはなぜ?試料の量で変わるとの解説だけど、決まったケースに同じ分量入れてるのに。なぜ?#あさイチ #nhk

2011-12-15 08:37:19
ロベルト・ahi @ahifighter

毎日検出限界値が違うということは、「検出せず」を表示するために任意に検出限界値を設定している可能性もある。これは勿論憶測。

2011-12-15 08:37:25
赤木智弘 @T_akagi

もうセシウムの話とか、やらなくていいよ。そんなことよりもっと高い、交通事故や貧困のリスクの話をしようぜ。

2011-12-15 08:37:47
@mogmemo

一番高い検出限界値はCs134で8.2、Cs137で7.1、その値の食品を食べ続けたとして0.09mSv,0.05mSvで合計0.14mSv。K40は年間だいたい0.2mSv私たちはとっている。

2011-12-15 08:38:07
Hahahatowarau @Hahahatowarau

なんでセシウム134と137をわけて計算するの?なんで外部被爆を度返しして内部被爆で1ミリというの?なんで放射性カリウムとセシウムを同列で語るの? @nhk_hensei あさイチ #nhk

2011-12-15 08:38:08
JE1SGH @JE1SGH

@7J3AOZ NHKの番組の話は,資料の集め方が少なすぎて,検出限界が高すぎたという話のようです.

2011-12-15 08:38:11
かぼ @obakabo

8) 来年度からの一年間は1ミリなんだ。 放射線防護学的には、そんなにナーバスになる数値ではないと(安斎さん) 人体への影響は、自然界での被曝と比べても少なく(なんで? 合計じゃないの? 自然+今回) 気にしなくてもいいみたいな説明。 

2011-12-15 08:38:12
334_5489 @334_5489

BS1の「あさイチ」の番組の視聴者が放射脳過ぎて笑えるw 検出したスペクトル中の放射性セシウムのピークなんかノイズかどうか区別付くかわからん小ささなのに、それがどうのこうの不毛な議論をw

2011-12-15 08:38:13
nagase @mnagase

あー、検出限界値をいじってごまかしてるんじゃないかと疑ってるのか… #NHK

2011-12-15 08:38:14
ぴょん@近鉄沿線 @pyon_key

セシウムの数値がカリウム40と比べて低いから大丈夫っておかしくない?カリウム分にセシウム分が上乗せされるわけでしょ? #asaichi

2011-12-15 08:38:31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 19 次へ