【×】続・佐藤あつし議員

実際の答弁では『卒業式等で一部の子どものみにプレゼントの贈呈が可能か否か』は、 論点になってない事実が発覚したので取り急ぎまとめておきました。 https://twitter.com/XCTvf3BMtHyAC9R/status/1765365012720386429?t=VwT4USCygXAQg8FgdNeygQ&s=19  関連まとめ 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
ヒーロー気取り⛳エアリプ侍⚔ @proX1hero

まさにこれなんだよなぁ。 この教委の答弁は、言い逃れのための詭弁でしか無いというか‥ 「入会を推奨」 とか言っている時点で「現行PTAに不利」な立場を取るつもりは一切ないといっているに等しい。 そりゃそうだ。都合の良い財布とニンソクを手放すわけないんだからな┐(´д`)┌ヤレヤレ x.com/wincome55/stat…

2024-03-05 21:12:44
さいたま市民 @wincome55

@satoatu_jp @pepperpot_monty ①はよく使われる台詞ですね。 入退会の取り扱いを含み…ということは結社の自由を認めなくてもOKということですか? ②と④は①と矛盾していませんか?指導はできないけど加入を奨励して支援することはできる? 入会への圧力になりませんか?

2024-03-05 20:26:59
Saro@理不尽、無駄は根絶 @saro62755916

@satoatu_jp 条文は限定していませんが、あなたは「②PTA加入は任意だが、条例により、区はその活動を推奨する立場」「どのPTAにも等しく推奨」と発言しています。この限定性を指摘しています。

2024-03-05 21:12:46
佐藤あつし@墨田区議会議員 @satoatu_jp

@saro62755916 それは条文に事実をあてはめているから、そうなりますね。

2024-03-05 21:15:01
Saro@理不尽、無駄は根絶 @saro62755916

私も指摘しましたが、結局これ。条例を根拠に言われていますが、条例には「まちづくりを推奨する」とあるのみで当然「PTA」とは言及されておらず、議員個人の恣意的な解釈とみるべきでしょう。むしろ特定の団体への加入を推奨することに問題があると考えるべきです。少し考えれば矛盾に気が付くレベル twitter.com/wincome55/stat…

2024-03-05 21:41:03
かみふこ~かの🤤はは @positivetteiiyo

墨田区のPTAが非入会も退会もウェルカムで、くじ引きなんかで決めたりしないで(当たったら辞めずに全うすべきみたいなアホな思想もなし)、立候補制で成り立ってて独立してるのならいいと思うけど、そんな素晴らしいPTA、本当にあります~?どことなく埼玉県議のあの騒動を思い出しちゃう。 x.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-05 21:42:24
佐藤あつし@墨田区議会議員 @satoatu_jp

#墨田区子育て情報 区議会でPTAについて質疑し、下記、区教委から重要な確認ができました😃私の法解釈と一致した答弁で、PTAの歴史的経緯を踏まえた、妥当な判断であると考えます。 ①区教委は、社会教育法上、PTA指導監督する立場にない(入退会の取扱い等についてを含む)。 ②PTA加入は任意だが、条例により、区はその活動を推奨する立場。 ③非会員家庭への物品提供を実費精算するかどうかは、単位PTAの判断による。 ④PTAから求めがあれば、区教委としてはさまざまな支援を行う。 —— <解説> ① 社会教育法は、戦前、社会教育関係団体が、翼賛体制の下で、国家総動員の道具として用いられたことの反省から、PTAに対する「ノーコントロール・ノーペイ」原則を定め、PTAの求めがない限り、公権力の主体たる教育委員会は、指導・援助してはならないということを規定しています。入退会の取扱い一つとっても、PTAの自律性が重要で、PTAの求めがあれば、適切な助言はしますが、一律に教育委員会から「PTAはこうあるべき」と規定するのは、戦前の反省との関係で非常に危険です。 ②PTAは法律に定める強制加入団体ではないので、入退会は自由です。ただし、墨田区としては、PTAを尊重し、守り育てる義務がある(墨田区協治条例第8条第2項)ので、その存在を認め、入会を奨励する立場です。 ③ 非会員家庭への物品提供を実費精算するかどうかは、PTAの内部自治事項ですので、単位PTAで決めるべき話です。実費精算する法的構成も可能ですし、非会員に対する全員配布とする方法も可能です。なお、非会員に対する全員配布を行わないとしても、直ちに学校教育法第137条に反するものではありません。 ④法的助言含めて、PTAから求めがあれば、区教委としてさまざまな支援を行います(社会教育法第11条第2項)。

2024-03-05 14:22:19
Saro@理不尽、無駄は根絶 @saro62755916

@satoatu_jp 条文は「PTA」に限定してはいないわけですが、PTAに限定して言及された意図と正当性をお聞きしてます。

2024-03-05 22:07:15
PTA非会員 @Nh7Ud67

@satoatu_jp 任意団体が徴収する金額知ってるのかな。 PTA+卒対入れたら小旅行行ける金額なのよ。 有識者みんな「高っ…」と言います。 そういうのに踏み込むのが議員の仕事かな。 自論を正当化しても区民は喜ばないよ。 まずは入退会の自由を保障し 児童差別禁止を保障するな 私なら

2024-03-05 22:51:32
PTAの病み @enjoyable2022

@satoatu_jp はじめまして。 確認させてください。 ①PTAは、学校行事使用物品を未入会者に実費請求することが可能。 ②「無料配布は不当利得」のため、PTAは購入者のみに物品を渡し、学校行事で使用可。 ③PTAにより学校行事で子どもの持ち物に違いが生じても、墨田区はPTA入会を推奨。 ということでしょうか。

2024-03-05 23:28:01
0 r g @ α @maraques_p

質問と答弁のすり合わせが上手にできましたね。シンプルでわかりやすい。 PTAの加入問題は個人情報を管轄する課に問い合わせなきゃだし、校内でのプレゼントの有無などの非会員差別は教委から校長に指導(PTAには指導できない)するように訴えなきゃだめなの。 x.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-06 06:47:49
0 r g @ α @maraques_p

入会届がないのに加入してたということは、学校が個人情報をPTAに横流ししている可能性があるから、個人情報担当課(教委じゃない)から学校(PTAじゃない)に指導できる。 校内での差別やいじめを校長が認めていることに対して教委が指導できないわけがない。

2024-03-06 06:50:40
0 r g @ α @maraques_p

自分の論を正論に見せるために議会(委員会)の貴重な時間を使って欲しい答弁を引き出すテクニックを持ってる議員さんなんだな、ってことしかわからない投稿。

2024-03-06 06:51:59
Saro@理不尽、無駄は根絶 @saro62755916

@mama_3kids_mama フルボッコにされていますよw とりあえず自分に都合の良いように解釈して留飲を下げるのはやめましょう。そういう狭量な考えだから信者と言われてしまうんですよ。

2024-03-06 08:10:25
島猫 @ZDUoIAm0mMgafAt

@satoatu_jp 嘘です。 (社会教育主事及び社会教育主事補の職務) 第九条の三 社会教育主事は、社会教育を行う者に専門的技術的な助言と指導を与える。ただし、命令及び監督をしてはならない。

2024-03-06 08:40:28
みき @mikiki19

皆さん既に指摘されまくってますが ここもtwitter.com/saro62755916/s… きちんと回答してほしいです わざとなら、戦時下プロバガンダよろしくミスリードなわけで。 twitter.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-06 09:22:17

“どうせなら楽しく”行政の下請けやりましょうプロバガンダ

佐藤あつし@墨田区議会議員 @satoatu_jp

私は楽しくPTAをやりたい人の権利も守ろうと思っています。 極論を極めると、折り合えなくなります。どうしたら、子どものために活動できるか、そうした法解釈と、対話が必要です。 x.com/nh7ud67/status…

2024-03-06 08:09:19
PTA非会員 @Nh7Ud67

@satoatu_jp 具体的にどうやって関係ない保護者から集金するのかな? 学校が無関係の世帯に集金プリント配るの認める? 差別の可能性が否定できない状況を生み出す事は自由の履き違え。 1%も1ミリも許されないのだよ。 場所を変えて別室で記念品を配布? なんでダッサイ提案。

2024-03-05 21:42:09
さいたま市民 @wincome55

@satoatu_jp 楽しくPTAをやりたい人の権利を守る前に、義務教育を受けたいだけの人の権利を守って欲しいです。なぜ外部の任意団体への加入を促されたり、実費請求されたりするのか? 実費請求するならPTAからの祝いにはならないですよね?非会員からのみ実費請求とせず、卒業生全員に購入意思を聞くべきでは?

2024-03-06 17:13:21
さいたま市民 @wincome55

@satoatu_jp PTAから祝いたい→親の属性関係なく一律配布 PTAから販売したい→親の属性関係なく一律に購入意思を確認し実費請求 ↑のどちらかしか考えられないのですが、なぜそこで一番ややこしい『非会員にのみ実費請求』を正当化されるのですか?

2024-03-06 17:16:27
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

「楽しくPTAをやりたい人の権利も守」るためには、PTAとは関わりたくない人の権利や心の平穏も、個人情報保護法も踏みつけにしていいのでしょうか? 活動するなら、保護者や子どもに迷惑をかけることなくやってほしいものです。 x.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-06 19:55:44
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

個人情報保護法を遵守すべきとの意見を「極論」とは、驚きです。 x.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-06 19:46:28
まるお(加藤薫) @XCTvf3BMtHyAC9R

だから、 「楽しく」は、 自分たち以外の他者に迷惑をかけない範囲でやってください。 x.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-06 19:59:11
佐藤あつし@墨田区議会議員 @satoatu_jp

@PTA634424322864 という考えもあると思います☺️それは単位PTAが考えていくことだと思っています。私はPTA活動がどこまで楽しくできるのか、提示しているつもりです。選択は開かれています。

2024-03-06 09:21:19
ıɥsnɯoʇnqɐʞ @kabukabubaby

一部の「楽しさ」のために、公益性が損なわれてもいいと? 滅茶苦茶だな。 #PTAの加入は自由 twitter.com/satoatu_jp/sta… pic.twitter.com/wcwjqJR4Yf

2024-03-06 20:21:31
拡大
ホゲータPTA非会員 @shiratori55555

楽しくPTAやってる人の権利は十分に守られている。問題はPTAで苦しんでる人。苦しんでる人がいるPTAを守ろうとするのか x.com/satoatu_jp/sta…

2024-03-07 01:41:21

質問、指摘はまだまだ続きますが、明確な回答は…

魚の天敵 @PTA634424322864

@satoatu_jp 素朴な疑問なんですが、どうしてそこまで物を配ることに拘るのでしょうか PTAが任意である限り、実費請求することで子どもに差異が生じる可能性は必ずあります 本当に子どものためを考えるならば、子どもが嫌な思いをする可能性のある活動は控えるのではないでしょうか

2024-03-06 09:08:21
前へ 1 2 ・・ 16 次へ