3/9~3/11~3/24 武田勝頼公追善ウォーク

1
前へ 1 ・・ 9 10 次へ

新府→田野踏破ルート

日光81 @nikko81_fsi

行う人がいるかわかりませんが、今回の企画で歩いたルートを共有しておきたいと思います。3月9日午前。新府城丸馬出から泣石まで。 maps.app.goo.gl/TZT4biZ4HfMkDR… #武田勝頼公追善ウォーク2024

2024-03-13 18:06:54
日光81 @nikko81_fsi

これにて一旦 #武田勝頼公追善ウォーク2024 としては締めでございますが、実はまだ続きがあるのです…ふふふ。To be continued… 一旦ここまでのまとめをどうぞ。 3/9~3/11 武田勝頼公追善ウォーク - Togetter togetter.com/li/2320271 #武田勝頼公追善ウォーク2024 pic.twitter.com/LXOjGbbUhd

2024-03-13 18:15:18
拡大

3/16 御首級とともに…

日光81 @nikko81_fsi

#武田勝頼公追善ウォーク2024 日光氏単独行動による勝頼公と信勝公供養の旅が続きます。3月14日、勝頼・信勝両公の御首級と信長が対面。さて、信長のとった言動は実際どうだったでしょうか。石碑によれば、明智光秀も伴ったと云々。3月15日、ここより信長とともに飯田に向かいます。 pic.twitter.com/muHLdcI3mH

2024-03-16 10:56:16
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そういや、浪合から飯田に向かうと、駒場通るよね。天正10年3月の長岳寺って無事だったのだろうか。 #武田勝頼公追善ウォーク2024

2024-03-16 11:34:53
日光81 @nikko81_fsi

#武田勝頼公追善ウォーク2024 飯田城の「出丸」、恐らく信濃でよくみられる片開き型(しっぽ型と勝手に呼んでる)の丸馬出ではなかろうか。詳しくは後程だが、2枚目が丸馬出の虎口にある、袖のような枡形?三の丸、桜丸は近世と思え、天正10年の最外郭はこのあたり…御首級はこちらか。 pic.twitter.com/CNrKyU4rZG

2024-03-16 14:28:42
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

本日は3月16日。理慶尼が田野に入ったともいうこの日、前日の浪合から移され、勝頼公の御首級は竹馬之友・典厩信豊の首級と対面をこの飯田で果たしたといいます。恐らくこちらの追手前にて…合掌 #武田勝頼公追善ウォーク2024 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-03-16 14:30:07
日光81 @nikko81_fsi

本曲輪に行くに従い、低くなるのは小諸城に似ていますし、最外郭の馬出が片開きなのは高遠城に似ていて、信濃を制圧する時期の武田の丸馬出感がしますね。#武田勝頼公追善ウォーク2024 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-03-16 14:51:29
日光81 @nikko81_fsi

南信濃は織田徳川からの防衛強化がなされますが、内藤昌月・保科正俊宛在城定書では高遠城と大島城が挙がっているものの、飯田城はないようで、案外武田氏時代は天文頃の縄張から大きく手が入らなかったのかもしれませんな。 #武田勝頼公追善ウォーク2024

2024-03-16 14:52:48
日光81 @nikko81_fsi

飯田市による飯田城の解説ページは古図や現代の地図に推定縄張を重ねた図が掲載されており、大変助かります。 city.iida.lg.jp/site/bunkazai/… #武田勝頼公追善ウォーク2024

2024-03-16 14:56:10
日光81 @nikko81_fsi

飯田の人々は勝頼公はじめ皆様の御首級を見に、こぞって集まったとか。中世だと首級は見慣れてるであろうとしても、ひとつの時代の終わりのような、そんな感覚だったのでしょうか。典厩と再び相見えるのは勝頼公としても不本意でしょうが…御霊があるならどう思われたか… #武田勝頼公追善ウォーク2024

2024-03-16 15:02:23
日光81 @nikko81_fsi

さて、中世の本曲輪と目される飯田城山伏丸の湯へ。飲用も可との由。戦国時代には…ないみたい。あったら、武田の将兵たちが、合戦の傷を癒すには最適な駐屯地となる城だったろうに。 #武田勝頼公追善ウォーク2024 pic.twitter.com/2Jn2oR5Umx

2024-03-16 16:12:54
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

勝頼公、信勝公に加え、信豊さんの御霊も加え…献杯。信豊さんも無念でした… #武田勝頼公追善ウォーク2024 pic.twitter.com/PA8BQyQg6c

2024-03-16 18:39:57
拡大
日光81 @nikko81_fsi

あまり御霊の皆さん(パワーワード)には馴染みのないお肉かな… pic.twitter.com/dLS95nBU4f

2024-03-16 19:27:07
拡大
拡大

3/20 勝頼公御上洛

日光81 @nikko81_fsi

晴れたり、曇ったり、霰が降ったり、目まぐるしい京。

2024-03-20 11:48:04
日光81 @nikko81_fsi

午前のお彼岸供養ウォーク終了。白木久にて献杯。フレッシュでキウイとかメロン、あとラムネみたいな味わい。酸味が素敵だな。 pic.twitter.com/zbOKb5saZ2

2024-03-20 12:12:27
拡大
日光81 @nikko81_fsi

鉄火丼。これはマグロにうるさい山梨県民も舌を巻く美味さではなかろうか…H山先生が上洛された折りにはぜひオススメしたい。醤油にすでにからめてあるのだけど、醤油加減が絶妙、そして脂に頼らない赤身のうまさ。ねぎとろもまたええのんだしはるわ。 pic.twitter.com/4TxSpW606J

2024-03-20 12:32:34
拡大
前へ 1 ・・ 9 10 次へ