劇団俳優座『スターリン』関連

★2月 LABO公演『#スターリン』 ✨新進気鋭の演出家3名による競作  同一戯曲を 異なる演出・俳優で一挙上演 続きを読む
1
いいづか康彦 @iiidukappe0728

美術家でもある彼らしい演出構成、アフタートークで語っていた「色をつけたくなかった」という言葉の通り、余計なものを排除して演じ手の熱量で肉薄していく様はとっても魅力的。あとサモワールも良くて…いや今回はサモ&ワールと言うのが正解かなw #スターリン

2024-02-12 17:04:53
いいづか康彦 @iiidukappe0728

[観てきた] 劇団 #俳優座 LABO公演 『#スターリン』 新進気鋭の演出家3名による同作品の同時開催、観たのは演出家 #村雲龍一 氏の回。 pic.twitter.com/EANKQQGSZ2

2024-02-12 17:04:53
拡大
劇団俳優座 @haiyuza

★劇団俳優座 LABO公演『#スターリン』 📣舞台写真を公開🔔 演出>#中村圭吾✨ ✨こちらの舞台写真(撮影:坂内太)はSNS等へ転載可、ご感想など投稿にご利用ください。#スターリン をつけて頂けましたら幸いです。 2/9~16 @俳優座スタジオ ▼公演情報🔔16日まで❗️ haiyuza.net/performances23… pic.twitter.com/QhFgntv5CZ

2024-02-12 14:21:55
拡大
劇団俳優座 @haiyuza

★劇団俳優座 LABO公演『#スターリン』 📣舞台写真を公開🔔 演出>#村雲龍一✨ ✨こちらの舞台写真(撮影:坂内太)はSNS等へ転載可、ご感想など投稿にご利用ください。#スターリン をつけて頂けましたら幸いです。 2/9~16 @俳優座スタジオ ▼公演情報🔔16日まで❗️ haiyuza.net/performances23… pic.twitter.com/y8eNbc52XY

2024-02-12 14:21:07
拡大
劇団俳優座 @haiyuza

★劇団俳優座 LABO公演『#スターリン』 📣舞台写真を公開🔔 演出>#落合真奈美✨ ✨こちらの舞台写真(撮影:坂内太)はSNS等へ転載・ご感想など投稿にご利用ください。#スターリン をつけて頂けましたら幸いです。 2/9~16 @俳優座スタジオ ▼公演情報🔔16日まで❗️ haiyuza.net/performances23… pic.twitter.com/n1pPOLzgBZ

2024-02-12 14:19:20
拡大
結城雅秀 @GashuYuuki

俳優座『スターリン』Gaston Salvatore, 落合真奈美。3ヴァージンあり。晩年のスターリン(島英臣=美声)の別荘。ユダヤ人役者(巻島康一)を呼び、リア王を演ず。一瞬だがゴネリル(山本順子)。役者は息子の死を知り、その幻影を見る(リアはリビー型認知症)。重厚な机と5つの可動式扉のパネル。 pic.twitter.com/01YCqLczfJ

2024-02-12 00:43:10
拡大
Yoichi Saito @As_a_director

晩年だけどスターリンは、元気元気、大元気なので。それと1907年のスタニスラフスキー演出の『かもめ』にサーゲリが出演していたのかとか、ほとんど実在の人物(政治家や、ソロモン・ミホエルスなど)なので、スターリンはサーゲリというユダヤ人俳優と『リア王』を演じたのか?ということが気になる。

2024-02-11 23:53:44
Yoichi Saito @As_a_director

そういう意味では罪な戯曲だと思った。スターリンとサーゲリがどちらもリアになるので単細胞の私は乗り切れない。「ユダヤ人医師」と言うので「医師団陰謀事件」があったスターリン晩年の話なのだが、ラストではサーゲリが息子の死に重ね(多分)リアのコーディリアの死を悼む台詞を喋るので混乱する。

2024-02-11 23:53:44
Yoichi Saito @As_a_director

一方、2本目の落合演出の島英臣スターリンは、出てきたときにそれと分かる。こちらは、アンサンブルがスターリンの犠牲者を演じることでアクセントをつけている。どちらも「アクセント」と書いたが、もとは二人だけの台詞劇なんだろう。それで2時間もあるので演出家がどう見せるか、それが試される。

2024-02-11 23:53:43
Yoichi Saito @As_a_director

1本目の村雲演出のスターリンは髪が長い。むしろロシアの聖職者のイメージも。何しろ、かつて岡田真澄がスターリンに似ていると学生達と話題にしていたら、実際に演じられたこともあり、あのイメージなのだ。こちらは大道具の動き、そして人間がそれに関与することでアクセントをつけている。

2024-02-11 23:53:43
Yoichi Saito @As_a_director

#劇団俳優座 の『スターリン』、今日の午後から明日の午後にかけて3連戦。何しろ自分の○研の題目の副題に「-スターリンとの関連で」という言葉を入れているんですよ、私は。しかも翻訳者が私がずっと勤務していた大学に若い頃いらした方。若手が集まって騒いでいた梁山泊みたいな所でお会いした。

2024-02-11 23:53:43
ゲコゾヴィッチ @Mitsugoro

長野から東京にとんぼ返りして向かったのは俳優座「スターリン」。虚実入り混じって超難解だった。「リア王」に詳しければ、もっとちゃんとわかるのかしら。とはいえ、わからないなりに緊迫感がすごくて、最後まで飽きずに見られました。 場所:俳優座劇場 pic.twitter.com/oCfj86aSRE

2024-02-11 23:27:28
拡大
島人の観劇日記 @shimanchu______

ザ、俳優力!!! でもさ、あんなにセリフ多いとそりゃああなるよね、、 ああなっちゃうと、、ああ、、、やっぱり作り物なんだなあって、なっちゃうんだよね、、、 #スターリン #俳優座

2024-02-11 22:45:41
NA_2 @0752orange

スターリン、観劇してきました。 巻島先生のお芝居を観ることができて本当に良かった。 こども演劇へのモチベもあがったな! 自分も頑張ろう!! 最後まで、お怪我のありませんように。 pic.twitter.com/zRdkKLt8uH

2024-02-11 22:24:32
拡大
拡大
岩男 香澄 @Kasuko_0406

そして今日はなんと俳優座の「スターリン」 も観てきました! 敬愛する巻島康一さんが出演の舞台です✨ 演技を見て、教えていただいていた時のことを思い出しました これからも頑張って行けそうです ありがとうございます🙇 pic.twitter.com/DbFAMskOFa

2024-02-11 22:12:43
拡大
拡大
恵一 @keiichi_w1f

劇団俳優座さんのスターリン観劇 暗喩に気づくには脳が足りなかったけれど、劇中劇の構造は好きなので、楽しめた あと、たまたまリア王読んでたので、 小さな運命を感じました。

2024-02-11 21:29:27
sambi @yajisam0624

俳優座にてスターリンを観劇。 呼吸が止まりそうになる約2時間半 二人芝居。終わった瞬間どっと汗。村雲さんの演出凄く良かった…! その後、同期たちと茶をシバきながら語り。私は興奮が収まらないので同期の一人とミュージカルカラオケでぶち上がりました😂 夢のような日だ! 私も頑張らないとね。 pic.twitter.com/7LMdcVWb9Y

2024-02-11 21:03:45
拡大
拡大
劇団俳優座 @haiyuza

★ 劇団俳優座 LABO公演『#スターリン』 📣2月12日は、  13時🔔中村 演出  19時🔔村雲 演出 13時の回終了後は、 ✨アフタートーク✨ 【登壇】  🌟#亀山郁夫 氏 (名古屋外国語大学学長)  #落合真奈美#村雲龍一#中村圭吾 2/9~16 @俳優座スタジオ ▼公演情報 haiyuza.net/performances23… pic.twitter.com/NHPiIMcpvC

2024-02-11 20:30:00
拡大
あさを @asa277772

➡3人の演出家と3組の俳優陣が1つの戯曲を競演する試みは非常に興味深いけれど、3作品すべてを観劇できず、悔しい。 #村雲龍一 演出は #スターリン#小田伸泰 が、役者を #斉藤淳 が演じ、緊張感とスピード感であっという間。サモワールをコロスが表す演出が舞台の緩急になっていて、ほっとした。

2024-02-11 08:29:08
あさを @asa277772

#スターリン #俳優座 #俳優座LABO 齢70を越えた #独裁者 と同世代の #リア王 役者との二人芝居。会話は作家の想像の産物だが、そこには幾多の独裁者たちが投影され、凝縮されているよう。偏執的な猜疑心ゆえに、カリスマティックではあるが、絶望的に人間性を欠いた一個人が権力を手中にする悲劇。➡

2024-02-11 08:29:08
Yoichi Saito @As_a_director

これだけ権威が頼りにされているとどうなるか? 恐らく権威を打倒しようという動きが起こらないから、革命はおろか(起きて欲しくはないが)、政権交代ですらたまにしか起きないだろう。「検察何やってる!」、「最高裁、しっかり判断しろよ」とは言っても、国民が選挙で権力を行使することは少ない。

2024-02-10 23:57:59
Yoichi Saito @As_a_director

何故恐いかというと、他の人間は皆無関心を決め込むから。社会を乱す者に対し連帯するということがない。こういう社会に外の世界からやってくると、この思いやり、気配りの文化に適応できず、たちまち訳の分からない異分子として排除されてしまう。その時にも直接言うよりも権威に頼ることはないか?

2024-02-10 23:57:58
Yoichi Saito @As_a_director

実際にはどうだったのか分からないが、この国で生きているとそういう対処をしがちだ。思いやり、気配りで社会が成り立っているとそれを破る者が現れると権威に頼る。例えば列に割り込む人間がいると、その人物に言うのではなく、その列ができている店の人間を呼んで来て対処させる。だって、恐いから。

2024-02-10 23:57:58
さざんかQ @sazankaQ

2月に入って既に滋企画『OTHELLO』、物語に『リア王』が大きく関係する俳優座『スターリン』とシェイクスピア四大悲劇の半分を制した。今年は更に文学座『オセロー』、俳優座『慟哭のリア』が控えているのみならず『ハムレット』も2本観る可能性が出てきた。『マクベス』だけ観る予定が全くないの😂 pic.twitter.com/FgNrNepm7m

2024-02-10 23:42:28
拡大
拡大
黒沼亮🌈ぬまくろー🍀NEXT→ビリー・エリオット @Ryo_Nengu

俳優座『スターリン』 オフィスコットーネ『兵卒タナカ』 がっつり芝居充。 どちらもまだお席まだあるようなので是非。 #最近の観劇 pic.twitter.com/0mtKZLy3mB

2024-02-10 21:46:10
拡大
拡大