正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【能登半島地震】復興の選択肢として "移住" を提案 ⇦「選民思想」、能登を差別する「令和のナチス」土下座しろ!

✅ 記事・ツイートを使用させていただい皆様に感謝いたします。勝手にまとめてすみません。
3
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ

◯「移住」という選択肢

ロジャー鱒男 @notnotsuccess

米山の移住発言はダメだな。 被災地の声をあまりに無視しすぎている。 これが野党がSNSでやりがちなホップ・ステップ・肉離れというやつか。

2024-01-08 12:53:27
naoko @konahiyo

被災地の声を無視するはずもなく、居住の自由という人権侵犯に絡むこと、地域の歴史やなにかも含め、米山さんは難しさを当然にわかって言ってると思います。 議論をせず放置できる問題ではないとの考えだと思います。 x.com/notnotsuccess/…

2024-01-08 20:12:10
すいせん @suisen29

遺骨収集の話だっけ? あれでも、結構きつい事言ってた x.com/konahiyo/statu…

2024-01-08 20:27:52
naoko @konahiyo

@suisen29 合理的な政策決定の話ですね😓 有限の予算を国民のためにどう使うかということ。 一応あれも、予算を削れとはいってなくて、増やすことには賛成しない、という話でした。

2024-01-08 20:34:12
すいせん @suisen29

@konahiyo 感情というか人情的にちょっと…と思う意見ですが、考えないといけない話ではあるんですよね😓 維新の無駄とか改革とかとは違うとは思ってますが

2024-01-08 21:05:53
naoko @konahiyo

@suisen29 はい。維新的切り捨てであってはならないことは米山さんも当然肝に銘じておられるち思います。合理的政策判断の難しさも。

2024-01-08 21:11:15
Jack @Jack_beansnack

我々が米山さんに見ている冷たさや厳しさは、「米山さんの」というより、挙げられている事象そのものが持つ冷たさや厳しさだったりするんですよね。 まあそれをオブラートに包まず正面から突きつけてくることが、その人の冷たさであり厳しさなのだ、とも言えるのかもしれないけれど。 x.com/konahiyo/statu…

2024-01-08 22:53:21
Jack @Jack_beansnack

課題として提起することと、それを推し進めることとはイコールでは無いし、それを分かった上で、半分は素で、半分は敢えて「そういう役回り」を任じているのではないか、と憶測している。

2024-01-08 22:53:22
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

豪雪の中山間地の(可成り)余裕のあるご家庭では、高齢の老夫婦が家をたたみ、除雪のいらない街場のマンションに引っ越したりしています。人の少ない集落での暮らしは実は高齢者には厳しく、一度街場に住むともう戻れないと言います。そこに暮らす人の事を思えばこそ、移住は選択肢だと思います。 x.com/Jack_beansnack…

2024-01-09 04:41:01
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

今回の様な大規模災害時の復旧においては強制は必要なく、行政が、住民が安心して街場へ移住出来るきちんとした青写真・補助を提示するだけで、相当程度実現できます。結果、本人達の生活は楽になり、行政コストも減ります。「実は誰にとってもプラスな選択肢」を直視すべき時ではないかと思います

2024-01-09 04:47:25

🟢 今行われている苦労

king-biscuit @kingbiscuitSIU

「地方」「いなか」に対して簡単に「移住」「放棄」を言う人がたは、そこに棲んで生きている人がたがどんな土地や自然環境、さまざまな関係やしがらみなども含めて生産を持続してきているのか、などはまず視野に入っていない気がする。もちろん、そこにまつわる経緯来歴の類も一緒に。

2024-01-09 20:43:54
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

地方に住んでいるからこそ、例えば魚沼市でも、櫛の歯が抜ける様に周辺地域から街場に人が集まって行く現状が分かるんです。地方の中山間地で高齢者が生きていける環境を持続する事の大変さや、今行われている苦労を知らない人こそが、情緒的かつ安易に、集積的復興を否定している様に私には見えます x.com/kingbiscuitSIU…

2024-01-10 09:07:50
もやこ @momaoyakom

@RyuichiYoneyama 現地の当事者の言葉には考えさせられるものがある pic.twitter.com/Jer0cXanOy

2024-01-10 10:48:27
拡大
1komeda @1komeda1

@RyuichiYoneyama 出生数 1972年 203万8000人 2023年  72万6000人

2024-01-10 12:09:05

🟢 菅野完さん「強制移住なら、米山案に大賛成」

菅野完 @noiehoie

米山さんとかのいう「復興を諦めろ論」は、不謹慎だともおもわないし(そもそも不謹慎って言葉で議論を封じるのはいつだってNG)、算術的合理性もあるのはわかる。 が、が、が、 実質的な「強制移住」のオペレーションで、史上成功を収めた例はないのよ。 「誰かは必ず残る」から。

2024-01-10 01:14:49
菅野完 @noiehoie

モーセの出エジプトだって、残った奴も落伍した奴も離れた奴もいる訳でね。 「そもそも住んでた島ごと海に沈んだ」とかでもない限り、オペレーションが回らんのよ。 x.com/noiehoie/statu…

2024-01-10 01:17:01
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

誰も「復興を諦めろ」とも「強制移住しろ」とも言っていません。「復興は生活再建のリソースが揃っている地域の人口集積地に人を集める形で行うべきだ」と言っています。復興はしたら終わりではなく、そこに住み続けます。10年、20年後の事を考えたら、本人にとっても地域にとってもプラスは大きいです x.com/noiehoie/statu…

2024-01-10 08:35:36
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

日本の現状を直視して、それに即したより良い復興方法を考える事を「そんな事できない」という感情論で否定する事こそ、10年、20年後の地域の存続・復興を諦める事です。私は、人口減少を反転させ、10年、20年後に自律的な地域復興を遂げる為にこそ、その時を見据えた復興方法を議論すべきだと思います

2024-01-10 08:38:50
菅野完 @noiehoie

むしろ僕は「強制移住なら、米山案に大賛成」なんですよ。 なぜなら強制移住なら「残る人」がいないから。 しかし「強制移住ではない」のなら必ず「残る人」は出ます。そして「残る人」がいる以上、どのみちインフラ整備は必要。結果的に「人口集積地に人を集める案」と2本立てになってしまう。 x.com/RyuichiYoneyam…

2024-01-10 21:38:05

◯ 人口を拡散したままでは全ての地域が共倒れに

jamesetta @jameset68033001

過疎化する地域を見殺しにすれば、生活再建のリソースが揃っている地域の人口集積地も廃れるんですよ。 x.com/RyuichiYoneyam…

2024-01-10 10:28:53
米山 隆一 @RyuichiYoneyama

過疎化する地域の方々が街場に移動する事で、まだしも街場では、地方的ショッピングモールが形成され、医院や介護施設が出来、人手が確保され、学校が維持されています。全ての地域に人口を拡散したままでは全ての地域が共倒れになります。「過疎地徹底死守派」こそ、地方の現状を知らない空理空論です x.com/jameset6803300…

2024-01-10 10:33:22
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ