2024.3.18 東電会見 #汚染水 #海洋投棄 #震度5 #防潮堤 #X6ペネ #AWJ #1号機気中部調査 #氷柱 #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめリンク ・「メルトダウンの定義はない」というデマを否定するまとめリンク ・原発関連報道、原子力規制委員会会合リンク、原発関連ツイート ・東電会見リアルタイム実況 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 28 29 次へ
ドラえもん @jaikoman

当日の政権広報、原子力ムラ広報でもある大本営NHKの看板報道番組プロパガンダ9が終了間際に伝えたのがこれ 可能性すら言及を拒んでたろ デブリといえば国民の関心を反らせると思ってんの?  決して原発のリスクを情報共有しないインチキ公共放送NHKに受信料を払う必要はない pic.twitter.com/43yaoBCfrS

2024-03-21 23:05:18
拡大

海老原さん文字起こし

日付切取線 @krtr_date

✄------------ 3/18(月) -----------✄

2024-03-18 00:00:00
海老原いすみ @ebiharaism

今日の東電会見。 15日 震度5弱の地震(立地自治体は震度4) 6号機原子炉建屋基礎マットでの観測 水平:19.4ガル 垂直:12.0ガル 17日 震度4の地震 水平:38.4ガル 垂直:25.7ガル pic.twitter.com/IiW9tvUdsj

2024-03-18 20:44:48
拡大
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

第4回ALPS処理水海洋放出完了 総放出量:7,794m3 トリチウム総量:約1.3兆Bq 第6回放出に向けた測定確認用タンクA群への移送は完了。本日中に循環攪拌運転を行うと説明。 pic.twitter.com/RtUA4F9xhR

2024-03-18 20:45:01
拡大
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

津波対策の進捗状況。2021年6月21日から進めてきた日本海溝津波対策防潮堤設置工事が15日に完了。延長約1km 高さTP.13.5〜16m pic.twitter.com/VZfxifcc3F

2024-03-18 20:45:10
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

原子力損害賠償・廃炉等支援機構を経由して「廃炉等実施計画書」を経産大臣に申請するとお知らせ。 2号機X6ペネのAWJの作業の続報。18日9時18分に連続施工を開始。 pic.twitter.com/hHg7vtYbQh

2024-03-18 20:45:14
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

1号機ペデスタル内部気中部調査の画像が公開された。 開口部にドローンを入れて、中から外を見るような形。脱落したCRDハウジングを撮影できた。右上に塊状の何かを確認。本来CRDハウジングはもう少し高い位置にあるもの。ハウジングは脱落してレールの上に落ちていると考えられると説明 pic.twitter.com/GYKzzyGJRv

2024-03-18 20:45:18
拡大
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

上部にある塊状の物体はCRDの関連機器と思われるが何なのかは不明。 変色しているがコンクリート壁面が残存している事を確認。 90°-180°の間に既設TIP関連機器が垂れ下がっている。著しい損傷は確認されない。 当初時計回りに撮影する予定だったが安全な調査を検討して逆時計回りに行った。 pic.twitter.com/IxeYYSGexo

2024-03-18 20:45:23
拡大
拡大
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

朝日フクチ記者)ドローンの調査結果について。3ページの塊と4ページの氷柱状の物体は燃料デブリの可能性があるのか? コバヤシ氏)上部から移動してきたのは確かだろうと思う。燃料由来なのか混合物なのかまだ分からない。今後評価していく→「デブリの可能性がある」と理解していいのか?

2024-03-18 20:45:24
海老原いすみ @ebiharaism

→想定はされるがデブリかどうかはまだ明確に言えない→一般の人からすると「氷柱状の物体が確認されました」と言われても「はぁ、そうですか…」となってしまう→現在映像を解析中→全体として回り方が変わったと言っていたが、予定通りに撮影できたのか?

2024-03-18 20:45:24
海老原いすみ @ebiharaism

→狭隘の部分を通り調査をし、小型ドローンは有効であったと言える。準備ができ次第皆様に映像を公開したい→来年以降の気中部捜査について→今回得られた情報を元に考える→2号、3号について→明確に決まったものはない

2024-03-18 20:45:25
海老原いすみ @ebiharaism

テレ朝よしの記者)3ページ①と4ページの写真上下は別のものなのか?→角度が違うもの。同じあたりを見てると思うが確認していくことになる→制御棒駆動機構の残骸にぶら下がっているものなのか?→CRDに付随するものなのか配管類なのかどうかを見て確認していく pic.twitter.com/qMQMIMfCvz

2024-03-18 20:45:29
拡大
拡大
海老原いすみ @ebiharaism

→説明がないと原稿にし辛い→3ページの写真は点検用レール上にハウジングが脱落していて、黄色い枠で囲っているのが奥の所。何本かの塊になって下にズレ落ちてきてる→圧力容器直下に残骸と塊状の物体があると言えるのか?→そうですね。上部までしっかりは見えないが下に落ちてるハウジングがある

2024-03-18 20:45:29
海老原いすみ @ebiharaism

→先ほどフクチさんも質問していたが、「塊状の物体はデブリの可能性がある」と言えないなら一行も原稿を書けないのだが?→映像を解析していく→水中ROVの際は線元が高いから言えたが今回は言えないという事か?→映像の中で判断できるかもしれない

2024-03-18 20:45:30
海老原いすみ @ebiharaism

✳︎差し込み シライシ氏)水中調査の時はロボDがペデスタルの外側8地点で測定をしていて、燃料由来のものが広がっていることがわかった

2024-03-18 20:45:30
海老原いすみ @ebiharaism

共同オジマ記者)処理水の年度内分完了について。振り返りと受け止めをお願いします コバヤシ氏)8月から始めてきた。海水試料の迅速分析をお示ししながら安全な放出が行われた。IAEAのレビューを頂き放水の中に反映できた。次年度以降については計画をまとめる

2024-03-18 20:45:31
海老原いすみ @ebiharaism

→4回目の放出の迅速測定の分析結果を見ると何回かトリチウムが検出されている。3月5日採取の16Bq/Lが最大でいいのか?→仰る通り→迅速測定は24日までになるのか?→確認 ✳︎後に3月25日までと回答

2024-03-18 20:45:31
海老原いすみ @ebiharaism

→1号機の制御棒駆動機構の一部が脱落しているという話は以前の調査で分かっているので、僕としてはニュース性を感じない。新たに分かった事は何なのか?→内壁コンクリートに大きな損傷はないということ。前回調査は水中で今回は気中部→底部からの高さは?

2024-03-18 20:45:32
海老原いすみ @ebiharaism

→鉄筋は床から1.3mまで露出していて、それよりも上の空間を測定した→水位がどれくらいなのか知りたい→調査中は注水を止めていたので水位は下がっていると思う。今日回答できるか分からないが確認する→水が溜まっているよりも上の内壁のコンクリートは無事と言えるのか?→確認

2024-03-18 20:45:32
海老原いすみ @ebiharaism

→前回、脱落した駆動機構の一部に塊が付着していると分かった時は「デブリと見られる」と言っていた。今回の物は別の物なのか?→明確に回答できない→原子炉底部に関しては昨年言っていた事と変わりないか?→そこは変わらない

2024-03-18 20:45:33
海老原いすみ @ebiharaism

読売アマザワ記者)床から氷柱状の物体までの高さは?→手元の図面から推測すると底部から4m程度→氷柱状の塊は開口部のところだけ?→映像の評価の中で分かってくると思う

2024-03-18 20:45:33
海老原いすみ @ebiharaism

→処理水について。汚染水の身体汚染や漏洩も踏まえての受け止めをお願いします→作業の中での飛水、セシウム吸着装置からの漏洩については同じ事が起こらないよう対応し、より安全性を高める シライシ氏)氷柱状の物体について回答。今回のドローン調査で確認できたのは開口部付近のみ

2024-03-18 20:45:34
海老原いすみ @ebiharaism

毎日タカハシ記者)氷柱状の物は写真ではどれを指しているのか? コバヤシ氏)CRD駆動機構用の配管上部に白っぽいものが付着してる。氷柱状のものがどれなのか吹き出しがあったほうがよかった

2024-03-18 20:45:34
海老原いすみ @ebiharaism

→今回は圧力容器底部の確認はできなかったのか?→ドローンが飛行した範囲でどこまで確認できたのか、映像解析を行なっていく

2024-03-18 20:45:35
前へ 1 ・・ 28 29 次へ