能登半島地震 - 復興の選択肢として "移住" を提案した政治家は「選民思想」、能登を「差別」する「令和のナチス」?土下座するべき?

✅ 記事・ツイートを使用させていただい皆様に感謝いたします。勝手にまとめてすみません。
3
前へ 1 ・・ 10 11 次へ

🟢『再建後も維持できる復興計画』を

リンク Chikirinの日記 住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記 昨年末から月に一度お届けしている木下斉さんとのワントピック対談。今月は明日、夜の 20時から「日本の住宅問題」について話をします。 ※動画は既に削除済みです 対談にあたり、木下さんから「事前にこの本を読んでおけばよいですよー」と推薦されたのが下記。新築がお好きですか?:日本における住宅と政治 (叢書・知を究める)作者:砂原庸介発売日: 2018/07/20メディア: 単行本→ 楽天ブックスはこちら 読んでみたらものすごく中身の濃い本だったので、明日の対談に備え、内容サマリーを作ってみました。以下、自分用の 78 users 77
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

大層長いChikirin氏の住宅政策についてのブログですが、最後の震災時の住宅問題について ①仮設住宅は設置・撤去・維持管理コストが高い。空き家を利用して家賃補助(公費負担)を考えてはどうか? ②震災後は人件費・資材が高騰し、質の悪い(耐震性の低い)住宅が建てられがち ③古くて家賃の低い賃貸住宅に住んでいた人達は、震災後の新しく家賃の高い賃貸住宅に住めない。家賃補助等が必要 との指摘は、そうだろうなと思います。 chikirin.hatenablog.com/entry/2021/02/…

2024-01-17 07:48:58
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

さらにそこに、震災後は仮に全てを復旧したとしても、自発的に転居する人が結構な割合で生じて、地域の人口が減ってしまう事が追い打ちをかけます。勿論、故郷に居たい、元の暮らしを取り戻したいという気持ちはよく分かるし、可能な限りそれに寄り添うべきだと思います。

2024-01-17 07:52:14
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

しかし、その後の現実を考えれば、全壊/半壊した住宅を再築するのに、如何に補助があっても(現行の被災者生活再建支援法の補助は300万円)多額の自己負担を要するし、かといってそう言う所に、廉価に住める調度いい賃貸住宅が供給される訳でもないという極めて切実かつ現実的な問題が生じます。

2024-01-17 07:56:52
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

そして櫛の歯が抜ける様にただでさえ少なかった人口が減れば、公的インフラは兎も角、コンビニ所か自動販売機に至るまで商業施設が姿を消し、集落の水路管理を始めとする共同体の維持が困難になり、地震前より一層災害に脆弱な状態になってしまいます。

2024-01-17 08:00:41
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

それを避けるためには、人口集積地への移動を含めた、「再建後も維持できる復興計画」を立て、実施すべきで、その為の議論を始めるのに、早すぎるという事はないと、私は思います。愛する故郷に住み続ける為にこそ、その住み方について、変えるべき所は変えるべきだと、私は思います。

2024-01-17 08:03:55
🌸 中谷康一 Koichi Nakatani @ 東京18区 @knakatani

@fleedom5 @RyuichiYoneyama 米山さんの議論の進め方の真逆に位置するのは、役所の中で将来像を議論するだけにしておいて、対外的には既成事実をひとつずつ積み上げ、気がついたら当事者は集落を放棄する選択肢しか残っていない、という形に仕向けることでしょう。 いかにも自民党がやってきたような手口ですが、私は嫌いです。

2024-01-17 00:10:15

◯「財源に限りはない」論法

リンク 日刊ゲンダイDIGITAL 米山隆一は「移住強制」なんていってない。これは「お願い」だ|室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」 『(前略)今回の復興では、人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきち... 5
室井佑月 @YuzukiMuroi

おはようございます。これは昨日の日刊ゲンダイのコラムです。よろしかったらどうぞ。nikkan-gendai.com/articles/view/…

2024-01-19 09:56:35
けんざき @himacasting

財源に限りがあるんだから論法使ってしまうと生活保護やら重病患者やら社会的弱者が次のターゲットにされた時に反論できなくなりそう。 x.com/YuzukiMuroi/st…

2024-01-19 20:12:13
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

「財源に限りはない」論法を使うと、それこそ防衛費爆買いから何から、あらゆる過大な支出が為された後、結局それは事実ではないので最後に支払いを余儀なくされ、場合によって破綻し、結果本当に必要な支出が出来なくなります。「財源には限りがある」と言う事実に基づいた現実的議論をと思います。 x.com/himacasting/st…

2024-01-19 21:09:01

🟢 現実の生活と復興

僕は小四 @8vcfZmu8m32PEwl

@RyuichiYoneyama それまで築いてきたすべての営み(すなわち歴史と文化、あるいは集団と個人に関わらぬあらゆる記憶)を白紙に戻せと容易く述べる点で、それらに対する毛ほどもの敬意のなさという点で、あなたの強制移住という発想はイスラエルのやってる民族浄化の発想とどこか通じる部分があります。

2024-01-11 10:21:23
僕は小四 @8vcfZmu8m32PEwl

@RyuichiYoneyama あ、失礼。強制移住ではなく集団移住でしたね。

2024-01-11 15:46:55
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

全く違います。限界集落で家屋が倒壊した場合、高齢の被災者が公的支援だけで立て直すのは容易ではありません。かといってそう言う所に手ごろな賃貸もないでしょう。又インフラ復帰迄に長期の時間も要します。そう言う方々に、同じ市内の街場への移転を補助・誘導する事の何がそんなにいけないのでしょう?

2024-01-20 19:54:01
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

こういう、余りに極論の、為にする批判をする人は、実の所、被災者の現実の生活、現実の復興に興味はなく、そのプロセスをリアルに想像できないのだと思います。現実の限界集落と、その場における現実の生活を知ればこそ、街場への移転は示すべき選択肢です。お話にならないので、左様なら。

2024-01-20 19:56:18

◯「海をつくってくれ」

リンク 産経ニュース 被災地走る地元の与野党議員 「寄り添い、守る」自民・西田昭二氏、立民・近藤和也氏 能登半島地震で犠牲になった206人(10日時点)はいずれも衆院石川3区の住民だった。同区を地盤とする衆院議員は自民党の西田昭二氏と立憲民主党の近藤和也氏(比例… 32 users 4
近藤和也 @kondokazuya_

「海をつくってくれ」 衝撃的な言葉でした。 港の入り口の堤防さえも足元から地表に出ています。 水面を引き上げることは不可能ですから、船を接岸する場所や堤防も数百メートル先にさらに作らなければいけません。 正直に申し上げました。 「珠洲からこの門前まで全てを同時に港を作り直すことは正直難しいです。漁業を再開しようという方の数や工事の早さや費用で順番が決まるのだと思います。」 政治は未来への、出来れば明るい展望を示すのが大事な役割です。 ただ一方で、いたずらに甘い見通しをのべるのも後で傷つけることにもなりかねません。 あの答えで本当によかったのか。寄り添っていたのか。 苦しいですが、やっぱり皆さんに漁業を再開して欲しいです。苦しい言葉を使いながらも、私の答え通りにならないよう立ち向かいたいです。 (本当は堤防などの写真をつければイメージしやすいと思います。写真は心苦しいですが撮ってはいます。でも、海岸の姿さえも今はまだ表に出すだけの気持ちにはなれませんので、ご理解いただければと思います。)

2024-01-21 22:46:35
拡大
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

集落だけではありません。漁港も、集約化せざるを得ません。ただ「全てを元に戻すんだ!」と叫んでも実現できない現実がある以上、それを認めて、その制約の中で最善を示すのが、私は政治の役割だと思います。 x.com/kondokazuya_/s…

2024-01-22 03:31:54

◯ 毎日新聞『米山隆一氏の真意は?』

リンク 毎日新聞 被災地の「復興より移住を」 ネットで物議 米山隆一氏の真意は? | 毎日新聞 能登半島地震の発生から1週間後の8日、前新潟県知事の米山隆一衆院議員(立憲民主党)が、X(ツイッター)に投稿した。「人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべきだ」。この発言を巡り、「過疎化した地域を見捨てるのか」「現実的な提案だ」な 1 user 47
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

「復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべきだ」のTWに対する毎日新聞の記事です。被災地では拠点のライフラインが復旧し始めました。まだ「点」の復旧で、これが線になり面になるには時間がかかりますが、だからこそ今、正面から議論すべき事だと思います mainichi.jp/articles/20240… pic.twitter.com/US7pxbUvIU

2024-01-27 07:55:09
拡大
前へ 1 ・・ 10 11 次へ