アニメの版権イラストが版権制作会社に発注されることが多くなっているらしいという話

アニメの版権イラストが版権制作会社に発注されることが多くなっているらしいという噂 ほか版権イラストの話など
121
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
猿タイヤ @tanasonnnu

でもスタドラの時には版権もいいけど本編の方に参加していただけると…って思ってたよね某氏に対して

2024-03-19 23:13:22
くまた かいしゃ作業🖕( ‘ᾥ’ )🖕 @Qumata727

完拘抜けてから版権来たから、遅いよっっ!!って思いながらもやった

2024-03-19 23:00:50
くまた かいしゃ作業🖕( ‘ᾥ’ )🖕 @Qumata727

手空きの人に版権振るなら、仕事ギチギチに入れるなって思ってた( ˘ω˘ )

2024-03-19 23:05:41
ビート @bito_ko

版権...他所に頼むならなんか振ってほしす🤤

2024-03-19 22:58:40
はまじじゅん @hamaji_jun

雑誌の版権絵といえば、何年か前からメガミのピンナップが白背景にキャラだけのものが増えた。ほとんどってレベルで。理由は知らない

2024-03-19 23:06:06
あいうズバンドクライ @ayiuayiu

しかしこの話の発端は雑記版権が非アニメーターの割合が増えてるという話だったが割と論点が拡散したかもしれん

2024-03-20 00:53:43
おたろう @otarou01

版権(出版やグッズに使われる絵)はここ数年でかなり状況変わって来てる以前はパッケージと雑誌版権位しか版権の発注無かったけど、最近はグッズらやコラボやらで版権の量が激増してるし、人手不足も極まってスタジオ発注から委員会発注にもなってきてる。 あと、ソシャゲやカードイラストもある。 x.com/koni_ko222/sta…

2024-03-20 00:48:43
小谷杏子 @koni_ko222

横入りですみません、現場の制作的にはグッズ等の版権より本編のアニメに注力して欲しいしというのと、それに加えて最近は配信の全話納品が多いので放送や配信がされる頃にはスタッフが解散していて版権を頼みにくいという理由らしいです。 アニメーターに頼むとキャラとは別にBGを別発注する必要がありますが、話題にされているような版権のみの会社に頼むとBGも一緒に上げてくれるから手間が省けるとかなんとか…。 そんな訳で版権やりたくても全く頼まれません。 というのをつい昨日動画検査さんに話したばかりです。

2024-03-19 21:49:29
おたろう @otarou01

仕様も画像サイズが紙への印刷基準で背景込みの一枚単位の発注だったものから、アクスタや小物グッズ用に高解像度で一度にキャラ何人もまとめて発注みたいなものが主流になってきたので、アニメのメインスタッフ人が一日二日で描けるボリュームでは無くなった。 キャラ似せもかなり厳しくなってる。

2024-03-20 00:54:37
おたろう @otarou01

更には高額拘束費の普及で版権の仕事の旨味が減ったのも原因だと思う。 以前は版権専用アニメーターなら一年で1000万稼ぐのも夢じゃない!みたいな話があったが、昨今それだけの質と量描けるアニメーターは拘束費だけで1000万近く稼げるので、単価を積み上げる版権仕事はそれほどやりたいとは思わない

2024-03-20 00:58:51
おたろう @otarou01

昨今一部の版権はイラストレーターが描いてたりするが、魅力的な版権を描けるレベルのイラストレーターは本業でもっと稼ぐので、受注先を探すのも難しいと聞く。 アニメのビジネスの拡大に現場の成長が追い付いてない。

2024-03-20 01:05:18
おたろう @otarou01

五年前位までは設定画やアニメ本編の素材を流用したグッズが主流だったけど、グッズを買えば買うほど素材の使いまわしが露見してファンの購買意欲を削ぐので、書き下ろし版権の需要が伸びた。 ファンの消費行動の変化に合わせて必要な版権の量とグッズ販売で動くお金の額が大きく変わった。

2024-03-20 01:11:06
貝さんさん @morikai3

ufoは雑誌やタイアップの版権以外にも自社グッズを短期間でめっちゃ出してるけど、基本的にすべて社員で賄えてるのは制作規模と本数抑えて1作の期間設けてるのもあるのかな(版権イラスト関連に関しても仕上げ・美術・コンポジットを社内で一括してる)。依頼来ても社内で全て回せるのは大きいのかも。

2024-03-20 01:18:01
前Q(前田久) @maeQ

本編では様々な事情で実現できない特別な一枚絵が見られるのが「版権」のありがたみだった時期があったわけだけど、今は本編でやれる絵作りが凝ってるし、個性より絵柄の統一感重視の時代だしなー。さらに発表する場が増えて版権の枚数も増えているとかの事情もあったりで。

2024-03-20 01:32:09
前Q(前田久) @maeQ

表面的に昔と同じ仕組みが残っているけど、実態がかなり変わっているってことなんだろうな、という感じ。

2024-03-20 01:32:09
小黒祐一郎 @animesama

版権イラストについてのいくつかの投稿をリポストしました。版権イラストという言葉はあまり使わないようにしているのですが、それは置いておいて、アニメ雑誌側からすると、たとえば20年前と現在だと、版権イラストの在り方がかなり変わってきていると思います。

2024-03-20 07:24:13
yoichi senzui@ナイス害 @sen_cha

撮影で版権には関わることはあるけど意外。劇場とTVでも状況は違うんでしょうけど。 x.com/animesama/stat…

2024-03-20 10:23:15
ますだ ひろみ @hrm_msd

版権描かせるなら本編に集中して欲しいのも分かるのだが「本編に参加してるアニメーターの描いた版権絵が見たい」という欲求を作画オタクは持ってる。

2024-03-20 01:07:30
西位 輝実 NlSHII Terumi @NishiiTerumi

このままだと、グッズ雑誌版権が一番AIになるだろうな、とは思ってます。規制しなかったらね。アニメーター個人の作画が見たい人には全くうれしくないが、もともとこんな状態だしね。 RT

2024-03-20 10:43:34
PONズ @nosuke_kkkk

版権はアニメーターの花形仕事の一つではなかったのか…版権できたらやりたいけどなぁ

2024-03-20 01:32:17
大塚 健(けん) @ken_oo

版権絵はついこの間一枚描いた。 おそらくそれが最後になるかも。

2024-03-20 01:30:45
土屋某さん @TSUCHEEE

まあたしかに関わってない人の版権は特に興味ない…。 なんでこの作品の版権をあのレジェンドが?!?!みたいなこと以外は…。

2024-03-20 01:59:35
はのすけ @hanosuke

いま雑誌版権おいくら万円なの………

2024-03-20 02:13:57
はのすけ @hanosuke

雑誌のカット(数cm×数cmの小さいやつ)はマジでお小遣いレベルなので、リテイクなしでもまあうんって感じ。ただし名前は出る

2024-03-20 02:15:39
はのすけ @hanosuke

作監修正乗ってないのか原画さんの個性バシバシの版権とか昔あったわね(好みは分かれる)

2024-03-20 02:17:02
ウナム日月 @unamuhiduki

エヴァンゲリオンのカードとかでよくあった似ても似つかぬ絵は誰が描いてたんやろうなあ x.com/hanosuke/statu…

2024-03-20 02:25:18
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ