編集部イチオシ

みらい航海つぶやきまとめ

研究航海MR24-01Cに関するつぶやきのまとめです。(主に微生物生態学、海洋微生物学あたりの)フィールドワーク、海洋観測ってこんな感じというイメージの一例になれば。
6
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

なので、スナップショット的なデータになり、この時はこうだった、けど、明日には違う値になるかもしれないという説明をよく聞きます。

2024-02-25 07:21:28
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

また、乗船研究者の興味も多様なので、ある人はこの測点、違う人は別の場所でサンプリングを行いたいという状況になって、なかなか同じ測点で複数回サンプリングを行う機会がないもんです。

2024-02-25 07:21:53
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

特に外洋で、時系列観測をする機会はめったにないです。今回は、首席@the_kawagucci の頑張りで、外洋で時系列観測するまたとない機会に恵まれたのでした。サンプル数だけでなく環境パラメータ観測もバッチリ。

2024-02-25 07:22:41
海ゴリラ @the_kawagucci

今回の計画を例に海洋調査研究の面白さと難しさを伝えてくれているスレッド。読んでね。 twitter.com/qo_opYoshizawa…

2024-02-25 07:31:36
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

狂気の観測(3時間おき72時間)の大まかな説明: 海洋観測は同じ測点では一度しかサンプリングを行わないのが一般的です。なんせ海は広大なので、なるべく観測されたことの無い場所を複数調べたいからです。

2024-02-25 07:20:18
海ゴリラ @the_kawagucci

海底資源開発では船上に揚収する物質の幾分かが海に漏れ出してしまいます。漏出物による表層生態系への影響を評価するには、影響のない状態での生態系の変動を把握するベースライン調査が不可欠です。表層生態系の変動を支配する主要因は光条件であるため、時系列観測が必要であると考えました。(続 twitter.com/qo_opYoshizawa…

2024-02-25 07:39:32
海ゴリラ @the_kawagucci

時系列変動を把握するのであれば、時間解像度は高いほど望ましい。一方で、海洋観測装置の上げ下ろしや試料処理に要する時間という制約がある。さらに労働法や疲労を考慮した上での人員配置を勘案し、実現可能な範囲で最高の時間解像度を実現しようと立案したのが、今回の調査計画だったのです。

2024-02-25 07:45:57
海ゴリラ @the_kawagucci

「72時間連続で観測しよう」と言い出した張本人は、乗船日にノロウイルスに倒れ、自宅警備員をしています。

2024-02-25 07:54:09
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

実現可能な範囲での最高の時間解像度! まさに。これ以上は無理ですね。 twitter.com/the_kawagucci/…

2024-02-25 07:56:59
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

たくさん濾過しました! なんせ72時間で1200サンプルですからね。 ラベルを用意してくださった方々に超感謝! twitter.com/yuyoshida10/st…

2024-02-25 08:30:31
Yu Nakajima @nkjmu

我々の今回の3時間毎×25回、12深度で採水するという通称"狂気の72時間観測"がどんなものかの概要。 (一応、首席も乗っかってるからある程度書いてよいと判断) twitter.com/qo_opyoshizawa…

2024-02-25 08:48:02
Yu Nakajima @nkjmu

例えば、超巨大なデータセットであるTara Oceanは、全海洋を網羅するようなサンプリングをしていて、今なお色んな人がそのデータを使っているけど、スナップショットという面はあると思う(RNAのデータもあるけど、時系列というものではないはず)。

2024-02-25 08:52:19
Yu Nakajima @nkjmu

ハワイの時系列観測も30年以上続くサンプリングではあるが(HOTを参照hahana.soest.hawaii.edu/hot/hot_jgofs.…)、今回のような網羅的な遺伝子解析とは項目が異なっていたり、あるいは時空間的な解像度(今回の3時間毎.12層)が異なる。

2024-02-25 08:58:36
Yu Nakajima @nkjmu

@the_kawagucci どこまで、調査中の航海の概要って発信していいのかなというバランスが、首席がいないので、書いていいかどうか、、と思ってたんですが、そういうことだったんですね! データ見られるの、楽しみです💸💸💸

2024-02-25 09:00:26
Yu Nakajima @nkjmu

これは(やってみるとわかるけど)比較的小回りのきく船で比較的沖合(沿岸?)のサンプリングを時系列でやるのとは、(やることが例え同じでも)大きく必要な仕事量が異なっていて、今回のような10名以上による交代制でやっと「環境データ」と「遺伝子解析試料(e.g.濾過フィルター)」が得られるわけです。

2024-02-25 09:03:27
Yu Nakajima @nkjmu

自分が専門の光なんかは、(↑ツリーにもあるように)生態系に入るエネルギーの出発点で、それが昼夜(という12時間)の解像度ではなく、より細かく見ることでそれがいかに影響しているのか??が見られると期待。 どこまで光が届いているかも見ているので、暗いところはどこまでどうなっているかとかね

2024-02-25 09:09:21
Yu Nakajima @nkjmu

(乗船数日前の)首席「みなさん、感染症などに十分気をつけましょう!」 〜〜当日〜〜 リポストの通り、首席不在という見事なフラグ回収。笑

2024-02-25 09:11:31
Masumi Hasegawa-Takano @masumi_ht

狂気の観測、無事完遂🌊✨観測も残り1測点。 航海全体では数キャスト中止にはなったけど、ここまで予定していた観測を実施できる航海はレアなので、本当に貴重なサンプルがとれました🙏 twitter.com/qo_opyoshizawa…

2024-02-25 10:42:48
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

ラストキャストが無事に戻ってきました! pic.twitter.com/7a5lc0ZaQK

2024-02-24 19:08:47
Yu Nakajima @nkjmu

スキップしていた観測点に戻ってきたものの、強風のためやはりサンプリングできず、このまま清水港へ向かうとのこと。 残念、、、。

2024-02-25 23:01:00
Masumi Hasegawa-Takano @masumi_ht

最後の測点は、近くまで行ったけど風が強すぎて中止に…😭残念。 ひとまず、怪我なく事故なくできて良かった!陸に向かいます🚢🌊

2024-02-25 23:53:51
Yu Nakajima @nkjmu

いつも作業していたらおもむろに飲み会が始まる小会議室にて、1時間半ほど仕事していたけど、特に誰も来なかったので、部屋で1杯飲んで寝る。 ちょっとデザインがアレやけど、photosynthesisという名前がついているから即買いした。 pic.twitter.com/DY6ZYckVZu

2024-02-26 00:15:48
拡大
拡大
拡大
Masumi Hasegawa-Takano @masumi_ht

@nkjmu 部屋で1人で飲んでました😭明日はぜひ!🍺

2024-02-26 00:28:12
Masumi Hasegawa-Takano @masumi_ht

@nkjmu 消費したいです😂日本酒冷やしときます✌️🍶✨

2024-02-26 00:33:33
Susumu Yoshizawa @qo_opYoshizawa

天候によって予定通りのサンプリングができないのもフィールド調査の難しいところです。 残念ですが、陸に向かいます! めちゃ揺れとる。 twitter.com/masumi_ht/stat…

2024-02-26 01:55:06
前へ 1 ・・ 3 4 次へ