能登半島地震関連

二次まとめ。
4
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

まとめを更新しました。「新型コロナウイルス対策の失敗 その73」 togetter.com/li/2249043

2024-01-29 09:39:15
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@noiehoie 四国は南海トラフ巨大地震による津波被災で5〜8ヶ月の長期広域停電の恐れがあります。dropbox.com/s/31upyy9uythn…

2024-01-05 21:19:27

 目 次
令和6年能登半島地震
 志賀原発
 震災対応の問題点
  初動の遅れ
  ヘリ活用
  仮設住宅建設の遅れ
  二次避難書・観光
  避難所運営
  ボランティア抑制
  政治家自粛要請

M16A HAYABUSA @M16A_hayabusa

東日本大震災の時は、被災者が国家に対して 自分たちが抱えている苦しみや悩みを直接ぶつけることが普通に出来たけれども、あれから13年、お上に逆らうのはタブーみたいな空気が世間で構築されて、本当に言いたいことが言えない世の中になってしまったことは本当に悲しい。 #能登半島地震 twitter.com/M16A_hayabusa/…

2024-03-08 23:46:47
M16A HAYABUSA @M16A_hayabusa

どんなに偉くなっても人の話を聞く。 自分の失敗を素直に認めて相手に謝る。 こんな当たりの事が出来る総理大臣が、 近年では菅直人だけだと云う悲しき事実。 pic.twitter.com/ySJO4r0BPH

2023-06-12 18:56:43
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

「志賀原発の現実を目の当たりにして女川原発の再稼働を認めるのはありえない」能登半島地震受け市民団体"地元同意"取り消し要望 宮城(tbc東北放送) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/caf6d…

2024-01-27 16:52:53
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

シンポの第一部で流す1990年のNHK特集をちょっと見る機会があった。珠洲原発の反対運動を中心に、関電が地元懐柔のために何をしているかを追いかけた番組です。 当時の(今も変わらないかもしれないけど)関電がどういうやりかたで原発立地予定地の住民を分断していくのか、えげつない手段の一端が見えました。地元の反対も、ここまでやらないといけないのかという感じだったし。 番組全体のテンポもいいし、見ていて引き込まれたなあ。いろいろおもしろかった。この機会、必見です。 トラスト運動も交えた珠洲原発の反対運動があって、能登半島地震で甚大な被害を受けた珠洲市の原発計画は2003年に止まったわけで、ほんとうによかったです。命拾いとはこのことです。 原発予定地が巨大地震の震源になったのは初めてかもしれません。でも同程度の地震は、どこの原発でも可能性があるわけで、能登半島地震と珠洲原発の計画中止を基準に置いて、今後の原発を考えるべきだと思うのです。 →能登半島地震 「原発のこれから」考えるシンポ 28日に千代田で tokyo-np.co.jp/article/305022

2024-01-27 16:50:33
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

「川内原発の避難計画は絵に描いた餅」 能登半島地震で志賀原発の外部電源一部使えず…鹿児島の市民団体、県内全市町村議会に陳情提出へ 373news.com/_news/storyid/… @373news_twit 東海第二原発なんて、まだ、絵に描けないでいる。

2024-01-25 14:56:02
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

【防災講演会】京都大学名誉教授 鎌田浩毅 先生 「南海トラフ巨大地震に対する知識と心がまえ-「地学」を学んで賢く生き延びる」 youtu.be/80_TmqWAmng?si… @YouTubeより

2024-01-21 07:34:25
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

「西日本は南海トラフ地震前の“地震活動期”」 足下に潜む危険度“最高ランク”の活断層とは 能登半島地震“流体の影響”研究の専門家指摘 youtu.be/TTROHVD4v7U?si… @YouTubeより

2024-01-21 07:02:05
Koichi Kawakami, 川上浩一 @koichi_kawakami

辺野古新基地建設をやめて自然を守り リニア建設をやめて自然を守り 原発の再稼働をやめて廃炉を進め 万博開催を諦めて能登の復興を推進する そういう国に私は住みたい

2024-01-10 18:32:35
alnc @Axel_Nico

数百万人に地震速報を届ける、社員13人の日本企業 「NERV防災アプリ」の石森社長に聞く bbc.com/japanese/featu… 2020年にはサポーターズクラブを開設。 「NERV防災アプリ単体では収益化はまだ遠い話で、…コストの3分の1くらいはサポーターに支えてもらっています」 年間1億2千万円かかる。 twitter.com/Axel_Nico/stat…

2024-01-06 23:08:12
alnc @Axel_Nico

「国内最速級の防災速報を」“特務機関NERV”防災アプリを世に出した石巻出身プログラマーの執念|BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-197747 石巻の石森さん。 若くして活躍したこの方。 japan.cnet.com/blog/isidai/20…

2019-09-01 22:56:21
東山かもめ🍚🐿 @Gull_central

2.特務機関NERV防災 apps.apple.com/us/app/nerv-di…(iOS) play.google.com/store/apps/det…(Android) 上で言っているサービスです。公的機関やマスメディア系ではないサービスですが一番速いことを売りにしています。 また、NERVの名称やロゴはエヴァ公式から許諾を得ています mitsubishi-motors.co.jp/carlife/phev/N…

2024-01-02 14:12:59
東山かもめ🍚🐿 @Gull_central

某アニメのあの機関と同じ名前のアプリは石巻出身のITエンジニアが個人でやってた防災情報アカを3.11をきっかけに事業化し、気象庁から専用回線直刺しで情報を最速で伝えるようにしたから流行ったのよね。 運営企業ってさくらインターネットの完全子会社なので、気象庁やNHKの次くらいで信用できる。

2024-01-01 19:06:35

 令和6年能登半島地震

水道橋博士 @s_hakase

24年6月4日(火曜)被災地へ初日。羽田空港から能登里町空港へ。珠洲(すず)市の『海浜あみだ湯』へ。被災地を視察。銭湯で番台初体験。夜は地元の人たちと宴会。満天星を眺める。|水道橋博士 @s_hakase #note note.com/suidou_hakase/…

2024-06-07 05:24:18
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

【6月6日 能登半島地震まとめ】群発地震の”流体”はどこへ行った?/被災地の土砂災害危険箇所を点検/被災地で建築業のプロがボランティア活動/珠洲... youtu.be/dKLnFGVO4Q4?si… @YouTubeより もう梅雨時の出水期。

2024-06-07 02:31:44
七尾旅人 @tavito_net

見殺し同然に放置された能登を今朝また、大きな揺れが襲った。 家屋のさらなる倒壊、怪我人も出ている。 過疎地に復興は要らない?能登を過疎地と呼ぶなら日本の9割は過疎地だ。そしてその9割が都市機能を支えている。 信頼する友人が日本の「老い」を指摘していたが、僕は幼児化じゃないかと、思う。

2024-06-03 21:31:10
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

能登半島地震の被災地では損壊した家屋が今もそのままになっており、1月1日の地震後なんとか建っていた建物が次々と倒壊しています。避難所が閉鎖され、行政に「自立」を求められるなどし、「危険」「要注意」と判定された家で生活している人も多くいます。強い余震で、さらなる被害が起きる可能性が 高いです。被災した人たちの安全と安心を守る努力を行政、政府はすべきです。天井から空が見えたり、隣の家が寄りかかり壁が突き刺さっているお家で暮らしている人たちがいます。まだ水の出ないお家も。食事が充分に食べられない人も。

2024-06-03 09:04:31
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

#夜の街から 輪島での活動 高校でカフェ&ものづくり、損壊した建物が倒壊の危険に 報告動画 youtu.be/prdASIJIuX8 昨日、今日は輪島で活動しました。 高校ではカフェ開催と、アロマワックスサシェ・モール人形づくり。女の子たちそれぞれのセンスで可愛いものを作っていました。友達や妹へのプレ ゼントに作る子たちもいました。 これまでは衣類や生活用品を届けて選んでもらう活動をしてきましたが、お菓子を食べながらのんびりしたり、好きなものを作ったりという時間をこれからも重ねていけたらいいなと思います。 この高校は、震災後4度目の訪問でした。 それ以外にも避難所を回る中で知り合った子たちと学校での再会もあり、「髪切った?」と言い合ったりする関係になり嬉しく思います。 被災地では、損壊した建物がこれまで以上に傾いていて、いつ倒れてもおかしくない状況になっています。 輪島でも、最近、大きな音を立てて崩れたお家がいくつもあるとのことでした。解体されたお家も、解体後の瓦礫を置ける場所がないなどし、そのままになっています。 道もガタガタのまま、危険なところを通って子どもたちも通学しています。Colaboでもらったピカピカのローファーを、新学期に子どもたちが履いて登校していたと話してくれる保護者の方もいました。 少しでも気持ちが上がったり生活の足しになったら嬉しいです。寄付を寄せてくださる全国の方々からのご支援に感謝します。 昨日今日と輪島に雨が降っていましたが、くぎの刺さった柱やトタンが音を立てて揺れていて、台風が来たらどうなるのだろうと地元の方も不安を感じています。 仮設に入れず、隣のお家が倒れて寄りかかっている状態で、その家に暮らしている方もいます。 今日は、お店を営まれている方の事務所を案内していただいたのですが、建物が斜めになっていて、傾きを感じる部屋の中でお仕事されているとのことでした。 支援が圧倒的にたりておらず、個別のニーズに対応する気がないと思わせる政治や行政の対応が続くなかで、地元の方々は自分たちで考え行動を積み重ねています。 政治や行政の責任を問いつつ、地域の方々と繋がってColaboとしてもできることを続けていきたいです。 ご支援のお願い colabo-official.net/support/ ほしい物リストからの物品寄付 amazon.co.jp/gp/aw/ls/ref=c…

2024-05-28 23:03:56
仁尾淳史 @atsushi_mic

今取り敢えず珠洲市の大谷地区の避難所に寝泊まりしながらボランティアに行ってるカオルマンに連絡して無事を確認した。 家屋や土砂崩れが心配で、度々余震があるとの事だ pic.twitter.com/Qjje6Tb2Fh

2024-06-03 08:37:02
拡大
Hajime Imai〈今井 一〉 @WarszawaExpress

震度5強。またもや珠洲を震央とする強い地震が発生。 珠洲市狼煙(のろし)の区長・糸矢さんに電話で聞くと「地鳴りがしてかなり揺れた。体感で震度5強だと思った。我が家は目立ったダメージはないが、ほかのところはまだ把握していない」とのこと。 仮設住宅に入ってる方々に何人か電話するも、みなさん繋がりません。 【追伸】先ほど珠洲市内の仮設住宅に入居されている刀祢さんと電話でやりとりしました。「激しい揺れで震度6じゃないかと思った。立っていられなかった。玄関の扉が勝手に開くほどで怖かった。ここ(珠洲)はもう、人が住めないところになってしまったのか。不安でいっぱい」 emergency-weather.yahoo.co.jp/m/weather/jp/e…

2024-06-03 07:16:54
拡大
くるみわり @nutcracker_1892

#万博やめて被災地救え 今朝、スペース中に能登半島で強い揺れがあったと知り、さらに心配しています。まだこんな光景が続いているのに、なぜまだ万博をしようとするのか。しかもガス爆発の危険まである危険な場所で。 x.com/aska0623/statu…

2024-06-03 07:07:11
金沢グルメあすかりん🍣年間600軒食べ歩き北陸 @aska0623

この現状、見てほしいです!知ってもらいたい。 今日の珠洲市鵜飼です。 (私も能登の人間です) ※この後12時より宝立小中学校にて炊き出しを行います。近隣のみなさま、ぜひお越しください。 #能登半島地震 #令和6年能登半島地震 #珠洲市 #炊き出し pic.twitter.com/lbeK0tMWGs

2024-06-02 11:09:15
1 ・・ 100 次へ