第一回【なんでしょう句会】氷評 まとめ

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ
yukarina @annayukarina

【氷評】夕5◎「トラックのシートのたるみ初氷」段々寒さを増してきたある朝、とうとうこんなに寒くなったと思いながらの出掛け。道端のトラックのシートに張った薄氷に寒さの程度を感じて少し驚きひとりうなずく様子が浮かびました。真冬の始まりの発見という感じが好きです#nande_kukai

2011-12-18 20:34:02
@nandeshow_m

【氷評】地○45 氷など見たこと無いと拗ねる父「ちょっと酔っ払った父だけが「そんな所の氷なんか知らん!」と拗ねているが、明日絶対確認しに行くと思う。たぶん父以外の家族は女。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:34:04
yukarina @annayukarina

【氷評】夕2◯「氷噛む昨日の空気の味がする」氷独特の「氷味」でも「昨日の味」って想像したら「どこどこで○○してた時の味かあ」なんてその時その時しか無い味わいが生まれておもしろいかもしれないなあと思いました。#nande_kukai

2011-12-18 20:34:26
@nandeshow_m

【氷評】地◎2 氷噛む昨日の空気の味がする「当たり前のことにハッとさせられた。マックのサクサクした氷っぽい。これからは氷を食べるとき「昨日の味か」と思うだろう。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:34:41
@nandeshow_m

【氷評】地○5 トラックのシートのたるみ初氷「これも「そこに張ったか!」と。投句者は実際にシートの氷を見て冬を感じている。生活が見えるような所が好き。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:35:04
@nandeshow_m

【氷評】地○17 外灯や氷踏むときだけ黙る「おしゃべりしながら歩いている時に氷を見つけて、踏む時に静かになる。その後、顔を見合わせて笑ってる。楽しそう。次の氷を探しているかも。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:35:39
@nandeshow_m

【氷評】地○20 反論を言いたくなくて氷嚙む「わたしが黙っていた方が丸く治まるんでしょう!という怒りと、早く終わらせたい抗議の氷ガジガジ。わかる。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:36:04
cinelli_nande? @cinelli_nande

17は良くわからなかったけど、皆の選評みてなるほど。外灯が黙るってどういうことだと考えていたよ。

2011-12-18 20:36:09
yukarina @annayukarina

【氷評】夕19◯「舌先に氷ぶらさげ子が笑う」冬でも冷たいものを飲みたがる子供がコップに入れた氷を舌にくっつけて遊んでいる。親に怒られつつも「みてみてー」っていいながら。呆れつつもしあわせな楽しい日常。「#nande_kukai

2011-12-18 20:39:25
それはなんでしょう @nande_show

皆さん、間違えないように、慎重に読み返してからツイートしてください。◎の間違いくらいは一言訂正でよいよ。連投になるのを避けたい人はこれにメンションして語ってもよいですが字数が減るよ。 #nande_kukai

2011-12-18 20:40:05
あら丼 @aradon_3

【氷評】丼32○「初氷よちよち転ぶこぶし締め」歩けるようになって外へ出るのが好きな幼児。恐れずよちよち歩く。でも氷に乗ってステンと転ぶ。泣きながら手を握りしめている。それを見ている親の心配しながらも逞しく育ってね、という心が伝わってきた。 #nande_kukai

2011-12-18 20:40:47
旧佐藤 @OsituOsaretu

【氷評】ツ17○外灯や氷踏むときだけ黙る 「喋ってる時は緩んでいて、黙ってる時は高まって、という会話と緊張感の交代の仕方、切り替わるポイント(×氷の上を歩き慣れてない人数分)がまた楽しい冬の夜だなーと思い返しました。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:43:39
使いません @microstory

【氷評】幽003◯ あな悔し氷砕いて臼歯あり「臼歯という言葉でもって歯の存在を体感するってあんまりないですよね。さらに悔しいという感情も意外性があって面白かった。存在そのものがだらしない草食動物の血筋を思い起こさせて悔しいんじゃないかな」 #nande_kukai

2011-12-18 20:46:10
それはなんでしょう @nande_show

今回は「切れ字」を学ぶ会にしてみて(自分でも調べて)。模様や妖怪しばりにも「や」を使った句があるはずだから、もう一度見直してみよう。 RT @cinelli_nande: 17は良くわからなかったけど、皆の選評みてなるほど。外灯が黙るってどういうことだと考えていたよ。

2011-12-18 20:46:38
使いません @microstory

【氷評】幽010◯ 舎利となり氷の水へかへる頃「例外的に永久凍土とか根雪とかあるけど、氷が水になる時間のイメージって割と早いですよね。それに対して「舎利となり」なんて大仰なことを言い出してしまったところのギャップが面白かったです。よし、なれ!」 #nande_kukai

2011-12-18 20:46:54
@nande_maori

【氷評】森17◯「外灯や氷踏むときだけ黙る」凍てつく寒さの夜。澄んだ空気と無音に限りなく近い静寂の中でパリンという音が静かに響いて沁みる。外灯の光の色はオレンジでもいいけどできれば青白い方で。僕はひとりの句って読んだな、頭の中の沈黙をより研ぎ澄ます感じ #nande_kukai

2011-12-18 20:47:22
オカヤイヅミ @okayaizumi

【氷評】茅50 ○ドラキュラの氷柱紫青緑「多分元ネタがある気がしますが知らないので、ドラキュラが大量に凍っているゴシックっぽい景色を想像。パイプオルガンの音がきこえてきそうな俳句って面白い。」#nande_kukai

2011-12-18 20:47:47
使いません @microstory

【氷評】幽017◎ 外灯や氷踏むときだけ黙る「会話をしている二人が氷を踏むときにそれに集中する。それをスポットライトたる外灯が照らす。時系列的にも空間的にも切り取られているのが巧いですね。句の後にほんとうに沈黙が「見える」気がします」 #nande_kukai

2011-12-18 20:48:00
使いません @microstory

【氷評】幽036◯ くすりゆびやがて氷の張る池に「これは謎めいていますね。くすりゆびだけが切り離され池に沈められる、と取りました。さらに「やがて」のもつ、逃げようもない定められた運命が不安をかきたてて面白かったです。」 #nande_kukai

2011-12-18 20:48:40
kunikoo @kunikoo

「切れ字」かあ。しらべてみよう。

2011-12-18 20:49:12
使いません @microstory

【氷評】幽038◯ 仏人のひそむる息や初氷「仏人ってフランス人なんでしょうけど、仏って文字があるので、フランス人観光客と、それが見つめている仏像が、共に息を呑んで見つめ合っている情景が浮かびました。外には初氷の張った池が緊張感を演出しているようです」 #nande_kukai

2011-12-18 20:49:53
旧佐藤 @OsituOsaretu

【氷評】ツ28○氷上を滑る朝日と子等の声 「光景の澄み切った印象と、静かな中に聞こえる子供の声、言葉自体のすべりの美しさがなんだか冬のいい朝そのものでした。いつもの朝をこんな風に見守っている人もいるのだ、と思うと無性に心強いです」 #nande_kukai

2011-12-18 20:51:19
@nande_maori

【氷評】森23◯「初氷百人乗っても大丈夫」ぜったい大丈夫じゃないでしょ?という面白さ。つっこみや解釈欲を喚起する句が好き #nande_kukai

2011-12-18 20:51:33
あら丼 @aradon_3

【氷評】丼45○「氷など見たこと無いと拗ねる父」昔話、現代がどれだけ恵まれているか、という話をしているうちに機嫌が悪くなってしまった父。何か嫌な事を思い出させてしまったのかもしれない。家族の会話が始まっていく。温かくて微笑ましい家族の様子に選びました。 #nande_kukai

2011-12-18 20:54:53
それはなんでしょう @nande_show

【句会】今は、氷の俳句の選評中。模様と妖怪しばりは後日。 #nande_kukai

2011-12-18 20:56:40
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 24 次へ