昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

もとむら伸子(東海比例)衆議院議員の能登半島地震ツイートまとめ①(2024/1/1-10)

2
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

名古屋駅前で #能登半島地震被災者救援募金 のお願い すやま初美比例予定候補、愛知県の皆様と 被災者の方々に少しでも光がみえるように 子どもさん、若者、駆け寄ってきてくださる方々、外国の方々など皆様に5万1038円を寄せていただきました。 必ず全額を被災地にお届けいたします。深謝。 pic.twitter.com/5dLzJjj2uo

2024-01-04 16:01:30
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

1月3日夜の第7回災害対策本部員会議では 七尾市長から人工透析のために給水車が七尾市の病院に着いたことが報告 愛知県腎臓病協議会の皆様から災害時の人工透析のための水の確保の重要性をご教示いただいています。 全国各地で災害時でも人工透析ができる水、物資、体制確保のために国も対策強化を! twitter.com/motomura_nobuk…

2024-01-04 16:13:02
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

(七尾市 続き) ・雨が降ってきているのでブルーシート必要。 ・給水車について昨日も申し上げたが、総合病院で透析患者にかかる水が1日15トン必要。透析患者70名。優先的に確保をしてもらえるとありがたい。(石川県職員からは「検討する」との回答。知事からは「早急に対応する」との回答)

2024-01-03 21:01:44
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

輪島市長からも人工透析対応の支援の要請がありましたが、大丈夫だろうか・・・ twitter.com/motomura_nobuk…

2024-01-04 16:33:43
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

井上参院議員、藤野前議員は、避難所の「輪島市ふれあい交流センター」で避難者からご要望を伺った。 自宅が住めない状態になっているという女性(75)は「避難所には生活物資の供給がなく、必要なものは全て自分で搬入しないといけない。食べ物も全く出ていない」と。 jcp.or.jp/akahata/aik23/…

2024-01-04 16:48:15
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

「飲み物は支給されていますが、冷たいものばかり。『温かい飲み物があれば少しは心も温まる。避難生活でひもじい思いをすると余計につらい』と嘆きました。」 ↓ 穀田国対委員長、浜田自民党国対委員長に対応を要請。 浜田自民党国対委員長は、すぐに対応すると応じました。

2024-01-04 16:52:16
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

災害救助法、自治体の判断でホテルなどを避難所とすることは可能ですが、被災自治体は職員不足で手配が大変かもしれません。 国が人の派遣、段取り含めて応援を。 熱海土石流被害の際、被災の翌日、ホテルでの避難となりました。(自主防災組織が熱海市に協定を結ぶよう要請しておられました。) twitter.com/hosakanobuto/s…

2024-01-04 17:19:51
保坂展人 @hosakanobuto

能登地方地震により、周辺の温泉や観光地の旅館・ホテルはキャンセルが続いているという。体育館避難所を長期化させずに、国で借り上げて仮設住宅が出来るまで被災者に過ごしていただけないだろうか。これから寒さが本格化する時期となる。すでに国の検討が始まっていることを期待するところだが。

2024-01-04 09:06:57
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

1月4日17時40分からの石川県第9回災害対策本部員会議の資料によれば、 石川県内の避難所には、3万3530人の方々が避難をされています。(県内371カ所) 避難所だけでも毎日3食で単純計算して10万590食➕水が必要。 珠洲市長が語るように被災者は避難所だけではないので、さらに必要。 pic.twitter.com/CJLYvACeal

2024-01-04 18:06:14
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

石川県第9回災害対策本部員会議 被災者の受け入れについて甚大な被害のあった6市町以外の首長からは、被災地以外の旅館、ホテルを2次避難所として活用し、高齢者、障がい者、乳幼児などの要配慮者やその家族の方々の受け入れに前向きな意向が示された。 2次避難所に向けた具体的な準備に入ったと報告

2024-01-04 21:00:08
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

1月4日17時40分〜の会議での報告です。

2024-01-04 21:06:45
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

石川県内の民放テレビ4社、見られなくなることは回避できたとのこと。よかった。 第9回災害対策本部員会議(1月4日17時40分)で報告。 twitter.com/motomura_nobuk…

2024-01-04 21:25:52
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

「石川県内の民放テレビ4社の輪島市内向けの放送が地震の影響で共同の放送設備の燃料を補給できず、4日午前6時頃から見られなくなる見込み」 twitter.com/nhk_news/statu…

2024-01-04 06:20:57
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

道路の応急復旧の状況 🔷穴水町から輪島市内までの道路 1月4日14時に応急復旧完了 🔷珠洲市及び能登町までの道路 1月4日14時に応急復旧完了 救急車両、食料、水、燃料、生活物資などを運ぶ車両が現場に行くためにも道路復旧は必須。 日建連の皆様、昼夜分たずご尽力いただいた働く皆様に深謝。 pic.twitter.com/AHWQx0PCPB

2024-01-04 21:42:46
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

赤い点線、黄色の部分の復旧がまだ難しい状況で、 救助もできない方々もおられると災害対策本部員会議で報告がありました。 空路、海路で一刻も早く救助を。 pic.twitter.com/zm7xwhYJHH twitter.com/motomura_nobuk…

2024-01-04 21:45:41
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

1月4日、地震から4日目。 多くの皆様が孤立集落で過ごしておられます。 人数もわからない地域もある・・・。 食料、水、生活用品なども届きにくいと思われます。 空路、海路も使って支援強化を。 pic.twitter.com/0urC5FUaQP

2024-01-04 21:53:53
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

被災者の方々が多い石川県珠洲市や輪島市、穴水町、能登町に食料、水などが少しずつ届き始めているようです。 しかし、全員分あるのか、何食分用意でき、届いたのかが共有されていないように思われます。 輪島市長が語られたように必要な人数に対し、どのくらい届いているかも共有すべきと思います。 pic.twitter.com/DybEj6yEMg

2024-01-04 22:26:30
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

能登半島地震の被災自治体は、災害救助法が適用されています。 避難されている方々への 暖かい食事、プライバシー確保・パーソナルスペースの確保、ダンボールベッド、移動式の洋式トイレ、ホテルや旅館の活用、避難所や避難生活での「ジェンダーの視点」にたった取り組みなどできるはずなのですが

2024-01-04 22:59:09
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

国が↑上記のような被災者の皆様の生活環境を整えることができるようにもっと支援しなければなりません。

2024-01-04 23:01:03

1月5日

もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

石川県による「能登半島地震に係る災害義援金」も昨日から始まっています。 pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkin… 国の被災者支援制度は全く不十分です。 もちろん改善させるために全力を尽くします。(これまでも日本共産党国会議員団は何度も質問。) 被災者の皆様の生活再建には、どうしても義援金などが必要 pic.twitter.com/GqspyahMJV

2024-01-05 09:20:50
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

石川県の義援募金。受付場所。振り込みは↑ (1)義援金の受付窓口 出納室(県庁行政庁舎3階)、東京事務所、大阪事務所、小松県税事務所 (受付時間 平日の9時〜17時) (2)募金箱の設置場所 •県庁(行政庁舎1階総合案内)、東京事務所、大阪事務所、小松県税事務所 (募金箱設置時間 平日の9時〜17時)

2024-01-05 09:24:16
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

【能登半島地震】「きょう来たい避難者も何とかする」愛知県知事 県営住宅を無償提供:北陸中日新聞Web 「被災者の避難先として県営住宅を無償提供すると発表した。現時点で県内に40戸を用意しており、今後、さらに増やすとしている。」 chunichi.co.jp/article/832152

2024-01-05 10:30:54
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

能登半島地震の被災者が過ごす 避難所運営など 1対1で丸ごと支援するチームがどんどん増えている。 pic.twitter.com/UxpE1k7Any

2024-01-05 10:43:33
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

能登半島地震の被災された方々への 民間賃貸住宅を借り上げる仮設住宅の供与が始まっています。 石川県災害対策本部員会議資料より どこが受け付けているのか・・・ 県のホームページには見当たらない・・・ pic.twitter.com/gdLKeEzIn7

2024-01-05 11:00:27
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

#能登半島地震 災害救助法による住宅応急修理の受付始まる。 【費用の限度額】 全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊の場合 706,000円以内(1世帯当たり) 準半壊の場合   343,000円以内  (1世帯当たり)   ※費用は市町から修理業者に直接支払 pref.ishikawa.lg.jp/kenju/saigai/r… pic.twitter.com/8jXQ3sC88W

2024-01-05 11:06:48
拡大
もとむら伸子(本村伸子) @motomura_nobuko

能登半島地震の被災された方々への 民間賃貸住宅を借り上げる仮設住宅の供与が始まっています。 ホームページは、↓ #仮設住宅 #民間賃貸住宅の借り上げ twitter.com/kaeru_2010/sta…

2024-01-05 12:08:45
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ