240122 アフター6ジャンクション2 【ビヨンド・ザ・カルチャー】『アトロク・ストリートカルチャー講座2024 』《ティンバーランド編》by 大橋高歩 #utamaru

0

なぜティンバーランドはストリートで流行ったのか?

かとり犬 @katori_777

へー!ミラノなんだ。意外。 パニナロってなんか響きが可愛い。確かにカラフルでイタリアっぽい気もする! #utamaru

2024-01-22 22:32:22

イタリア流のアメカジ「PANINARO(パニナロ)」

PANINARO(パニナロ)

渋カジのように若者が共通のアメカジファッションに身を包み、チーマーのように集団で青春を謳歌したミラノのパニナリ。ユースカルチャーの牽引役として、’80年代のヨーロッパの若者に大きな影響を与えた。アメリカに憧れたのは、日本だけじゃなかったのだ。

渋カジの定番「3EYE」

Timberland AUTHENTICS 3EYE CLASSIC

手縫いで仕上げたティンバーランドの伝統的なモカシンシューズ。クラフトマンシップがふんだんに盛り込まれております。機能も優れており、360°のレースシステムは、かかとがやや浅めなシューズにおいて、効果的な機能。全体のフィット感を上げる役割があります。さらにラグソールを使用することで、ほかのモカシンとは一線を画します。デニムやチノパンといったベーシックなパンツとのとても相性がいいです。

おがわともひろ @ROHIMOTOWAGAO

ストリートの流行の始まりは、金を持ってるドラッグディーラーから。 #utamaru

2024-01-22 22:32:47
なたま @natamanagaeda

NYの地元で羽振りが良いのがドラッグディーラーでアコガレの対象になるのね #utamaru

2024-01-22 22:33:02
まえだゆうじ(サブアカウント) @monteblue_net2

「新品っぽく使うカルチャー」ってありますよね。キャップのラベルを剥がさない、スーツのタグを止めてる糸を切らないなどなど… #utamaru pic.twitter.com/nC23UPNvFZ

2024-01-22 22:33:33
拡大
拡大
ふんどし茹で太郎 @TOMOHIRO88

サウスブロンクスにいた伝説のドラッグディーラー、ビリーガイ #utamaru

2024-01-22 22:33:36

Charles “Billy” Guy. South Bronx, 1988.

# Field Boots -SESAME CHICKEN- (サンダンス)

フィールドブーツのサンダンスa.k.a.SESAME CHICKEN

ティンバーランドのクラシックモデル〝フィールドブーツ〟。スニーカーライクな履き心地に加え、ボリュームのあるシルエットも抜群。

かとり犬 @katori_777

セサミチキン…(美味しそう) #utamaru

2024-01-22 22:34:34
かとり犬 @katori_777

ビーフアンドブロッコリー…マカロニとチーズ…さっきからお腹が空いてくるなぁww #utamaru

2024-01-22 22:37:06

Field Boots -Beef and Broccoli-

Field Boots -Mac & Cheese-