吉村共同代表が示された「政治とカネ【私案】」素晴らしい。

2
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

衆議院議員4期(大阪9区選出)、日本維新の会国会議員団憲法改正調査会長、政務調査会長、幹事長代理、コロナ対策本部事務局長等を歴任。1965年大阪生まれ。茨木高校、京都大学、コロンビア大院。水球で国体インターハイ出場。20年余り経産省に勤務し欧州に駐在。東日本大震災を機に政治を志す。地元 @adc9osk もご覧下さい。

youtube.com/@adc83

足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

吉村共同代表が示された「政治とカネ【私案】」 素晴らしい。 しかし、4日前の1/16政治改革実現本部会議のプレ会合で吉村洋文共同代表が仰った内容note.com/adachiyasushi/… を図示しただけなので、まったく予断を許さない状況は続いています。 実際、16日以降も、藤田幹事長や横山幹事長は、議員個人が開催する政治資金パーティー券の企業売りは禁止しなくても、しがらみは生まれないと(私見として)コメントしています。 吉村【私案】の具体化に向けて詰めるべきは、政治資金パーティーを国税庁の監視下に置く具体的な方法です。 一昨日、「政治資金パーティーをやりたいなら、自らが代表を務める会社の興行=営利事業として実施し、民間と同じように税金(消費税、法人税など)を払う」x.com/adachiyasushi/… とともに、政治資金規正法に規定する非課税の「政治資金パーティーは全面禁止」とするしかないとポストしましたが、いまの日本維新の会に「政治資金パーティーは全面禁止」が出来るかどうか。 正念場が続きます。 吉村共同代表【私案】へのご支持をよろしくお願い申し上げます!

2024-01-20 20:58:57
吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura

裏金作っても処罰されず、領収書も不要、非課税、適当な帳簿でオッケー。民間基準とかけ離れた政治とカネは納税者感覚で改革すべき。国民の税金から支給される経費は政策活動費も旧文通費も全部領収書、精算。政治家が民間から受けるお金は国税監視下で確定申告。政党は企業団体献金、パーティー禁止。 pic.twitter.com/ktz0nAVyar

2024-01-20 17:57:12
拡大
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

補足 twitter.com/adachiyasushi/…

2024-01-21 14:17:06
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

国税庁の監視下に置く「政治資金パーティー」とは、政治資金規正法に規定する「政治資金パーティー」とは似て非なるもので、民間の営利事業として興行、イベント、セミナー等をやって、利益を生み出す、ということ。政治資金規正法の外ですから、「政治資金を集めること」が目的ではなく、「営利」が目的となります。そこで生み出された利益は再投資に回ったりするわけですが、その利益を政治団体に寄付するためには企業団体献金の形を取らねばならないので、維新の場合は、禁止ルールを緩和しなければならないし、緩和しないなら、役員報酬から個人的に寄付する必要が出てきます。 ご指摘のように誤解を招くので、国税庁の監視下に置く「政治資金パーティー」という言い方は、今後、修正しようと思います。国税庁の監視下に置くということは、もはや「政治資金パーティー」ではなくなる、と整理した方がいいですね。それは、単なる民間の営利事業だと。 国税庁の監視下に置く「営利事業としてのパーティー」ですね。 もう、ややこしいので、「政治資金パーティーの全面禁止」でいいような気がしてきました♪

2024-01-21 14:15:13
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

@adachiyasushi 吉村案(あえてそう言いますが)大賛成です。足立さんも議論を盛り上げてくれてありがとう😍

2024-01-21 00:49:52
まさと@大阪2区 @integra37

@adachiyasushi 現金決済全面禁止も必須にしてください!

2024-01-20 21:16:01
ノグぴ @nogupy

@adachiyasushi 勿論、1円以上全て電子帳簿ですよね?

2024-01-21 07:07:20
シクレトマジナル @scrtmgnl

@adachiyasushi 素晴らしい対案というのはこういうものですよ 維新案も抜け穴だらけ jcp.or.jp/akahata/aik23/…

2024-01-21 05:47:17
ペガサス (コスモタイガー発進せよ‼️) かわちゃん @IfpkB4Zw08cguXx

@adachiyasushi 「身を切る改革」って何? 掛け声だけ?この言葉を深く考えるべきでは。

2024-01-20 23:59:08
いろはす @halnohanabasi

@adachiyasushi 政党交付金は他所を迂回できない仕組みが必要です

2024-01-20 22:04:03
ゆうすke @yuuminato

@adachiyasushi これに罰則(例えば記載漏れ分は無いものとしてその分は徴収)とか。軽すぎるか?

2024-01-20 21:04:22
blue @blue17109888

@adachiyasushi 実質、外国人からの寄付に当たるパーティー収入も、企業からの収入も規制出来ない。 お金貰って何も配慮しないなんてないだろう。 また、嫌がらせ的な物も言われてる。 寄付的なパーティは全面禁止だろう。 全然、素晴らしくない。

2024-01-20 22:30:45
にゃー @kua_tina107

@adachiyasushi 課税したら企業団体から利益を受けることは、企業団体から支援を受けていることにはならないも、個人パーティなら企業団体売りも企業団体から支援を受けてることにならないも、正直、全員全く理解できません。

2024-01-20 22:36:30
明日 @90Mwqz0bWQl7ylH

@adachiyasushi 寄付時の現金禁止はできないのですか?

2024-01-20 21:17:09
ミチコタ @michico16665341

@adachiyasushi @wxnhf680 私も吉村代表の私案に賛成なのですが 問題点は①パーティ券収入をいかに民間事業と同じように確定申告する様にさせるのか?(大きなルール変更) ②個人として活動経費が発生した際交付金から出すか、個人のパーティ収益から出すか?で細かなマニュアルが新たに必要。確定申告が絡むので

2024-01-20 21:38:26
naokinguuそれもなう @naokinguu

@adachiyasushi 領収書出さなかったらどうなるん?

2024-01-21 09:08:33