これ5円よねと思ったら『10銭硬貨』渡されるの、コミケやコンビニでわりとあるある…今の買取価格ってどうなん?

10

ちなみに昭和14年の10銭硬貨をAmazonで見ると500円くらいで売られてた

余談:昔の硬貨の変遷を見ると、変遷や当時の情勢がわかったりしておもろい

偽43 @339_70

10銭硬貨に見る時代 左上から→ ・旭日竜銀貨 (明治3 ・旭日銀貨 (明40-大6 ・桐白銅貨 (大9-昭7 ・ニッケル貨 (昭8-12 下段臨時補助貨幣 左から ・アルミ青銅貨 (昭13-15 ・菊アルミ貨 (昭15-18 ・錫貨 (昭19 ・稲穂アルミ貨 (昭20,21 昭和やたら頻繁に変更があるなと(続↓) pic.twitter.com/S04gG42Gqk

2021-08-15 14:42:20
拡大
A.S H @ASOriver0827

伯父の古銭。つづき。 10銭硬貨でも変遷がありおもしろい。 T12白銅貨 S11ニッケル貨 S14アルミ青銅貨 S17アルミ貨 S19錫貨 S20アルミ貨 戦争中は材質を変えたり、量目を減らしたり 毎年のように違う。 貨幣価値の差もあると思うが、古い方が厳か。 #古銭 pic.twitter.com/UG8hP7cBrI

2022-06-29 22:48:46
拡大
拡大
だいきち @daikichipfm

@officeq96 「10銭アルミニウム青銅貨幣」というものでした。 昭和13年6月〜15年1月だけ発行されていた硬貨で、戦争の影響に伴う補助貨幣需要増大を補うために発行されたのですが、戦局が激しくなるにつれて青銅が軍需産業優先になりアルミニウム貨幣(S15)→錫貨幣(S19)と変遷したようです。 歴史が深い…

2021-01-16 18:22:42
hiro @chibinekohiro

@ten19901026 去年亡くなった兄からもらった古銭を確認してみたところ、いろいろ出て来ました 明治や大正の古銭は多分、祖父や祖母からもらったんだと思うのですが、なぜに寛永通宝が... 時代によって10銭硬貨は微妙にデザインが違うんですね pic.twitter.com/JyKStvX8zA

2019-01-20 23:24:32
拡大
拡大
拡大
鯖缶 @Sabakan_1310

左から 大正12年の10銭硬貨 昭和13年 昭和16年 昭和19年 昭和21年の順 材質とか大きさでその時代の経済環境が分かるの面白い pic.twitter.com/Z0UBcXuJuG

2022-03-19 17:21:26
拡大