宮台真司・苅部直・渡辺靖氏、年末回顧鼎談(週刊読書人12月23日号より)

今年一年の政治、社会、思想界を振り返る、今年で三年目となる回顧座談会。今年は17400字と大増量。発言をピックアップしました。
0
明石健五 @kengoa1965

「週刊読書人」年末回顧号はいよいよ明日発売。1・2・14面は、宮台真司・苅部直、渡辺靖の三氏の鼎談(17300字)。今年の政治、社会、思想を振り返ります。これから発言PUします。

2011-12-21 16:35:47
明石健五 @kengoa1965

「ポイントは「グローバル化と民主主義の両立不能」です。グローバル化=資本移動自由化が進むと市場も国家もうまく機能しなくなり、民衆が不安に陥る。するとポピュリズムが席巻し、グローバル化への適切な対処から遠ざかります。」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:36:31
明石健五 @kengoa1965

「「グローバル化と民主主義の両立不能性」と言ったけど、そもそも日本に民主主義があったのか。政治過程論や投票行動論が明らかにするように日本の政治文化は民主主義から遠い」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:37:20
明石健五 @kengoa1965

「文化の修正は「べき論」でなくソーシャル・デザインによるべきことです。そこで僕は〈褒美を貰うべく行政に従う社会〉から〈善いことをすると儲かる社会〉へと提唱する。」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:38:05
明石健五 @kengoa1965

「文化の修正は「べき論」でなくソーシャル・デザインによるべきことです。そこで僕は〈褒美を貰うべく行政に従う社会〉から〈善いことをすると儲かる社会〉へと提唱する。」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:38:05
明石健五 @kengoa1965

「歴史学者のルイ・メナンドが『メタフィジカル・クラブ』(みすず書房)の中で、アメリカのプラグマティズムの系譜を追っています。普通は実用的であるとか、実践的であると捉えられているプラグマティズムについて、そんな理解は違うと書いている。」(渡辺氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:38:47
明石健五 @kengoa1965

「リスクを負わされている、あるいは自ら進んで負っている面もあるのかもしれませんけれど、少数派の住民がいる。そういった人たちの犠牲の上に、社会全体が成り立ってきている。この人たちに対して、正当化の理由を、どうやって言葉にして説明していくのか」(渡辺氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:39:30
明石健五 @kengoa1965

「対面コミュニケーションによって作られるコミュニティが秩序の支えになることが、今回の震災で大きく注目された。その他面で、普天間基地の問題にも見られたような、国内にある亀裂や非対称性もまた、大災害・大事故によって明らかになったとは思いますね。」(苅部氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:39:57
明石健五 @kengoa1965

「人々の行動原則を変えるには何が必要かを問うのがプラグマティズム。それが日本でもリアルになりました。まさにプラグマティズムが見直されるべきで、僕のゼミでもジョン・デューイの『経験と教育』(講談社学術文庫)を読みます」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:41:27
明石健五 @kengoa1965

「東浩紀さんの『一般意志2・0』(講談社)も、対面による熟議の空間の外側に、インターネットによる集合知の空間があって、その総体から浮かび上がってくる批判に耳を傾けないと、これからはうまくいかないという話を展開している」(苅部氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:42:17
明石健五 @kengoa1965

「昨今は経産官僚らの国民愚民視が問題ですが、柳田的エリートは愚民視どころか負債意識を背負うがゆえに公的貢献動機を持った。公的貢献意識を持つ「べき」などと叫んでも駄目。プラグマティックな教育実践で負債意識を埋め込むしかありません」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:43:10
明石健五 @kengoa1965

「たとえば橋下現象というのがありますよね。橋下さんには、次のステップへ行こうという意識が強くある。ただ、自分が育った場所や、自分の過去に対して忘却はしていないということが、巧みに埋め込まれたメッセージも打ち出している。」(渡辺氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:43:45
明石健五 @kengoa1965

「橋下、小泉のポピリュズムというのは新しい話ではなくて、革新自治体だってポピュリズムだったと思うんですよ。ワンフレーズで人々を引きつけて、組織化されていない都市住民が、大して政策の内容を理解していないのに、大挙して支持する」(苅部氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:44:27
明石健五 @kengoa1965

「日本のNPOは補助金漬け。それを自明視する市民が問題です。ここに更にハードルがある。アメリカでは会社とNPOの間に回転ドアがあり、人材もノウハウも往来します。」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:45:36
明石健五 @kengoa1965

「日本は「補助金行政から政策的市場へ」の第一段階をクリアした後、「ロビイングからコンセンサス会議へ」の第二段階のクリアが必要。第一段階のクリアさえ目処が立たない日本では気が遠くなります。」(宮台氏発言より、「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:46:04
明石健五 @kengoa1965

「東日本大震災復興構想会議が六月に提出した「復興への提言~悲惨のなかの希望」は、現地の知事たちや専門家の知恵を集めて書かれたもので、批判もあるでしょうが、高い水準で総合的に議論を展開している。これを、どこの出版社も活字にしようとしないのはなぜなのか」(苅部氏発言より)

2011-12-21 16:48:37
明石健五 @kengoa1965

「多様な団体が随時連合し、得意領域毎にコーディネーターを交替し、ワークショップを開く。ワークシップを開けばOKという訳じゃない。皆で議論すればいいことが決まるなんて戦後民主主義的な錯誤です。愚民が話し合っても愚民のまま。どうすればワークショップを有効化できるか」(宮台氏発言より)

2011-12-21 16:50:16
明石健五 @kengoa1965

「そのミドルマンの役割を、論壇が果たすべきなんですが、日本の中で今、論壇が先細りしている、影響力を失っているということですよね。確かに今度の震災で思ったけれど、にわか原発エキスパートがたくさん出てきて、自分の立ち居地を計算しながら発言しているだけの人がほとんどだった」渡辺氏発言

2011-12-21 16:51:13
明石健五 @kengoa1965

「東電を批判する朝日新聞も、十年間で広告費が半減したのにネット版価格を配達版と揃える言語道断はどうなの。販売店が困ると言い訳するなら、原子力ムラが困るという言い訳と変わらない。」(宮台氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:53:39
明石健五 @kengoa1965

「去年はティーパーティーが話題になりましたが、今年はOccupy Wall Street(OWS)ですね。ティーパーティーの人たちがビックガバメントを批判しているとすれば、彼らはビックビジネスが自分たちの世界を空虚なものにしていると言っている」(渡辺氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:54:52
明石健五 @kengoa1965

「逆に今、中国の人は、自由の制限はあるにしても、相対的には中国モデルが優れていて、捨てたもんじゃないと思っていますよね。」(渡辺氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:55:18
明石健五 @kengoa1965

「日本のプレカリアート運動は、生きづらさを何とかしてくれという依存的センチメントから離脱できない。ネット右翼にもネット左翼にも共通する浅ましさです。」(宮台氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:55:50
明石健五 @kengoa1965

「今のグローバル化した世界は、どんどん中国に近づいている。逆にヨーロッパやアメリカの社会は、対面のコミュニティのリアリティがしっかりと保たれている。日本は欧米と中国の中間ぐらいでしょうか。」(苅部氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:58:06
明石健五 @kengoa1965

「アントニオ・ネグリが、国家の主権という考え方自体が古い、「エンパイア」がある種の主権になってきていると言っている。そういう大きな構造の中で、どこまで主体性を本当に発揮できるのか。」(渡辺氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:58:40
明石健五 @kengoa1965

「ガンペン流に言えば、グローバル化がもたらす不安ゆえのポピュリズムや、不透明性ゆえの行政官僚制の否定的猛威を、クリアするには、統治ユニットを縮小する共同体自治化か、独裁制しかない。」(宮台氏発言より。「読書人」回顧号)

2011-12-21 16:59:05