ファイナンシャルプランナー「安いバター輸入自由化しろ」牛乳屋「乳製品高くなってもいいなら可能」

14
中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ @valuefp

バターは国家貿易なのでこうなります。輸入を自由化したとたんに半値以下になります。それでも食糧安保を叫ぶ人達。安保というなら他国と同盟組んだ方が良いですよ。鎖国で安保なんてバカか?という話。 twitter.com/supremeeigo/st…

2024-02-02 04:48:34
海外営業マン @supremeeigo

他の国だと1,500円で買えるバターを日本でだけ3,500円で販売しているエシレが今度はクッキーを1万円で売っているのか pic.twitter.com/Z3PVgHPwNs twitter.com/Kamiochiai_Chu…

2024-02-01 18:50:18
チーズの牛@乳業メーカー勤務 @umomousio

輸入バターが高いのは関税率が高い為。 TPPなど輸入乳製品の関税撤廃の流れが進む中でもバターが関税で守られているのには理由があります。 国内の乳需給で原料乳が余った時に調整弁としてバター生産が機能しています。 この調整弁が安い輸入品流入で機能しなくなると産業の持続安定性が失われます twitter.com/valuefp/status…

2024-02-02 19:51:31
イツキ@食品メーカーの中の人 @itsuki26_labo

バターは生乳の調整弁なので、生乳が取れすぎる時はバターにして、取れない時はバターを減産して生乳に充てるということが出来るわけです。 そこでバターの関税をなくすとどうなるか? バターは確かに安価になるでしょう。ただし、生乳が余った時に値崩れしているバターを作る理由がなくなります。結果として、生乳全体の生産量が落ちます。余らせないように作る必要がありますからね。 結果、さらに離農は進み生乳の生産量は落ちます。そうなると、時折訪れる生乳不足の時にはますます深刻な事態になるでしょう。平時もおそらく生乳は不足気味で推移します。 そうなるとどうなるか?牛乳が不足したり高くなったりします。ヨーグルトなどの乳製品も同様です。 では牛乳も輸入すれば良い? それは厳しいです。消費量と嵩がバターの比ではないです。そしておそらく、そのコストは現在の国産生乳を大きく上回るでしょう。 結果として訪れるのは「バターは安くなったけど、牛乳やクリーム、ヨーグルトなどがバカ高くなった未来」です。 というわけで、消費者のことを考えるならあまり調整弁には手をつけない方が良いのです。農水省は酪農のことはよくわかってると思いますよ本当に。加工食品にももっと優しくなって欲しいけど…

2024-02-02 21:24:47
猫3級 cpa/uscpa @ariusa1020

@umomousio はじめまして。 門外漢なのですが、牛乳の廃棄はもったいないなあと思っていました。 一方で、国産のバター、チーズ、ヨーグルトも安くはなく、欧州のように使用が根付く価格ではないと感じます。 牛乳余りと言われる状況では安価に出回るのではと考えてしまうのですが、やはり加が高いのでしょうか。

2024-02-02 23:03:19
チーズの牛@乳業メーカー勤務 @umomousio

はじめまして🙂 価格に関していうと、原料となる生乳の価格が今は海外に比べて高くなっています。 これは気候や土壌、国土面積、資源などの生乳の生産コストが酪農大国に比べると不利に働いています。 また酪農大国の場合、国から酪農家への補助も手厚く、その原資を税金の形で負担することに対して国民の理解も根付いているという点も大きいです。 今は国内で生乳が余るような形になっていますが、酪農家さん達の生産コストは飼料やエネルギー価格の高騰で跳ね上がっており、生乳の価格、ひいては店頭の乳製品価格を引き下げるのが難しい状態になっています。

2024-02-02 23:46:23
火鉈♂ @Medius19

@umomousio それでも牛乳余って棄てる所もよく見ますね

2024-02-02 22:15:44
チーズの牛@乳業メーカー勤務 @umomousio

はじめまして🙂 生乳廃棄に関していうと、要因であるコロナ禍の発生の2020年から3年近くはなんとかこの調整弁が機能していたことで生乳廃棄を回避していたんですが、バター製造の副産物である脱脂乳の在庫が過剰となってついに決壊してしまった形です。 この3年近くという期間が調整弁として足りないと言われればその通りではあるのかも知れませんが💦

2024-02-02 23:56:46
中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ @valuefp

輸入の方が安い上に安定供給は可能です。酪農家を保護するために高いバターを買わされてるだけ。酪農家以外に保護のメリットはありません。 twitter.com/umomousio/stat…

2024-02-02 19:57:30
イツキ@食品メーカーの中の人 @itsuki26_labo

生乳の生産量、年間750万トンですよ。 この半分の量をアセプ充填して低温で持ってくる?船便で数週間かけて? ちょっと現実的ではないっすねぇ。戦後みたいに粉乳がメインの生活になりそう。

2024-02-02 21:32:41
中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ @valuefp

割高な国産バターが好きな人はその人だけ食えば良いのになんで周りを巻き込むんだろう。しかも有事で詰むとか雑な話。飼料を輸入するのもバターを輸入するのも同じ。有事になったらバターは輸入できないけど乳牛の飼料は輸入出来るらしい。どういうロジック?反論する前によく考えろ( ´∀`)σ)゚Д゚;)

2024-02-03 01:43:45
チーズの牛@乳業メーカー勤務 @umomousio

もちろん世の中には国内で酪農を行わずに乳製品は全て輸入に頼っている国もあるので、現時点だけを切り取って見ればそれも不可能では無いかと思います。 一方で、先々を考えた時に 「輸入の方が、安くて安定供給可能」 という点に関してかなり状況が変わりつつあるのが近年の傾向なのかと思います。 価格面で言えば海外の乳製品価格は決して安定しているとは言えず、例えば2020〜2023年のバターの国際価格はドル建で1.7倍近く上がっています(ここに更に為替変動も相乗となるので輸入価格変動は2倍を越えます) 供給面では世界的な人口増加に対してタンパク質不足が近い将来起きると試算されており、ここには乳製品も含まれます。 足りなければ争奪戦が始まるわけですが、人口の多い中国や経済成長している東南アジアの国々に対して、日本が輸入乳製品を買い負ける可能性はかなり高いのでは無いでしょうか。 そうした状況下で国内酪農生産基盤が無い場合、価格高騰以前に乳製品が日本国内では手に入らなくなるという事態も充分あり得るかと思います。 そもそも乳製品を食べる必要があるのか?と問われれば、栄養面だけをみればもしかすると先々タンパク質やカルシウムなどの摂取源として、より安価な代替食品で済ませられるような技術も登場するのかも知れません。 ただ、ここからは完全に僕個人の嗜好の話になるのですが、牛乳やチーズといった食品が食べられなくなる未来は嫌です。 死ぬまで毎日美味しい牛乳を飲めるようにしたい。 その為にも国内酪農の衰退は絶対に避けたい。 というのがいち牛乳好きとしての思いです。

2024-02-02 22:32:50
mymy @mican0410

輸入バターって、たとえばニュージーランド産のバターは水分が多くて使いにくいんだよ。安ければ良いというものではない。高いって言ってもエシレの1/3くらいで買えるので国産バター及び酪農家の保護を支持する。 twitter.com/valuefp/status…

2024-02-02 22:46:45
miyabi🐮元酪農組合公式の中の人 @miyabi02294470

嗜好品かもしれないけれど口に入るものは大切だと思っている一人です なぜそれを「輸入で安定供給できる」というお考えになれるのか いつまでも他国の日本に「売ってもらえる保証」はどこにありますか twitter.com/valuefp/status…

2024-02-03 01:17:50
ゆきにゃん🌿 @ys0308yk

@miyabi02294470 本当そうですよね。円の価値も下がって飼料穀物や肥料、水産物などすでに買い負けしてるのに安定供給とは…?

2024-02-03 01:19:24
miyabi🐮元酪農組合公式の中の人 @miyabi02294470

@ys0308yk まあ、日本の酪農家も「頼まれてももう搾らないし売らない」と言うかもしれませんね 経営難で離農は加速していくばかりですし 現状のままだとどっちに転んでも食べられなくなる未来しか見えません

2024-02-03 01:24:06