2024.2.4〜10寝台特急とフェリー_ALL車中6泊7日の西日本横断ツアー

貴重になった寝台特急と夜行フェリーだけで、6泊かけて西日本を巡回する。  ・個室新幹線  ・ビュッフェ車  ・秘境駅  ・ローカル気動車 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線。 未成線ですが、ほぼ同区間に2路線あるのが特徴です。 旧線: 広浜鉄道(広島と浜田を結ぶ) 下符〜石見今福の路線として1933年着工。 1940年凍結 新線: 浜田〜今福の路線として戦後着工。1980年凍結 可部線三段峡駅に繋いで、陰陽連絡線にする予定だったと。 なかなか壮大な夢の跡です pic.twitter.com/RZt2VZrmwO

2024-02-09 11:51:54
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り① 旧線 4連アーチ橋+トンネル 旧線は戦争の資材不足で、コンクリートアーチ橋で橋梁が建設されています。 その遺構の一つがここ。 301号からでもすぐに見える位置にあります。 直角に道路と交差してるのですが、もし開通してたら、ここは山奥の踏切になってたのでしょうか… pic.twitter.com/9ZAv52MUmy

2024-02-09 11:52:34
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り② 旧線 5連アーチ橋 現在は県道に転用。 しかし元の幅が狭く、1車線分のみをアーチ橋から転用。 もう1車線は隣に新たに土台を設けて作った為、逆U字のアーチ穴が貫通しておらず、コンクリの擁壁に塞がれている珍しい光景が。 上から通ると全然遺構の上を通ってるかわかりません(笑 pic.twitter.com/bElA5Cs7VU

2024-02-09 11:53:05
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り③ 旧線 今福第三トンネル 戦前の山道線にしては、結構高規格だったのか、トンネルが真っ直ぐ掘られ、奥の第四トンネルの向こうまで見渡せます。 pic.twitter.com/F4A4H18amq

2024-02-09 12:31:05
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り④ 旧線 橋脚群 旧線は橋脚設置やトンネルの掘削はほぼ終わった所で凍結したようで、結構な数の遺構があります ここの橋脚で特徴的なのは、川中に設置されているものは、浸食を低減する為に水を受け流す丸型の柱になっていること 土台側の柱と比較すると、形が異なるのがわかります pic.twitter.com/gPNmLmbNaf

2024-02-09 12:31:18
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り⑤ 旧線 今福第一トンネル ④の橋脚群のお立ち台(=線路予定地)を振り返るとすぐに見えるトンネル。 先ほどのトンネルとアーチ橋といい、この路線はトンネルと橋の連続で、工事関係者は苦労したでしょう。 それが水の泡になった時の、当時の人々の落胆さは想像できません… pic.twitter.com/DsKRf6IFGc

2024-02-09 12:31:31
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り⑥ おろち泣き橋 4連アーチ橋ですが、ある一箇所のアーチの下に立つと、不気味な音が聞こえてきます。 カーブしたアーチ橋をおろちに喩え、未成線になったおろちの泣き声でと、噂されているようです。 pic.twitter.com/wSkMstOtL7

2024-02-09 12:58:58
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り⑦ 旧線 4連アーチ橋 新線 第一下府川橋梁 未成線跡でも唯一の、異なる未成線同士が並ぶ光景。 新線は起点も異なり、旧線路盤を利用せずに建設したため、今福線でも遺構残る場所で並列するのはここだけ。 2度線路が敷かれずに終わってしまった路線跡は、当時の人の無念さを感じます pic.twitter.com/w58D7dTtI9

2024-02-09 12:59:39
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り⑧ 新線 下長屋トンネル ⑦の第一下府川橋梁の後に続くトンネル。 1,600mほどの長さですが、こちら側が逆Uの字型のトンネルに対して、反対側は馬蹄型で掘られているらしく。 途中で形が変わっている、珍しいトンネルだそうです。 pic.twitter.com/L3CGDqdXBM

2024-02-09 13:02:07
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線廃線跡巡り おまけ 途中で、バイオトイレなるものを利用しました。 水を使わずにし尿処理をするそうです。 公式ガイドにも載っていました(笑 実際使ってみると、消臭剤もないのにトイレと思えぬほど無臭でした。 これは凄いです。 ただ、水道が近くにないので、除菌ティッシュ持参が吉です。 pic.twitter.com/F23o5gOoim

2024-02-09 13:26:59
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

ということで、今福線の廃線跡巡りは終了。 時間も怖いので、当初3箇所で止めようと思ってましたが、結局8箇所も回ってしまいました(笑 今福線の歴史跡の一部を辿れて楽しかったです 6年前に南部縦貫鉄道を自転車で巡ったときは体力が尽きたので、今回は車(特に、小回りきく軽車)で正解でした(笑 pic.twitter.com/R0E6gUMRHr

2024-02-09 13:28:28
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

今福線の配線巡りでやりやすかったのは、 スポットの近くに退避場があり、車を停めやすい環境にあったこと。 あとは、お立ち台も階段が整備されていたりと、観光向けな手を施してからアピールしているのがよかったです。 それでは本日のメインに向かいます。 pic.twitter.com/brzZ9TkOkb

2024-02-09 13:29:40
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

本日の目的 美又温泉国民保養センター 景色含め好きな温泉は数あれど、泉質なら美又温泉が1番です。 その特徴はph9.9・メタケイ酸が豊富でトロトロ具合が随一 シャワーにも温泉水が使われ、石鹸流してもまだついてると錯覚するレベル(笑 「国民保養センター」の歴史ある名前とモダンな建物も良いです pic.twitter.com/Ri9H6ZUMaO

2024-02-09 14:27:07
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

美又温泉国民保養センター 〆の牛乳 温泉もいい上に地場牛乳(しかも紙蓋)で〆られるのはもう完璧です。 温泉単体でも最高得点なのに、この〆の牛乳で他の追随を許さぬ、不動の個人的1位です 先ほど知りましたが、23年温泉総選挙では、うる肌部門1位だったようです。 pic.twitter.com/fUMl2T1ESi

2024-02-09 14:28:57
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

ガソリンを入れて返却。 1日で59kmくらい走ってました。 美又温泉とおまけに今福線廃線跡を辿れて、充実しました。 三菱ekワゴンは馬力は軽車ですが、運転はしやすく、廃線跡巡りは狭い道も多く助かりました。 温泉でゆったりし過ぎたのと、GSへの道を間違え遠回りで時間を食いまして。 次を急ぎます pic.twitter.com/LJNPLaQETJ

2024-02-09 15:50:31
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

浜田駅まで戻ってきました。 次に乗る列車がホームに止まっているのが見えます、跨線橋に上がるとそれが発車していくのが見えました(笑 pic.twitter.com/VtWWdarwa1

2024-02-09 15:53:10
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

山陰本線 浜田15:37発→出雲市17:49着 はい、予定列車を逃しました(笑 待って次の特急を待っても、すぐ出る普通列車と着時間が変わらないので、節約も兼ねて久々に長時間鈍行に。 献上そばを食べに15:32発特急に乗りたかったので、次の列車には間にあうので安心 キハ120 一般型なのに横引カーテン… pic.twitter.com/LXP7LI4aLv

2024-02-09 16:06:22
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

浜田で昼ご飯を食べれなかったので、車内でおやつタイム。 まだカバンに入っていた駄菓子ラムネと、伊勢うどんベビースターを。 太平洋限定販売品を日本海側で食べるの、そう思うとちょっと面白いです。 pic.twitter.com/IeKbaEXRm6

2024-02-09 16:06:37
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

山陰本線の車窓その1 pic.twitter.com/4nKjbFb8oA

2024-02-09 17:22:28
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

出雲市に到着しました。 ボックス席で寝落ちするのもいいもんですね。 対向には115系が。 あんまり自分の旅行で出雲市に入線するのは見なかった気がします。 pic.twitter.com/ntLGlKW29B

2024-02-09 17:56:16
拡大
拡大
山添 拓三朗 @Shayboniy_khaan

朝に、小倉で資さんうどんを食べ、 午前に、九州から島根の海側まで移動して、 昼に、個人的一推し温泉の美又温泉で入浴して、〆に紙蓋の瓶牛乳を飲み 夕方に、出雲まで出て出雲そばを食べる図 幸せ。 pic.twitter.com/lfEiEKTWdD

2024-02-09 18:02:46
拡大
拡大
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

夕飯 献上そばは間に合わず、出雲市駅近くの一福で穴子天三段割子そば。 蕎麦は太くコシがしっかりしており、蕎麦粉の風味が口いっぱいに。 穴子天は、細長い形でなく大きめにカットされ、身のフワフワさが際立ち、サクサクの衣と良い対比。 蕎麦湯と蕎麦茶も濃く、これは特急逃した甲斐がありました pic.twitter.com/L4e6G4rjGX

2024-02-09 18:16:21
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

なんとか急いでお土産を買い、ホームに上がりました。 すでに、シャワーカード争奪戦の列が構成されていました。 pic.twitter.com/5X4Vw6EPks

2024-02-09 19:10:02
拡大
拡大
山添 三十朗 @JNR_P_F_Train

サンライズ出雲 出雲市18:53発→東京7:08着 今旅のお宿6泊目にして、ラストランナー。 ここに下り出雲で来たのも4日前ですか。 その間、紀伊半島・北九州・四国と随分といろんなところに行きましたね(笑 久々に12時間ゆったり休みたいと思います。 pic.twitter.com/aGX2xwm12r

2024-02-09 19:14:33
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 15 次へ