近藤和也(石川3区)衆議院議員の能登半島地震ツイートまとめ①(2024/1/1-14)

(2024/1/8公開) (2024/1/12更新) (2024/1/26更新)
7
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
リンク 立憲民主党 【能登半島地震】対策本部を開催し、復興までのそれぞれの段階に応じた取り組みをしていくと泉代表 立憲民主党は1月10日、令和6年能登半島地震対策本部会議を開催。現地各県連より報告を受け、今後の対応を協議しました。また、市民キャビネット・災害支援部会から現 1 user 170

1月11日

近藤和也 @kondokazuya_

・みなし仮設住宅に一旦入っても、仮設住宅に入れるようにして欲しい。 昨日の理事懇では小山筆頭理事にお願いしました。「対応を検討したい」とその場で返答。その後、改めて小山さんに事務方より連絡があり、原則として認められないとの答え。一方で、緊急やむをえない場合には、県において個別対応して差し支えないとの回答。 泉代表も別ルートで確認していただきました。 緊急やむをえない場合の範囲、みなし仮設→仮設への移動費用の負担などが今後の課題です。 半歩前進です。

2024-01-11 07:59:21
リンク NHK NEWS WEB 能登地震の被災者対象に「みなし仮設住宅」受け付け順次始まる|NHK 石川県のニュース 【NHK】能登半島地震で自宅が大きな被害を受けた人を対象に、条件を満たせば民間の賃貸住宅に2年間、無料で入居できる「みなし仮設住宅」の受け付けが石川… 18
近藤和也 @kondokazuya_

七尾市内の避難所でマッサージのボランティアの方から。 オーダーのほとんどが「足」だそうです。 避難所での生活はご高齢の方は以前より動きまわる距離や時間が少なくなっているとのこと。 避難生活の長期化に備え、様々なサポートの必要性を感じます。

2024-01-12 01:14:23
近藤和也 @kondokazuya_

まだ生活環境の改善のお話しが大多数ですが、事業者の方からの問い合わせも徐々に出てきています。 罹災証明に加え、被災証明も申請すること。さらには特定非常災害に指定されることを前提にグループ補助金のこともお話ししています。 グループ補助金については東日本大震災で新たに創設され、以降の大規模災害では何度か実施されています。 事業の再開が地域の復興に繋がるという考えのもとで、基本的に3/4まで補助金が出ます。 私も2度国会質疑で取り上げたことがあります。今回はまだ正式に決まった訳ではないですが、後日詳細をお伝えしたいと思います。

2024-01-12 01:41:40

1月12日

近藤和也 @kondokazuya_

孤立集落になっている輪島市鴻巣地区を訪問。 海岸沿いを歩き即席の階段を登り降りで十数分。足場もかなり悪い。海岸浸食を防ぐ為に区長さん達や県職員の方とこの海岸沿いを歩いたのが14年前。今度は海面が下がった状態で。胸が痛いです。 小学校、公民館、寄り合い所で伺った一番は道路を早く通れるようにして欲しい。見通しをお伝えしました。 次は電気、灯油。 家を片付けるどころではないとの声も。 仮設住宅を早くそして近くにして欲しい。その為には鴻巣小学校のグランドが地理的にも最適だが輪島市の判断がどうなるか。遠くに造ると本当に人が戻ってこなくなる。過疎地の切実な声です。 携帯は自家発電機を動かす夜だけ繋がり、強い要請をいただきました。 鴻巣の手前まで行きは3時間40分(通常は1時間半)、帰りは2時間半でした。 「あんたの顔を見たら元気が出るし、この状況を見てもらわんなん!頼む。」 奥能登への自粛要請を度々お願いしてきた身として強く悩みましたが動くことにしました。 要請を聞いていただいた方、本当に申し訳ありません。 「自分達は政治に見られていないかと不安だった」「自粛要請はしょうがないけど、あんたは違うんやから他の所も行ってあげて」。 今まで来れなくて申し訳ありません、と言いながらも、鴻巣の方々の表情に救われました。 私は私の役割がある。 活動を切り替えます。

2024-01-12 20:45:12
近藤和也 @kondokazuya_

正しくは鵠巣です。申し訳ありませんでした。

2024-01-12 22:11:15
リンク 日本農業新聞公式ウェブサイト 孤立続く石川県輪島市鵠巣地区 物資足りず高齢者に疲れ / 日本農業新聞公式ウェブサイト 能登半島地震でアクセス道路が土砂崩れで埋・・・ 1
近藤和也 @kondokazuya_

ブルーシートは余っているんだけど、紐やガムテープが全然ない。 翌日にその声を受け、皆様からお預かりした事務所で保管してある紐などをお待ちしたら、今度はブルーシートが足りない、と。 100人以上の避難所では昨日は十分足りていた物が次の日は足りない、穴水の避難所の時もそうでした。 水食料もけっこうあるし、赤ちゃんのための粉ミルクや関連のものも足りているということで安心していたら、今日は離乳食がないとの声。 すき間と言ったら失礼かもしれませんが、類似の例は他にもあるのだと思います。 コロナやインフルが流行ってきているので感染症対策グッズが足りない。喫緊の課題です。 うがいしたものを出しにくいから歯みがきティッシュが欲しい。口内を清潔に保つことで誤嚥性肺炎を防ぐ。大切なことですが、恥ずかしながら商品の存在自体知りませんでした。 避難所によって、季節、年代、性別、健康状態、家に物を取りに戻れる状況かどうか、たまたまの時間軸など支援物資の十二分な準備は難しいものがあります。 だからこそ避難所間の情報の共有や丁寧なヒアリングは必要なのだと感じます。

2024-01-12 22:59:35
拡大
リンク NHKニュース 避難所で感染症拡大 「市立輪島病院」1週間以内に満床のおそれ | NHK 【NHK】石川県輪島市では、避難所で新型コロナなどの感染症が広がりつつあり、病院の関係者は患者が増え続ければ、対応しきれなくなると… 20 users 37

1月13日

近藤和也 @kondokazuya_

能登は田舎で空いている土地はそこそこあるようなイメージがありますが、学校のグランドやグラウンドゴルフ場などを除けば、沿岸部も山間部も広々とした場所が少ないです。 能登半島沖地震の時も水はけの悪さで住みづらかったというご意見もいただいたことがあります。 twitter.com/1horse_power/s…

2024-01-13 10:06:07
門前とおる @1horse_power

輪島市LINEよりコピペ1.13 応急仮設住宅の建設に、まとまった土地を必要としています。 震災対応のため、所有地を市に貸しても良いと考える方はご一報ください。 なお、土地の賃貸料は個別に相談。 ※応急仮設住宅は必要面積1500平方メートル以上、賃貸借期間は2年以上となります。0768-23-1156

2024-01-13 08:18:02
近藤和也 @kondokazuya_

明日、金沢の宿泊所に移る80歳近い男性が「なんとか珠洲に戻ってこれるよう…」と話の途中で泣きながら話がつまり、私も珠洲に入ってから押さえていた気持ちが崩れ一緒に涙しました。 一昨年の6月に震度6弱、昨年の5月は震度6強、そして今回はとても同じ震度6強とは思えない揺れと破壊、しかも広範囲。直しては壊れ、直しては今回の地震。解体や直す途中の方もいます。 飯田から野々江、正院、蛸島と進む中で、皆さんの立ち上がり続ける姿を思いながら、自然の理不尽さに対して感情を抑えていましたがさすがに限界でした。 一度入ったみなし仮設から仮設住宅への移動は認められる方向になりましたが、引っ越し等の費用や、そもそも十分な数の仮設住宅が用意されるのかという問題があります。 今聞いている限りでは仮設住宅の数のケタが違う。今日の蛸島、正院をみて感じました。 皆様の思いに応えていけるよう努力していきます。

2024-01-13 18:12:05
近藤和也 @kondokazuya_

家屋の解体撤去費用については昨年5月の珠洲の地震では大規模半壊以上が国費の対象でしたが、特定非常災害に指定されたことで、その基準が半壊以上となります。 正院や蛸島の方からはさらに、それ以下(準半壊、一部損壊)でも、ブルーシートをかけれなくて何ヵ月も水浸しになり、住める状態でなくなった場合はどうなの、と。 これは被災者生活支援法についてもそうです。 当事者だからこその不安に少しでもお応えしていきたいと思います。

2024-01-13 20:13:26
近藤和也 @kondokazuya_

穴水町のプルートに10日ぶりに帰還。 早々に離れた後ろめたさもありましたが、あの一番しんどい時にありがとう、と何人もの方に言われ正直ホッとしました。 廊下に寝る人もなく、仮設トイレもかなりの数、今日からは手洗い用の水も使えるし、電気も来ている。 二階の間仕切りも運用が継続され、さらに安心したのはトイレの運用。これは後で批判が出ることを覚悟していましたがそのままでした。(詳しくは長過ぎるので省きます。) プルートから出て車に乗ろうかと顔を上げた時、数十メートル先に灯りが。2日から炊き出しを頑張り続けているトライアスロン仲間のお店です。 元気が出ました。もちろん語り合いました。

2024-01-13 20:56:31
近藤和也 @kondokazuya_

今日は瓦力さんの命日。 初めてお墓参りに行きませんでしたが、わかっていただけると思います。

2024-01-13 20:58:21
リンク 時事ドットコム 追悼2013 写真特集:時事ドットコム 瓦力氏 元防衛庁長官、元建設相の瓦力氏(かわら・つとむ)が1月13日、肺炎のため石川県七尾市内の病院で死去した。75歳。石川県出身。 1972年の衆院選に旧石川2区から自民党公認で初当選、以後連続12回当選。竹下内閣で防衛庁長官を務めていた88年、海上自衛隊潜水艦「なだしお」と遊漁船の衝突事故が発生、引責辞任した。2009年の衆院解散で政界を引退した
リンク NHKニュース 金沢「1.5次避難所」新たに開設 高齢者などの一時受け入れ先に | NHK 【NHK】地震による避難生活が長期化するなか、被災した高齢者などの一時的な受け入れ先となる「1.5次避難所」が13日、金沢市内に新… 2 users 8

1月14日

近藤和也 @kondokazuya_

募金にご協力いただきました方々に心から感謝申し上げます。 twitter.com/chan_tsune/sta…

2024-01-14 05:33:54
おやまだ経子🌸石川2区 @chan_tsune

能登半島地震募金にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。強い風と雪が降り財布を出すのも大変な中多くの方に募金していただきました。 輪島から金沢に避難し、ホテルで生活している方が募金をしたいと仰るので「むしろそのお金を自分自身の為に使ってください。」とお伝えした所、今尚

2024-01-13 18:06:52
近藤和也 @kondokazuya_

それぞれの場で役割分担をしています。 ありがたいです。 twitter.com/arai_ishikawa/…

2024-01-14 05:53:33
荒井淳志(あらいあつし)│衆議院│石川1区 @arai_ishikawa

本日、立憲民主党の泉健太代表が金沢市に入りました。発災以降では、初の石川県入りになります。 県連役員との意見交換では、我々からも直接、被災地の状況や要望などをお伝えしました。 私からは、主に以下の点を要望しました。 ●避難所の運営状況について ・とにかく人手が足りない。 インフラが途絶え、交通も寸断されている中で、支援スタッフやボランティアを送り込むのが難しい状況。 自治体職員も被災しており、少ないスタッフでは、避難所の様々な業務を捌ききれないとのこと。 ・生活・衛生環境の改善が必要。 医療スタッフが足りず、インフル・コロナ・ノロウイルスなどの感染が拡大。医療的な処置がなされていないケースもある。トイレ環境の改善や寒さ対策も不可欠。関連死が増えかねない。 →避難所運営を取り仕切れるような、専門的なスタッフを配置できないか。二次避難なども重要。 ●ボランティアに関する情報発信について ・県からは、能登方面への不要不急の移動を控えるようメッセージが出ている。ボランティアについては、現地の体制が整っていないことから、現時点では受け入れは行われていないものと承知している。 ・一方で、各種のボランティア団体などでは、独自のツテやルートを通じて、被災地入りしているケースも見受けられる。 ・こうした相矛盾する状況が、混乱をもたらしている可能性はないか。「現地と直接やりとりして、ボランティアに入るのはOKなんだ」という状況につながっている。 →今一度、ボランティア活動については、情報を整理して発信をすべきではないか。 ●また、西尾雄次・内灘町議からは、河北潟周辺の酪農に関するお話もありました。「断水のためで、乳牛が飲むための水が不足している」とのこと。 この点については、SNSを通じて、私の元にも多くの皆さんから情報提供が届いています。 自治体などにも状況は伝わっていますが、党・県連としても共有をし、必要な対応を求めます。 この他、さまざまなお声や要望をお伝えしました。 引き続き、皆さまからのご協力をいただけますと幸いです。

2024-01-11 15:31:08
近藤和也 @kondokazuya_

輪島市内から門前へ国道249号を南下も繩又で通行止め。あとひと山なのに。 何とかなるだろうと思いネットで確認しようとするも繋がらず。 通信環境の良い場所で確認しておけばよかったと反省。市内へUターン、穴水町経由で。1時間半はロス。 地元の方ほど似た経験をされているのでは、と思います。

2024-01-14 15:22:35
前へ 1 ・・ 3 4 次へ