2024.2.1 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #X6ペネ #デブリ取出トラブル #汚染水かぶり事故 #IT環境整備 #1号機水位計追加設置 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見、かながわ訴訟第一陣控訴審判決まとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク、原発関連ツイート ・春橋さん原子力規制委員会会合傍聴ツイート ・東電会見リアルタイム実況 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
リンク 新潟日報デジタルプラス 新潟・柏崎刈羽原発の再稼働巡る住民説明会、東京電力は何を語った?地震・津波対策、福島第1原発事故の反省…地元は不安尽きず 双方の「主張」を紹介 | 新潟日報デジタルプラス 新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原発7号機の再稼働を目指す東電が1月30日に新潟県柏崎市、28日に新潟県刈羽村で行った県民説明会において、テロ対策不備の改善状況や再稼働に向けた取り組みなどを説明した。両会場合わせて約220人に上った... 59
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

東電最高益、資源安で膨張 4~12月経常5184億円  再建へ稼ぐ力不十分 原発の再稼働見通せず nikkei.com/nkd/company/ar…

2024-02-01 23:07:49
リンク 日本経済新聞 電子版 東電最高益、資源安で膨張 4~12月経常5184億円 - 日本経済新聞 東京電力ホールディングス(HD)が31日発表した2023年4~12月期の連結決算は、経常損益が5184億円の黒字(前年同期は3730億円の赤字)になった。8年ぶりに過去最高益を更新したが、資源安で一
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【大津波が襲来したら舫いロープはブチ切れ間違いない!】 燃料船退避 船体にロープ巻き付け係留案 泊審査会合で北電説明:北海道新聞デジタル hokkaido-np.co.jp/article/970391/

2024-02-01 23:17:35
リンク 北海道新聞デジタル 燃料船退避 船体にロープ巻き付け係留案 泊審査会合で北電説明:北海道新聞デジタル 原子力規制委員会は1日、北海道電力泊原発(後志管内泊村)の再稼働に向けた審査会合を開いた。津波発生時の「燃料等輸送船」の退避問題を巡り、北電は船が流されないように停泊時は4本のロープで港湾内に係留して...
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

新潟の避難者訴訟一部和解 155人、東京高裁控訴審:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/306679

2024-02-01 23:18:30
リンク 東京新聞 TOKYO Web 新潟の避難者訴訟一部和解 155人、東京高裁控訴審:東京新聞 TOKYO Web 東京電力福島第1原発事故で福島県から新潟県に避難した住民ら約800人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、一部の原告が東京高裁で...
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「屋内退避」含む原発事故時の対策指針見直し、2月中旬にも議論開始へ 原子力規制委員会、能登半島地震受け避難計画の“基準”再検討|新潟日報デジタルプラス niigata-nippo.co.jp/articles/-/353…

2024-02-01 23:20:48
リンク 新潟日報デジタルプラス 「屋内退避」含む原発事故時の対策指針見直し、2月中旬にも議論開始へ 原子力規制委員会、能登半島地震受け避難計画の“基準”再検討 | 新潟日報デジタルプラス 原子力規制委員会の山中伸介委員長は1月31日の定例会見で、原発事故時に屋内退避を原則とする内容を含む「原子力災害対策指針」の見直しについて「おおよそ2月半ばになると思うが、論点整理ができたところで議… 19
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

【廃炉費用に加えて二重の格納容器にコアキャッチャーですよ!】 「原発建て替え検討へ」 関電社長、福井・美浜町の住民に示す:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS10… #

2024-02-01 23:25:54
リンク 朝日新聞デジタル 「原発建て替え検討へ」 関電社長、福井・美浜町の住民に示す:朝日新聞デジタル 関西電力の森望社長は1月29日、福井県美浜町での会合で、原発のリプレース(建て替え)や新増設について、「検討を始めなければならない時期に来ていると思っている」と話した。関電では、昨秋までに高浜原発1… 24
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

3月11日に福島市で東日本大震災追悼復興祈念式 福島県主催 インターネットで配信 福島民報 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpoより

2024-02-01 23:27:19
リンク 福島民報 3月11日に福島市で東日本大震災追悼復興祈念式 福島県主催 インターネットで配信 福島県は3月11日午後2時30分から、福島市のパルセいいざかで東日本大震災追悼復興祈念式を行う。31日、発表した。 県の主催、県市長会、県町村会の共催。内堀雅雄知事をはじめ、遺族代表、… 4
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

福島第一原発2号機 燃料デブリ取出しの貫通口作業進捗を公開(福島)(KFB福島放送) news.yahoo.co.jp/articles/013c9…

2024-02-01 23:32:10
リンク Yahoo!ニュース 福島第一原発2号機 燃料デブリ取出しの貫通口作業進捗を公開(福島)(KFB福島放送) - Yahoo!ニュース 福島第一原発2号機で、原子炉格納容器の貫通口の堆積物を取り除く作業について、東京電力は、早ければ2月中旬から高圧の水による作業に切り替える計画を示しました。 東京電力は、2号機のデブリの試験的な取り 1
NMF2011 @NMFUKUSHIMA2011

「大地震の知見を反映し審査に臨む」北陸電力松田社長・志賀原発再稼働時期は「当初の期限にとらわれない」(石川テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/8da19…

2024-02-01 23:33:05
リンク Yahoo!ニュース 「大地震の知見を反映し審査に臨む」北陸電力松田社長・志賀原発再稼働時期は「当初の期限にとらわれない」(石川テレビ) - Yahoo!ニュース 石川県の志賀原子力発電所2号機の再稼働の時期について、北陸電力の松田光司社長は、当初、設定していた2026年1月の期限にとらわれない考えを示しました。 北陸電力松田光司社長: 「(志賀原発について
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

自覚が有ったら、最初からやらないでしょう。 twitter.com/chikako165/sta…

2024-02-01 23:47:49
君嶋ちか子 @chikako165

志位さんの代表質問傍聴。 地震、原発、裏金、等々。 裏金問題について「民主政治の健全な発達を妨害する組織的犯罪行為だという認識と反省はあるか」と問う志位さん。 自民党席からのヤジが酷い。 なんだコレは! 反省どころか、やってはいけない事をしたという自覚さえないのか! #神奈川18区 pic.twitter.com/QSVmnJpWps

2024-02-01 23:30:29
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

こうして、「原災指針の見直しの内容」がクローズアップされる構造が作られていくのだろうな。 「原発そのものの是非」を議論されたくない人達にとっては、好ましい方向だろう。 (特定の個人に向けた発信ではない) twitter.com/NMFUKUSHIMA201…

2024-02-01 23:59:05
春橋哲史(フクイチ核災害は継続中) @haruhasiSF

いや、「もう一度」爆発しても、分からないかも知れない。 twitter.com/kou_1970/statu…

2024-02-02 00:09:38
鈴木 耕 @kou_1970

ほんとうに、もう一度「原発が爆発」しないと分からないのだろうか、コイツらは!?⇒「原発政策の推進、国に求める」関経連と福井県の原発立地自治体 大阪で会合 msn.com/ja-jp/news/nat…

2024-02-01 16:38:39

海老原さん文字起こし

日付切取線 @krtr_date

✄------------ 2/1(木) ------------✄

2024-02-01 00:00:00
海老原いすみ @ebiharaism

もともと2021年に開始予定だった2号機のデブリ試験取り出しは、今年度中の開始を断念し、10月に延期する事になった。工法はテレスコ式(釣り竿)を先に行ってからロボットアームを行う方針。また、ALPS処理水の海洋放出については今年度は約5万4600トンを7回に分けて放出すると発表 pic.twitter.com/RLGv55SDow

2024-02-01 12:39:01
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

今日の東電会見。 冒頭説明は新たなIT環境整備としてローカル5Gと自営BWAを活用して廃炉作業を行う(遠隔無線重機とかカメラやパラメータの監視)という事説明。 月1回公表してる放射線データの概要。ALPS処理水の迅速測定結果と通常分析の読み上げ。 (続く pic.twitter.com/4Sd8vrO2LY

2024-02-01 19:11:28
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

最後に、1号機に取り付けた接点式水位計がL2箇所で点滅を繰り返していた不具合の続報。これまで使用していた検知器の感度を設定し直したら解決。本日24時から運用を開始したと説明。 福島会場からの質問はなく、東京会場からスタート

2024-02-01 19:11:29
前へ 1 ・・ 20 21 次へ