小惑星鉱物資源は有用か?

0
カピの城 @k34615

ジオニックフロント(林譲治)より 『なんでジオンは地球に鉱物資源を求めたのか?』の解答は結構感心した pic.twitter.com/9Z2RjysECc

2024-02-27 21:58:48
拡大
拡大
なる @NaruBeya

月や小惑星だと熱水鉱床できないんでもろもろ資源を地球外に求めるには無理がある、という話は大昔に宇宙作家クラブに呼ばれた時に喋ったな。野尻ボードでも書いたことあったかなぁ。

2024-02-28 21:27:06
なる @NaruBeya

野尻ボードいまどうなってるのかと思ったら、サーバごと消えていた。諸行無常。

2024-02-28 21:27:56
なる @NaruBeya

その後野田篤司さんが「宇宙暮らしのススメ」 を書いたのでそれを受ける形で作った同人誌(東京とびもの学会で無料配布した)でこんなことを書いていた。 「結局,小惑星には太陽系内に存在するあらゆる元素が濃縮もしておらず,枯渇もしていない状態でそのまま含まれている,ということになる.」

2024-02-28 21:39:46
なる @NaruBeya

「地球の鉱山の場合,マグマの溶融と固化の過程や,水,特に熱水に対する元素の融解と結晶化の作用によって,有用な元素を含む鉱物が特別に濃集しているのに対して,分化していない小惑星にはそのような作用はあまり期待できない(熱水作用はあった可能性はある).」

2024-02-28 21:40:23
なる @NaruBeya

「要するに「何でもあるが,特別に集まっているわけでもない」と考えればよい.一般的に想像される「鉱山」は小惑星には存在し得ない,ということだ.では,その「特別に集まっているわけではない」状態で,小惑星には実利用に足るだけの資源があると言えるのだろうか?」

2024-02-28 21:40:45
なる @NaruBeya

「未分化隕石の場合.中親鉄性元素(金属鉄と比較的似た化学的特性を持つ元素,Ga,Co,W,Ni,P,Ge,Mo)の存在度は地球岩石圏平均組成の10倍から100倍.強親鉄性元素(Au,Ptなど.さらに金属鉄に近い)では500倍程度.」

2024-02-28 21:41:14
なる @NaruBeya

「一方,地球の金属鉱床における濃縮係数(鉱床中の元素の平均濃度と地殻平均存在度の比)を考えると,Niで200倍程度なので地球の鉱床の方と同程度かやや低い程度の品位と見なせる.」

2024-02-28 21:41:31
なる @NaruBeya

「PtやMoの濃縮係数は数1000倍なので,平均的には地球に比べて隕石に豊富な元素ではあるものの,地球の鉱床に比べると一桁低い品位になる.」

2024-02-28 21:42:16
なる @NaruBeya

「単純に地球の鉱山の10倍採掘すれば同量の資源を得ることができる,と考えてもよいのか,1/10の品位に対応できるような全く新しい最高技術が必要となるのかは,現時点では判断できない.」(終わり)

2024-02-28 21:42:39
なる @NaruBeya

「月や小惑星だと熱水鉱床できないんで」の「熱水鉱床」で言ってる熱水と「(熱水作用はあった可能性はある)」の熱水作用は想定している温度・圧力環境がだいぶ違ってる。

2024-02-28 21:48:56
なる @NaruBeya

いま改めて考えてみるとセレスの内部ではがっつり「熱水鉱床」を作る反応が起きてそうだな。しかしセレスはベスタのような内部までガッツリ掘削するような衝突クレーター形成を(おそらく)経てないので、「セレス由来の鉱床入り小惑星」みたいなのがあるかどうかはわからん。

2024-02-28 22:45:59
なる @NaruBeya

「セレスの地下に人が住んでる」あの小説の場合はもしかしたら鉱物資源にあまり困らず済んでいるかもしれない(あれ、元々そういう描写あったっけ?)。

2024-02-28 22:48:17
なる @NaruBeya

ベスタの場合は内部まで掘削されて飛び散った破片がたくさんの娘小惑星として存在してるし、隕石として地球に降ってきている。 ja.wikipedia.org/wiki/HED%E9%9A…

2024-02-28 22:50:25
なる @NaruBeya

(終わりと書いたが隕鉄があるじゃんという意見を見たので続き)「M型の小惑星が鉄隕石に相当する天体であるならば,そこには親鉄性元素が強く濃集しているため,多くの金属資源を入手できると期待できる.」

2024-02-28 22:55:00
なる @NaruBeya

「しかし,言葉を変えればそこには金属資源以外のものはほとんど存在しないため,人類活動のために必要な資源をまんべんなく確保することはできない.この種の小惑星の資源利用には,複数の小惑星間の物流の確立が不可欠となる.」

2024-02-28 22:55:24