料理好きな人の思考回路教えて!モチベが上がらない人からの呼びかけに「食べたいものしか作らない」「実験みたいなもの」などさまざまな意見

33
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
@Whitefox0211

なんだろう、なんかこう、知らない味ー!食べてみたい〜!田舎にゃ売ってないから作るか!!みたいなTOKIO精神で育てられて来ただけ…?それが苦じゃないというだけなんじゃないかな…。自分が料理好きなのかも解らんけど楽しいから好きな部類なんだろうな。 x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 18:32:57
CupCake🧁 @0r3foI4Ffh78876

ねぇ料理が好きな人の思考回路ちょっと教えて。どんな気持ちで料理してるの? 私は2時間くらい掛けてできた渾身の料理を10分くらいで食べられちゃう毎日のサイクルに意味を見出せないのですが…

2024-02-27 09:06:41
comame @youzi29

私も料理が好きな訳ではないけど、美味しいものは好きだから「今日はあの酒に合うこういう料理を作ってやる」「この旬の食材を一番美味しくいただける方法は、こうしてこうだ!」みたいなのがモチベーションかな。 x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 18:15:48
にゃふらっく @nya_hu

2時間くらいかけて作る時は絶対自分が食べたいものを料理してると思う。出来立てのコレを今日は食べないと死ぬという気持ち。家族の意向なんて考えない。 そういうメニューと気力がない時は30分以内に適当に何か食べられるものを用意する 家族の為に毎日渾身の料理作ってるの本当に偉い。 x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 17:13:32
緋沙屶😨投資関連全般ギャンブラー(XRP信者)🔑🗝 @toushi_aka1

その日足りない栄養素から家にある材料見て 栄養素から食材を選び 思いつきで和風にしよう、中華にしようイタリアンにしよう、アジアンにしよう、アメリカンにしようとかその日の気分で調味料とかで味付け考えて 頭ん中で一回調理して味を予想してこれはいけるなって考えた後に 家系的にそんな感じ x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 17:57:12
緋沙屶😨投資関連全般ギャンブラー(XRP信者)🔑🗝 @toushi_aka1

正直レシピ通りに作るってあんまりやった事無い だいたい有り合わせで作る事が多い 母親も姉も妹も叔母も基本似た様なタイプ 好きな物を好き勝手に作る事が多い 味が気に食わなければ勝手に味変したりするし たまにテレビのレシピとか見て新しい調理法はアップデートしたりはする

2024-02-27 17:59:31
緋沙屶😨投資関連全般ギャンブラー(XRP信者)🔑🗝 @toushi_aka1

ぶっちゃけ自分が食べたいモノ作る時に家族の分も作るって感じ 家族が食べなければ次の日食べるけど ほぼほぼ家族なんでも良い(自分も含めて)って人多いから楽 独身の時は全部自分でやってたから外食やコンビニも多かったけど 実家戻ると畑から野菜取ってきてとかもできるから助かる

2024-02-27 18:04:41
森本ねっそ @nemutai_catchan

これ。 私自身は、「料理する頻度、食べさせる相手の有無や相手のの属性、料理主担当者なのか、料理つくることに専念できるか」 つまり、「料理に自分の裁量権がどれぐらいあるか」とかによって大きく変わると思った。 x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 18:53:00
森本ねっそ @nemutai_catchan

私は、 一人暮らしの時→料理を覚えた。ので、学ぶ楽しみ込みで楽しい。食べてみたいものを作ってみて成功すると嬉しい。失敗しても食べるのは自分だけなので気兼ねなく失敗できる。 たまに付き合ってる彼氏に振る舞ったりするのも楽しい。なんなら事前に練習もできる。

2024-02-27 18:53:01
森本ねっそ @nemutai_catchan

結婚してから夫婦二人の時→共働きであるが私が料理主担当者になる。でも楽しい。手間取ってちょっと時間が遅くなっても大人同士なのであまり問題にならない。週末に今日は面倒だな、と思ったら飲みに行って美味しいもの食べて、これ作ってみたい!とか言ってレシピ検索して。

2024-02-27 18:53:01
森本ねっそ @nemutai_catchan

子供が生まれてから→ワーママかつ料理主担当者になる。料理には夫婦の好みなどに加えて、栄養価や子供の食べられる物という条件が追加される。私の気が向かないからといって作らないとか外食の連発は難しい。あと子供を早めに寝かせるため、それなりの時間に食事を提供しないといけない。

2024-02-27 18:53:02
森本ねっそ @nemutai_catchan

料理中に子供に「みてみて〜」って呼ばれると基本的に手を止めて反応したり見に行ったりするんけど、呼んでくれるのは嬉しいが料理は自分のペースではできない(でも定刻にご飯を出す必要あり)。さらに子供相手なので衛生面にさらに気をつけねばならない。

2024-02-27 18:53:03
森本ねっそ @nemutai_catchan

となると、私にとって料理は、「楽しい」とかではなく、最近もっぱら「必要にせまられた作業」に近い。 一人暮らしや夫婦だけの時みたいな「裁量権」が減って「必要だと思う条件」が増えたから、だと思う。

2024-02-27 18:53:03
森本ねっそ @nemutai_catchan

でも、その中でもちょっと良いなと思う瞬間がいくつかある! ①冷蔵庫にある中途半端な食材を組み合わせて良い感じのご飯が出来上がった時 ②全行程(片付け含む)にかかる時間が短縮されたと感じた時 ③子供(←忖度できる年齢ではない)がたくさんおかわりした時

2024-02-27 18:53:04

好きじゃなくても楽になる方法はないかな

時短レシピ、便利グッズを活用しよう!

宮森 朋🦈🦍🦄🐑🧸 @okameinkononoe

@0r3foI4Ffh78876 食べ物以外で10分間幸せになるなんて、結構大変ですよ でもね2時間はかけない 疲れないように抜ける手は抜かないと 最近のミールキッドも冷食もスパイスミックスなんてのも良くできてまっせ😁

2024-02-27 18:45:22
Mio Leonard @MioLeonard

@0r3foI4Ffh78876 ゼロから作らずに、業務スーパーなどの半調理してある食材を使ってみるとか、野菜などを切って冷凍しておいてストックしておくのは、どうですか? ゴボウ、人参、しめじ、などを切って冷凍庫にストックしておけば、チャチャっと短時間で調理できますよ〜

2024-02-27 14:18:39
Mio Leonard @MioLeonard

@0r3foI4Ffh78876 私にとって、基本的に料理は楽しい遊びなのですが、11:30までにランチを完成させなくちゃいけない!とか、制限があると、辛くなっちゃいます。 YouTubeを観て、自分も調理に時間かけすぎと言うことに最近、気がつきました。

2024-02-27 15:40:09
Mio Leonard @MioLeonard

@0r3foI4Ffh78876 →大根おろしで余った大根を切って冷凍庫に入れておけば、お味噌汁や炒め物にサッと入れられるので、包丁要らず。 ミートソースを大量に作って冷凍庫へ。とか、そんな感じです。 最初から切ってある油揚げを買ってくる、とか。

2024-02-27 15:42:40
なおたす❁⃘*.゚おーぷん @new_tas01

歌とかもそうで、幸せになるのに時間の長さは関係ない。大切なのは質であり密度である。そのたった数分のためだけに作っている。 まぁでも疲れた状態で作る飯は不味くなるので、ベースが元気で疲れていないというのが大事。 ということで平日ごはんは元気なときに作り置き一択。一食分に2時間かけない x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 17:05:23
イタチ@春はポンコツ @155itachi

おかず3品それなりにボリューム必要な上に待てが出来ない家族5人分を帰宅後1時間以内に作らないといけないのでとにかく時短です。時間のかかる順に煮・焼・レンチン調理をほぼ同時に開始、煮物の汁は捨てずに冷めたら鍋ごと冷蔵庫に入れ、翌々日に使いまわします x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 17:02:34
mimi @mimi0v6

半日みっちりかかる調理実習やってた時に、美味しいって食べてもらえる為の一手間を惜しむなって言われたことある。 その手間は愛情だって言われたけど、確かに子どもの離乳食は楽しく作ってる。 とはいえ日々やってられるかの精神だしホットクック万歳と思ってる。 x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 11:19:17
テンプラ @stra_duumn

そもそも2時間かかるというのが頑張りすぎでは?どういうメニューを作っているかわからんからなんともいえんところもあるが要は「自分の技術を超える物を作ろうと」か「そもそもメニュー自体が手がかかる物をチョイスしてそれを毎日やろうと」頑張りすぎているような x.com/0r3foi4ffh7887…

2024-02-27 15:11:39
テンプラ @stra_duumn

前者ならとりあえずレシピ見て段取り考えて複数同時に作れるような訓練をすべき(例えばまず時間がかかって待機時間のある煮物などを調理し始めて煮込んでる時間で焼き物や炒め物をする等)で後者ならとりあえず日常メニューはそこまで手のかからない物にすべきかなぁ。

2024-02-27 15:14:03
テンプラ @stra_duumn

ちなみにヘルパーやってた時の経験で言うと調理支援、そんなに手が早くないヘルパーでも1時間で大体3〜4品は作れるよ。

2024-02-27 15:46:14
前へ 1 ・・ 4 5 次へ