日本の住宅が築30年程度で壊される理由を考えてみる

話があっちに行ったりこっちに行ったりで、やや雑なツイート集。
9
カイデュアイ @szkymdr

明治時代っていうのは、江戸時代の町人生活がそのままスライドしたような貧乏生活のような気がする。主観だけど。そんな時代なら男が外で稼いできて女は……というような価値観なんてあったんだろうか。

2011-12-17 21:18:10
カイデュアイ @szkymdr

なにが言いたいのかというと、『内助の功』なんていう価値観はお武家さまの、さらにエライ人、俸禄の高い家だけのものだったと思う。だって映画『たそがれ精兵衛』とかのシリーズを見ると、地方武士ってめちゃ貧乏じゃん。

2011-12-17 21:21:17
カイデュアイ @szkymdr

江戸時代の百人町あたりの武士(と言っても江戸周辺の警護要員)たちは、現代に直して年収100万円程度だったと、街並み研究家の人が言っていた。食えないから家に畑があったと。

2011-12-17 21:26:33
カイデュアイ @szkymdr

一家に働き手が一人いれば、残り全員が食えるというのは昭和後期だけなんじゃないかと。高度成長が実ってきた昭和50年代ぐらいから。1970~1980年ぐらいに初めて得られた富なんじゃないかと。

2011-12-17 21:31:30
カイデュアイ @szkymdr

一人働いてあとは働くなくてもいいということは、日本よりも貧乏な国の2~3倍以上を一人で稼ぐという時代じゃないかということ。工業製品を輸出して高い値で売れれば、結果的に賃金が上がってぶら下がれる家族が増えるということ。

2011-12-17 21:35:22
カイデュアイ @szkymdr

アメリカの1950~60年代というのはめちゃリッチだったと言われている。その時代に海外に出て行った日本人の話では、たいがいはアメリカの富に圧倒されたと言っている。もちろん日本が敗戦で貧しかった訳だけれど。

2011-12-17 21:37:31
カイデュアイ @szkymdr

日本がめちゃリッチになったのは1970~80年代だと思えば、アメリカのいい時代をリンクしてくる。あとから成長してきたんだ。途上国を利用しながらね。そのころは後進国って言っていた。

2011-12-17 21:39:31
カイデュアイ @szkymdr

たぶん日本人が、一世代で家を買うとか、そういう富の頂点の価値観をもったのは1970年代なのではないかと思う。日本は家を建てても概ね30~40年しか使わないね。子孫は別に家を建てちゃう。考えてみれば異常。

2011-12-17 21:43:14
カイデュアイ @szkymdr

アメリカ・ヨーロッパの建築を見ると、フツーに築100年なんだよね。公共建築とかじゃなくて、一般で。むろん古いんだが、改装を重ねて使われている。戦争で空爆に遭っていない都市は建物が古いよ。

2011-12-17 21:51:05
カイデュアイ @szkymdr

日本の住宅は15年程度で価値ゼロになるらしいんだが、供給過剰だから市場価値が下がるんだね。みんなで家を建てなくなれば中古市場が上がってくるはず。いまでも中古住宅は土地代だけで建物はタダだし。

2011-12-17 21:53:16
カイデュアイ @szkymdr

もう10年くらいすれば、中古住宅の建物自体にも、きちんと値段がつくようになるんじゃないかな。改装も業者まかせで日曜大工ができない男ばかりで、それがまた住宅の白物家電化を助長させているんだと思う。

2011-12-17 21:58:08
カイデュアイ @szkymdr

いま、犬小屋が作れる男はどのくらいいるんだろうか。自分もできないけど。でも樋を直すのはやったことある。駐車場にコンクリも打った。ホームセンターで売っているし。脚立とかいろいろ備品がないといけないんだけど。

2011-12-17 22:05:10
カイデュアイ @szkymdr

そういえば、アメリカ映画には、家族で大工仕事をする場面がちょくちょく出てくるな。日本だって労働時間に余裕が出れば、セルフでやるようになるかも。

2011-12-17 22:08:40
カイデュアイ @szkymdr

震災の時に夫に求めるものの1位に『家事力』って出てきたので、そうかと思った。水汲んできたり、カセットコンロを調達してきたりとか、家のインフラを整える方の家事力なんじゃないかな。

2011-12-17 22:12:02
カイデュアイ @szkymdr

話を元に戻すと、昭和世代に近ければ近いほど、なんでも業者頼みの傾向が強いという感触をもっている。平成世代のほうが多少のことはDIYでやるんじゃないかと。還暦のオッサンをつかまえて、げんのうで釘打てるかどうか試してみたい。

2011-12-17 22:16:50
カイデュアイ @szkymdr

自分が知っている60~70代は、大工仕事ばかりじゃなく、タイヤ交換とかできない人が多いよ。タイヤは一瞬だけど片手で持たなきゃならないし。ホワイトカラーの堕落世代といったら言い過ぎかな。

2011-12-17 22:22:53
yoshinaga @h_yosinaga

このあたりは、地方によっての差が大きいかも。地方ではこの世代ならタイヤ交換はもちろん、物置程度の自作は普通にしています。農具の研ぎも自分でやります QT @suzuki_yamadori: 自分が知っている60~70代は、大工仕事ばかりじゃなく、タイヤ交換とかできない人が多いよ

2011-12-17 22:30:27
カイデュアイ @szkymdr

@h_yosinaga 農家とか、もともとチカラ仕事のジャンルより、ネクタイ締めているサラリーマンのほうです。日本は成長にともなってブルーカラー率が減ったと思うので。震災に遭った地域は農村が多いので生活力は高いですね。

2011-12-17 22:35:27
yoshinaga @h_yosinaga

いや、地方では土地があるせいが、簡単な農作業やDIYのレベルで。書いてて気付いたけど、首都圏のホワイトカラー・エリートは、仕事が忙しすぎたのかも QT @suzuki_yamadori: ネクタイ締めているサラリーマンのほうです。日本は成長にともなってブルーカラー率が減ったと思う

2011-12-17 22:50:13
カイデュアイ @szkymdr

@h_yosinaga 給料がたくさんもらえて、なんでも外注するのが可能だったと思います。そのためにそっちの能力は退化したのだろうとも思います。

2011-12-17 23:10:09
yoshinaga @h_yosinaga

金銭的・時間的に合理的だったんですね。それが今でも合理的だと思い込んでいるのは危険だけど QT @suzuki_yamadori: @h_yosinaga 給料がたくさんもらえて、なんでも外注するのが可能だったと思います。そのためにそっちの能力は退化したのだろうとも思います。

2011-12-17 23:12:43
カイデュアイ @szkymdr

ホームセンターに行くと、この10年くらいでじわりじわりと部品関係の値段がさがってきていると感じる。素人向けに開放されてきているのかな。

2011-12-17 22:54:50
カイデュアイ @szkymdr

日本も人口が減って、町のゴーストタウン化が進めば、空いている家を買って自分で直して、築60~100年ぐらい使うようになる時代がくるかも。骨組みも筋交いとか入れて補強すればぜんぜん大丈夫なんだよね。

2011-12-17 23:01:15
カイデュアイ @szkymdr

仙台市内も山ほど住宅があるんだけど、20~30年たてばおそらく空家ばかりになる。残った世代は土地買って家建てるほど収入はないわけだから、自然と中古住宅がフツーになるんだろうな。

2011-12-17 23:03:54
カイデュアイ @szkymdr

リフォームの番組で、特段セレブでもない高齢者夫婦が自分の家をリフォームするのに2千万円かけていた。どう考えても立て直した方が安いのに愛着あるんだなと思う。同時にそういう世代はそこで終わりだろうとも思った。

2011-12-17 23:06:56