【自分用まとめ】令和6年能登半島地震

1
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
藤井セイラ @cobta

・ミネラルウォーター→飲むのはもちろん、歯みがき、うがいに必須です ・井戸水→公園のポンプなどで汲めることがあります。トイレを流すのに使えます ・アルコールとウェットティッシュ→手洗いやテーブル拭きに使います ・ラップ→紙皿がなければ皿に巻いて使います。使ったらラップだけ捨てます

2024-01-03 23:14:30
藤井セイラ @cobta

断水時に役立っているもの ・紙コップ、紙皿→皿洗いを省略 ・おしりふき、ノンアルコールウェットティッシュ→身体や局部の清拭に ・全身に使える化粧水。無印の敏感肌用化粧水はおすすめ。ローソンで買えて、アトピー性皮膚炎でも荒れにくい。おしりふきに含ませて全身拭きとり、シャワー代わりに

2024-01-03 23:11:53
藤井セイラ @cobta

断水が続くと生活のいろんな部分に影響が出るのだと知りました。幸い、歩いて5分ほどのドラッグストアでは水が出ていて、トイレを借りられるとわかったので、子どもが「おしっこ」というたびに歩いてそこにいき、使わせてもらって、その度にチョコやカップ麺を買って帰ってきています。ありがたい。

2024-01-03 23:06:07
藤井セイラ @cobta

【断水でできなくなること】 ・水分補給→脱水に ・手洗い→風邪などひきやすく ・うがい ・歯みがき→細菌感染、虫歯 ・入浴→かゆみ、肌荒れ ・洗濯 ・皿洗い ・トイレ→飲むのを我慢して脱水、出すのを我慢して膀胱炎 ・洗米→主食の白米が炊けない ・野菜を洗う→生野菜が摂れない、ビタミン不足

2024-01-03 23:03:30
Yuzu Kisaragi @yuzu_ki_sa_fx

新橋で日テレの局員らしき人が横で飲んでたんだけど 「今年の24時間テレビは北陸の大地震が大ネタになるから、今から親が死んだ子どもとかいたら密着取材しとけ」って嬉々として後輩らしき奴に言ってた。 本当にこの業界辞めてよかったと新年から思いました。

2024-01-03 22:31:23
大内どん兵衛 @hyoeohuchi

岸田政権が台湾からの160人規模の救助隊提供を拒否した。 理由は中国への配慮だろう。さすが宏池会政権だ。 「外交部(外務省)が日本側に連絡をしたところ、支援のニーズがないことを確認した。1日夜までに160人規模の救助隊の派遣準備を完了させていた」 japan.focustaiwan.tw/politics/20240…

2024-01-03 20:40:05
藤井セイラ @cobta

富山県高岡市。お店によるけど枯渇してるところもある。これはコンビニのパンコーナー。枯渇っていうか、たぶん断水でご飯が炊けないからパンを買うしかないんだと思う。炊飯って日本の豊かな水に頼った行為だったのだなとわかった。水田での稲作、米を研ぐ、炊く、釜を洗う。すべてに水が必要。1月2日 pic.twitter.com/qmioR6rivg

2024-01-03 16:28:52
拡大
藤井セイラ @cobta

ぬりえはよい気がします。

2024-01-03 16:06:08
藤井セイラ @cobta

子どもが地震と津波警報と避難でワナワナだったので、1月2日にぬりえを買ってきて時間があれば一緒にぬっています。富山です。 pic.twitter.com/HkcPCcEmFd

2024-01-03 16:05:44
拡大
カツママ🌡️ @katsuya_mama

足先の冷えにはアルミホイルが使えます。『ふくしゃ熱』というモノから放たれる熱を使用。足先にまくとカラダから出る熱が反射、熱を内側にとじこめてあっためます。あまり歩き回るとアルミ箔がバラバラになるので注意が必要です、冷えを少しかんわできると冷えに詳しいお医者さんに教わった方法です pic.twitter.com/1S8T51HN3J

2024-01-03 06:13:03
拡大
AccuWeather @accuweather

Drone video shows the damage after a deadly 7.6 magnitude earthquake on Japan's western coast. At least 55 people were killed.⁣ pic.twitter.com/gbWveRVQ09

2024-01-03 04:00:21
藤井セイラ @cobta

今日は神社の湧き水でサツマイモを洗ってきてオーブントースターで焼いて昼も夜も食べました。断水だとお米は研げないし、炊いても鍋が洗えない。おいもはその点、洗うだけ、焼くだけ、ラップがなくても持って運べる。芋のままなら200℃で40分、アルミホイルで包み焼きなら25分ほど。電気ありがたい。

2024-01-02 23:31:06
ジミーちゃん @0816Jimmy

現場にいた方からメンションが! 動画みたらやっぱりメジャーでしっかり測ってるおじさんいた! プロの仕事だぜ twitter.com/nanatsusju/sta…

2024-01-02 21:44:44
七津シュウ @NanatsuSju

この現場に実際に居て、脱出できた人の1人です。 このアイデアを思いついた方、ガードレールを取り外した方、ガードレールの配置を調節したりドライバーに指示を出した方、全ての方々に感謝です。頭が上がりません。 pic.twitter.com/zIF66mVaSm twitter.com/0816Jimmy/stat…

2024-01-02 20:55:33
七津シュウ @NanatsuSju

この現場に実際に居て、脱出できた人の1人です。 このアイデアを思いついた方、ガードレールを取り外した方、ガードレールの配置を調節したりドライバーに指示を出した方、全ての方々に感謝です。頭が上がりません。 pic.twitter.com/zIF66mVaSm twitter.com/0816Jimmy/stat…

2024-01-02 20:55:33
ジミーちゃん @0816Jimmy

のと里山海道かな? ガードレールを分解して自動車道路から脱出する人たち pic.twitter.com/fn4zn6LW7S

2024-01-02 10:32:33
ジミーちゃん @0816Jimmy

リプライによれば能越道らしいです

2024-01-02 16:51:49
ジミーちゃん @0816Jimmy

ちなみに、この軽自動車の前にCX5か何かが脱出したんだけど、 おじさんがメジャーで幅を測って微調整してから軽自動車を渡らせてた

2024-01-02 14:58:54
ぽちこ @potiko0815

もちろん避難者からはお金取ってない。 観光業だから今後の収入を考えると少しでも支出は控えたいはず。 それでも困っている人がいるからと善意で受け入れて寝具や食べ物を用意してるの。 助け合おうよ。 こんな時まで善意の搾取は止めよう。

2024-01-02 12:29:31
ぽちこ @potiko0815

石川の友達の実家(旅館)が善意で避難受け入れてるらしいのだけど一部の人がものすごくマナー悪いらしい。 ・室内で犬放し飼い。犬だけのために配布した毛布を3枚使う。 ・用意したおにぎりに「塩むすびだけじゃなくてさぁ〜」と文句を言う。 など。 善意の開放であってお客さんじゃないんだよ。

2024-01-02 12:27:13
ジミーちゃん @0816Jimmy

のと里山海道かな? ガードレールを分解して自動車道路から脱出する人たち pic.twitter.com/fn4zn6LW7S

2024-01-02 10:32:33
拡大
拡大
拡大
藤井セイラ @cobta

いまいる避難先の公民館には地デジのテレビがなくて、ブラウン管のしかない。TRFのダンササイズとカラオケをする用のテレビらしい。つまりニュースが映らない。しかしそのおかげで被災情報が入ってこないのは、子どもたちの心のためにはよかったかもしれない。

2024-01-01 23:59:56
藤井セイラ @cobta

今日のひどいやつほどはこないとお母さんは思ってるよ(本当は知らんけど)。だってここの建物の戸棚のお茶碗見たけど、1個もずれてないでしょ。おうちのは全部落ちて割れたでしょ。同じ地震が来てもここの建物ならそんなに揺れないんだよ!だからここにいたら安心」と断言したらスヤァと寝ていった。

2024-01-01 23:58:03
藤井セイラ @cobta

下の子がなかなか眠れないから(避難所におざぶとん敷いてるだけなので当たり前たけど)「なにがこわい?」ときいたら「寝てる間に地震が来ないかこわい」というから、「そのために避難所にいるんだよ。家に帰って、もしまた地震が来て、暗い中をまた避難するのが大変だからここにいるだけ。たぶんもう

2024-01-01 23:55:48
藤井セイラ @cobta

下の子は地震発生から避難後もずっと黙ってて何も言わない。父(じいじ)は「あんたは落ち着いとるね。いつも堂々としとる。たいしたもんや」と褒めたがそんなことない。ワナワナしている。上の子は夕飯もパクパクと食べたけど、下の子は吐いてしまって。ケアが必要だと思いました。外に出ないタイプ。

2024-01-01 23:53:57
藤井セイラ @cobta

上の子は興奮して泣いたり喋りまくったりいますぐ東京に帰りたいといったり。「新幹線止まってるし、動いても乗って途中でまた止まるのが一番大変だから様子見よう」と話したり。「震度5強は東京で体験した東日本大震災と同じ。そのときの経験があるからママは何も焦ってないよ!」と断言してみたり。

2024-01-01 23:51:27
藤井セイラ @cobta

だから知り合いの連絡先はやっぱりLINEだけじゃなくて電話番号を知っておいたほうがいいです。LINE電話、音声が使えませんでした。かかるのに聞こえない(母もそう言ってたからわたしのスマホだけではない)。

2024-01-01 23:48:07
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ