ジャガイモのメークインはイギリスではほとんど作られず、ドイツでは日本から逆輸入したカボチャがよく売れています

32
クロmium🐈‍⬛ @ztkszero

ちなみに、ドイツには日本にはない「Hokkaido」というかぼちゃがよく売られてる。 なんでも、ドイツで日本食品の輸入をやってた人が、北海道から持ち帰った種を育て始めたのがはじまりらしい。今ではとてもポピュラー。 pic.twitter.com/BJhUVpxtnX x.com/_Osahiro/statu…

2024-03-02 21:24:49
НIШIХАТА Осахiро @_Osahiro

ジャガイモのメークインは、育種された英国ではもうほとんど作られてないそうだ。日本では主要品種のひとつなのに。 x.com/dragoner_JP/st…

2024-03-02 20:10:44
拡大
НIШIХАТА Осахiро @_Osahiro

ジャガイモのメークインは、育種された英国ではもうほとんど作られてないそうだ。日本では主要品種のひとつなのに。 x.com/dragoner_JP/st…

2024-03-02 20:10:44
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

生まれの国でドマイナーなのに日本でメジャーな食べ物、ドイツのバームクーヘンにインドのナン以外にもあるんだろうか

2024-03-01 09:49:32
青銭兵六@桜紅葉ねん兵衛 @Hyourock

欧州経由で日本に持ち込まれた南瓜が、欧州に逆輸入か。 興味深い話よのお。 x.com/ztkszero/statu…

2024-03-03 12:25:24
てんぐのこ @amanosira

赤皮栗カボチャっぽい見た目だなぁ 元々は西洋かぼちゃだからドイツの地に馴染んだのかな x.com/ztkszero/statu…

2024-03-03 12:02:04
二流の輩 ヘルダイバー @SB2C_helldiver

twitter.com/ztkszero/statu… まぁ、カボチャ祭りの出し物になってるオバケカボチャは、 土壌が良くて気候が一定じゃないと育た無いし割れるからなぁ… 逆に小型の方が環境に強いけど、 ただ日本人は魔改造しまくるから米の育成北限突破したり、 やたら糖度とか外見が良い品種作るけど。

2024-03-03 01:44:34
°︙Γ 苫細新聞 @TomakomaiNews

ドイツ人にHokkaido pumpkin(Hokkaido Kürbis)を尋ねられて知らなかったの覚えてる ちなみに、ドイツ語の「馬のリンゴ」がいまだにトラウマ。日本語にバフンウニとかあるのに…トラウマ x.com/ztkszero/statu…

2024-03-03 12:16:40
魚住耕司 @K_uozumi

メモ 今なら種子の流出としてかなり問題になるのでは? (毎年日本から買っていればいいけどなぁ) >ドイツで日本食品の輸入をやってた人が、北海道から持ち帰った種を育て始めたのがはじまりらしい x.com/ztkszero/statu…

2024-03-03 09:23:54
うーぼん @oubonnn

Hokkaido-Kürbisこと打木赤皮甘栗かぼちゃ、一応日本にもあるが金沢県でしか生産されてない加賀野菜で、国内の流通量が極端に少ないんだよな。 x.com/ztkszero/statu…

2024-03-03 07:46:17
和田みさき @wada_misaki

それを言い出すと、南瓜(かぼちゃ)を示す日本語の「かぼちゃ(カンボジア)」「なんきん(南京)」もそうなんだが… 七面鳥(英語だと「Turkey」で「トルコ」)が各国でいろんな国の名前で呼ばれているような事例に近いかも。 x.com/ztkszero/statu…

2024-03-03 00:39:47

メークインも本家英国では作られてない

ばけつ☕️🍶🏮 @baketsu

@_Osahiro 初めまして。温州みかんを「サツマ」って呼んでるイギリス系の知り合いがおります。昔雑談のおりに私の方が🍠の事かと思い込んでいてその場が混乱した思い出があります(笑)

2024-03-03 08:34:08
НIШIХАТА Осахiро @_Osahiro

@baketsu 温州みかんは satsuma または satsuma mandarin で通りが良いようですね。mandarin は元は満州の意味で、柑橘類の呼び方としての由来はいくつか説があります。温州みかん自体はアメリカでも生産があるそうで、こうなると American satsuma mandarin... どこの品物かわからないやつが出現しました。

2024-03-03 08:57:13
孫平 @SunPing5191

@_Osahiro @baketsu マンダリンの語源が「満大人(満州の大物)」というのは中国などで流布している俗説ですよ 本当はサンスクリット語で大臣を意味する単語मन्त्रिन् (mantrin)がマレー語経由でポルトガル語に借用されて中国の官僚を指す語に使われるようになりました。

2024-03-03 10:33:01
孫平 @SunPing5191

@_Osahiro @baketsu マンダリンと柑橘が結び付けられた理由は諸説ありますが、一説には中国の官僚の衣装の色にちなんでいると言います。

2024-03-03 10:33:29
НIШIХАТА Осахiро @_Osahiro

@SunPing5191 @baketsu ご教示ありがとうございます。役人の服の色からmandarinという「色の呼び名」ができ、そこから派生して「mandarin色の果物」ということでマンダリンオレンジを指すようになった、みたいな説もたしかあったかと思いますが、だいぶ昔のことなのでどこで読んだか思い出せませんでした。

2024-03-03 10:46:02
НIШIХАТА Осахiро @_Osahiro

@silvergriffin18 「あまり見かけない品種だが日本では人気がある」って書いてありました……。

2024-03-02 21:18:49

肝心のお味は...

クロmium🐈‍⬛ @ztkszero

@gfnrprtugx カボチャ味ですよー。 日本の栗カボチャみたいではなく、もっとあっさり系だった気がする。

2024-03-02 21:57:46
tak @tak_hh

@ztkszero カボチャは日本にはカンボジア経由で入ってきて訛ってカボチャになった、というのは割とよく知られた話だけど、ドイツ人も割と似たような名付け方なんですね。

2024-03-03 10:35:08