【自分用まとめ】令和6年能登半島地震

1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
阿部能丸 @noumaruisgod

私の身体は見た目はほぼ無傷なのですが、長時間強く脚が圧迫された為、脚の筋肉の細胞が一部壊れた様で、治療の為8日間は24時間ずっと点滴を打っていました。 病室にはTVが設置してあり、ずっと石川県の地震のニュースをやっていました。 瓦礫の下で死ぬ思いをしても涙一つ出なかった私ですが(続)

2024-01-10 22:54:34
阿部能丸 @noumaruisgod

大きな病院に運ばれました。 病院は電気は来ているのですが、断水しており、暖房も止まっていました。 消防隊の方が気付にとくれたペットボトルの水があり、それで軽く口をゆすぎましたが、一晩中、口の中が細かい砂でしゃりしゃりしてました。(続)

2024-01-10 22:42:13
阿部能丸 @noumaruisgod

消防隊の方に「今、何時ですか?」と聞くと7時半ですねと答えてくれました。私は約3時間半、瓦礫の下敷きになっていたのでした。「七尾の街はどうですか?」と尋ねると「……酷いもんですよ」との答えが帰って来ました。 私の身体は奇跡的にほぼ無傷でした。でもそのまま救急車で搬送され、市内の(続)

2024-01-10 22:32:39
奥羽典陽/Καλός @NS2236

構造の授業で「地震による被害を受けた建築物が剪断破壊を起こすとバツ印がつく」って教わったけどこれが本物か……… youtu.be/n9q1TO-SNbE?si… pic.twitter.com/nHxXpbomWQ

2024-01-10 22:30:47
拡大
阿部能丸 @noumaruisgod

呼ばれた様ですが、それでも梁は動かず、ノコギリで梁を切り、一本の梁を半分にする事で私の上半身は自由になり、その自由になった上半身を引っ張って、もう一本の梁の下から抜き出してくれました。かなり時間をかけてこれらの事をしていただきました。瓦礫になった家屋からなんとか救出され(続)

2024-01-10 22:21:45
阿部能丸 @noumaruisgod

救助に来てくれました。 完全にペシャンコになっている家屋の屋根の一部を壊し、そこから中へ入って来てくれた様です。「お父さん大丈夫ですか?」 「お父さん頑張りましょう!」と言ったり、私の手を強く握って私の意識を確認してくれました。 私の上に乗った梁はあまりに重く、応援のメンバーを(続)

2024-01-10 22:12:15
阿部能丸 @noumaruisgod

妹夫婦が住んでおり、妹が「兄がいるはずです」と警察に通報してくれました。妹の所には私の実家の近隣の方が家が潰れたと連絡してくれたようです。 津波警報が解除された後、警察が私の家の様子を見に来ると潰れた家屋の中から助けを求める声が聞こえたので消防隊に通報してくれて、消防隊の方が(続)

2024-01-10 22:04:48
阿部能丸 @noumaruisgod

皆、避難し、人の気配は感じられなくなりました。 もしこのままの状態で津波が来たら……。 火災が出たら……。 助けが来なかったら数時間で梁に押し潰される……。 何度も死を覚悟しましたが、それでも私は力を振り絞って「助けて、助けて」と叫び続けていました。 実家から車で1時間くらいの所に(続)

2024-01-10 21:56:45
阿部能丸 @noumaruisgod

私は倒壊家屋の下敷きになりました。 巨大な2つの梁が私の身体の上に乗り、一本は右脚を強く締め付け、激痛を感じ、一本は私の胸から顔にかけて覆う様に乗り、それが時間が経つごとに沈んで来て、私を押し潰そうとしました。在らん限りの声で助けを呼びましたが、津波警報が出た為、近隣の方達は(続)

2024-01-10 21:48:59
阿部能丸 @noumaruisgod

私の実家は石川県の七尾市にあり、もう誰も住んでいないのですが、市内の介護施設にいる母親の面会に行く為、年末年始は実家に帰る事が多いのです。 元旦の日、母親の面会を終え、実家に戻って休んでいる時、能登半島地震の直撃をくらいました。 築70年の木造の私の家はあっという間に押し潰され、(続)

2024-01-10 21:41:04
きびと月の畑 @kibi_tsuki

能登半島・能登町にある元宮大工の雨宮国広氏が設計した縄文小屋。 今回の能登半島大震災で何ひとつ壊れたり落ちたりせず、全くの無傷だったそう。 直径約10cmの柱で600kg以上の屋根と天井の土を支えている。 pic.twitter.com/1ist84zAmY

2024-01-10 20:11:55
拡大
拡大
コミックナタリー @comic_natalie

永井豪、永井豪記念館の被災を受けコメントを発表 「私は現役のマンガ家ですので、もし失われていたとしても、いくらでもまた描いたり作ったりすることが出来ると思っています」 natalie.mu/comic/news/556… pic.twitter.com/DGTK7UTyQa

2024-01-10 18:29:08
拡大
杉野智行🏄‍♂️ゲストハウス黒島 @bu_asobinin

門前町にお風呂が届きました! 巨大なテントの中に、肩まで浸かる浴槽が2つとシャワーが10基。脱衣所や暖房もあり。自動水栓で温かいシャワーで身体の汚れを落とすことができました。自衛隊の方々の運営により整理券が配布され、過密状態もなし。 正直ここまですごいと思ってなかった。もはや銭湯☺️♨️ pic.twitter.com/0C8YpxwI54

2024-01-10 17:18:12
拡大
拡大
拡大
拡大
ayaz çıkar @minato972547

能登半島地震の被災地支援で、川口のクルド人達より珠洲市の学校で260食のケバブを提供を頂きました。1日に2箇所のペースで珠洲市以外も巡回頂けるそうです。 ハッピーケバブ店、アラスケバブ店と日本クルド文化協会、クルド赤新月社のご支援により提供されています。 ご支援ありがとうございます。 pic.twitter.com/K3IzgBxra0

2024-01-10 16:13:41
拡大
拡大
拡大
拡大
あーぁ @sxzBST

元日の震災でやけどを負った男の子が入院を断られ、更に3日後41℃の発熱をしてもなお病院で「発熱者は部屋に入れない」と言われ待機中に亡くなった。もう医者はコロナ禍ですっかり頭おかしくなっちまったんじゃないか?ただでさえやけどを負ってるのに真っ先に発熱患者診ないでなにやってんだよ! pic.twitter.com/gH2WMs18h9

2024-01-10 12:10:18
拡大
桃太郎+ @momotro018

「ほとんど寝てない」「限界」被災地職員、全国から応援も人足りず 馳浩知事は「足りないと言われれば、さらにお願いすることになる」とする なんだこの石川県知事の他人事ぶりはよ‥。お前が当事者であり被災地の一番の責任者だろうが・・・ chunichi.co.jp/article/834967

2024-01-10 10:45:59
みつごご @mitsugogo

【超朗報】実家、電気きた!!!!!!!

2024-01-09 14:35:21
ジョンレモン @horiris

やはり…どのメディアも伝えない。 実際には、内部は相当やられてるのか、報じることが出来ないほどの状態なのか、疑問を持ってしまう。 《志賀原発クライシス》主電源喪失、燃料プールからは水が漏れ…… | 週刊文春 電子版 bunshun.jp/denshiban/arti…

2024-01-09 14:13:43
桐本滉平 @kohei_kirimoto

能登半島地震で 河井町の自宅が全焼しました 何年経ってもいい ここから立ち上がったのだと みんなで語らいながら またいつものように 輪島の美味い酒を飲みましょう それまでの間 復興に向けて情報収集発信 続けていきます 長い長い道のりになりますが みなさん応援よろしくお願いします pic.twitter.com/9PESJuR6zb

2024-01-09 06:19:03
拡大
拡大
拡大
拡大
ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa

ピザーラ「キッチンカーで助けに来たで」 大型の移動販売車を持ってる企業はやっぱ違う 食事の提供能力が軍に匹敵する pic.twitter.com/9ysBAjL4SX

2024-01-08 22:20:57
拡大
拡大
拡大
拡大
@0x2x0x1

避難所【鵜川小学校】です 【美容室ラ・ファム】さんが、試しで子供たちへシャンプーをして下さいました お湯と水を混ぜてぬるま湯で流しています 子供たちもスッキリして気持ちがよかったようで、こちらまで嬉しくなりました ありがとうございます! #能登半島地震 #能登町鵜川 pic.twitter.com/c3EFnZ4G7k

2024-01-08 18:27:21
木原みのる(木原稔) @kihara_minoru

輪島市の家屋内で高齢女性を発見した人員捜索犬ジェニファー号は一時帰隊し、現在戦力回復中です。(航空自衛隊浜松基地) pic.twitter.com/XUtZe6V13q

2024-01-08 18:09:40
拡大
MAEDA Takahiro @maesan

記事がありました。 石川県213カ所に「自主避難所」 行政支援届かず 能登半島地震 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

2024-01-08 12:27:07
Hiromi1961 @Hiromi19611

なんということ 瓦礫の下でしばらくは生きていた がれきの隙間から見えた妻と息子、救助間に合わず…男性「必死で居場所を知らせてくれたのに」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20240…

2024-01-08 12:04:12
nochi ueha @nochi1791

輪島市町野町 河井町 門前町 輪島に一番に駆けつけてくれたのは楽天モバイルさんだそうです。 #輪島市 #輪島市町野町 #輪島市河井町 #輪島市門前町 #楽天モバイル  2024.1.8 10:00頃のinstagramより pic.twitter.com/cRYcZ5mvrv

2024-01-08 11:30:48
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ