絵描きからしたら一緒にしないで欲しいんだが。身の程知らずにも程があるでしょ。

AI
4
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

イラストはだいたい全部AI センシティブ設定してるから投稿見れない時ある AIは免許制度還元とかあればいいAI推進派 あと数字が大事みんな統計入門しよう

阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

#生成AI 技術の壁はこんな感じ。異論はあるが? 商業ゾーンや実用ゾーンはまた別の話 pic.twitter.com/pdOL1tBjKS

2024-01-08 12:11:23
拡大
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

人の感性に頼る部分は手書きの壁に塗り込んだので レベル補正やカラー補正の色調補正も含まれます

2024-01-08 12:16:17
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

#生成AI モデルの理解 利用するときは最低これを理解する pic.twitter.com/4kWiuNoBaw

2024-01-08 12:29:33
拡大
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

#生成AI コントロールネットとLoRaを理解しない限り、キャラを統一してキャラクターとして出し続けることはできない pic.twitter.com/QjM0rE1Hed

2024-01-08 13:44:34
拡大
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

LoRaとモデルとの相性を理解していれば 一切書いたことないミニキャラも作れる。 pic.twitter.com/JDuV3Htjo3

2024-01-08 13:46:25
拡大
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

理解してないと思った通りにならずめちゃくちゃアメリカンになったりするぞ!

2024-01-08 13:46:57
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

著作権の基準たる思想はテキストコントロールを超えたあたりからは認められる範囲では

2024-01-08 13:57:59
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

#生成AI ちょっと足しました。 修正ポイントはまだ。 pic.twitter.com/Ti8rMOcjdQ

2024-01-18 20:51:42
拡大
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

イラストツールで紹介文書くのに無理がある

2024-01-18 20:55:57
サガシモノカモ @sagashimonokamo

@BD_AQROU このツリー凄く勉強なります。 ありがとうございます。

2024-01-09 01:57:42
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

@sagashimonokamo 異論はあるし、技術面では抜け漏れもあると思う 「AIってカチカチ、ポチポチしてるだけじゃん?」に関するカウンターも兼ねてるので カチポチで著作権が発生するかは分かりませんが 表現だなんだが著作権の判断基準であれば絵でも条件を満たすよね という話でもあります

2024-01-09 09:11:39
サガシモノカモ @sagashimonokamo

@BD_AQROU もちろんそこは国がどう判断するかですよね。 ただ、こういうの私もそうなんですが、あまり知られてないと思います。 阿久郎さんのフォロワーさんには周知の事実かもしれないですけど、もっと評価されるべきというかもっと知られるべきかなと思って....。

2024-01-09 12:06:30
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

@sagashimonokamo 我々の判断ではないですからね→著作権発生有無 ただ条件を満たしてない・満たしてるの基準には接触するポイントがなくはない(ポージングは僕の著作物に依存するし、i2iの手書きの絵も同等だ)なので絶対ない、とも言い切れないのだ。逆も然り 正しく規制するには正しく技術面を知っておきたいですね

2024-01-09 12:28:29
阿久朗R@がんばる @BD_AQROU

あとこれ技術抜け漏れがあると思うので 技術抜けはマカサリ投げてね

2024-01-09 14:08:46

本当にこれ

賢木イオ@スタジオ真榊 @studiomasakaki

本当にこれ。優れた意図がなければどんなに緻密で正確でも優れた絵にはならない。素人が撮った写真だって緻密で正確だけど、つまらないのと一緒よね 一方で、「消費者が消費者のまま絵を出力できるようになった」ということも重要だと思っています。 x.com/lotz06/status/…

2024-02-13 11:00:08
lotz @lotz06

絵をアウトプットの技術だと思っているから、AI生成があれば絵を描く技術必要ないじゃんという勘違いが生まれるが、絵の技術のメインは見る力なので、出力させただけではただの消費者なんだよ

2024-02-13 09:35:08
賢木イオ@スタジオ真榊 @studiomasakaki

めっちゃ同じことを初期に書いてた。 人にお見せするとつまらないものに見えるけど、自分で生成した楽しさや愛着は意外としっかりあるんですよね。ワイのアイコンも22年10月にNAIv1で初生成したものをずっと使ってます twitter.com/studiomasakaki…

2024-02-13 11:04:59
賢木イオ@スタジオ真榊 @studiomasakaki

このお話、画像生成AIユーザー全体を「自称AI絵師」と捉えてしまう勘違いとリンクしている気がしますわ。いまの画像生成AIブームの正体は、決して消費者がみな創作者になったというほどのものではなく、「消費者が消費者のままイラストを生成できるようになった」というのが近いのではないかと。 つまり、これまでは他者が描いたイラストを消費する側だった人たちが、AIによる生成を覚えたことで、それをSNSなどで発信して楽しむようになったというだけ。中には本格的に創作の道を歩み始める人もいますけれど、ほとんどは「こんなの描けるんだ、凄い」という消費者マインドのままなのではないかと思います。 だから、細部の破綻を直していなかったり、いわゆるマスピ顔(AIらしい顔立ちのイラスト)を投稿したりすることに躊躇いはありませんし、「創作者として恥ずかしくないのか」と批判されるとキョトンとしてしまう。novel AIの登場以来、一般消費者に創作者としてのプライドと振る舞いを求めるミスマッチみたいなものがそこかしこで散見されましたが、ある種パブリックドメイン的に消費者同士で生成と消費が回るサークルが新たにできただけなのではないでしょうか。

2023-04-11 16:17:26
賢木イオ@スタジオ真榊 @studiomasakaki

このお話、画像生成AIユーザー全体を「自称AI絵師」と捉えてしまう勘違いとリンクしている気がしますわ。いまの画像生成AIブームの正体は、決して消費者がみな創作者になったというほどのものではなく、「消費者が消費者のままイラストを生成できるようになった」というのが近いのではないかと。 つまり、これまでは他者が描いたイラストを消費する側だった人たちが、AIによる生成を覚えたことで、それをSNSなどで発信して楽しむようになったというだけ。中には本格的に創作の道を歩み始める人もいますけれど、ほとんどは「こんなの描けるんだ、凄い」という消費者マインドのままなのではないかと思います。 だから、細部の破綻を直していなかったり、いわゆるマスピ顔(AIらしい顔立ちのイラスト)を投稿したりすることに躊躇いはありませんし、「創作者として恥ずかしくないのか」と批判されるとキョトンとしてしまう。novel AIの登場以来、一般消費者に創作者としてのプライドと振る舞いを求めるミスマッチみたいなものがそこかしこで散見されましたが、ある種パブリックドメイン的に消費者同士で生成と消費が回るサークルが新たにできただけなのではないでしょうか。

2023-04-11 16:17:26
sabakichi @knshtyk

AIイラストで検索すると、同じようなモデルを用い同じような表現をして同じような質感で同じような性的なモチーフで同じような構図の同じようなイラストたちが同じようにバズっている様子が踊っておりクラクラする。洗練された平均点的な文化的消費。すでに生産者と消費者の関係も生じており興味深い

2023-04-11 02:20:15

絵をアウトプット

lotz @lotz06

絵をアウトプットの技術だと思っているから、AI生成があれば絵を描く技術必要ないじゃんという勘違いが生まれるが、絵の技術のメインは見る力なので、出力させただけではただの消費者なんだよ

2024-02-13 09:35:08
lotz @lotz06

補足すると「見る力」と言ったのは、絵の正しい訓練をして、視覚からの情報を非言語化したデッサン的なインプットの仕方を身に付けた状態の事です。 多くの絵を見て見る目を養いましょうとか、絵の意図を汲み取ろうとか言う表層の部分の話では無いです。大事ではありますがそれは絵描きでなくても出来る。

2024-02-13 13:06:54
氷室柾貴/Masaki Himuro @straylight

@lotz06 結局インプットのためにいろんな絵を見ないと、「自分の絵」がアウトプットできないんですよねぇ・・・。

2024-02-13 09:53:51
lotz @lotz06

@straylight ですね、インプット大事ですよね、出力された絵の良し悪しも判断できませんから

2024-02-13 10:16:03