洋式霊柩車のS字の飾り金具について、惰眠(Damin_EN500)さんの調査

19
惰眠 @Damin_EN500

形骸化し様式となった装飾といえば、洋式霊柩車の車体側面に貼りつけられた「Sの字状」の飾り金具がそんな感じだなー。元々はちゃんと機能を持った部品だったのだけど、本来用途の消滅と一緒に廃されてよさそうなものが、なぜか(ホントになぜか)ただ洋式霊柩車に「様式」として残ったという・・・ pic.twitter.com/BvFHwRbrIi x.com/kasai_sinya/st…

2024-03-16 18:33:52
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

「キレンジャーの錯誤」にも関わるけど《様式》が普及しすぎると、当初の意図や効果が失伝して、よくない意味での「お約束」になる。

2024-03-16 18:09:02
拡大
拡大
拡大
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/Damin_EN500/st… この金具、本来は幌屋根を折り畳むためのヒンジだったのよ。霊柩車に限らずフツーに幌屋根のクルマ(尤も、その大半は高級車だけど)に使われてた。折りたたみできないハードトップの車体には一切不要な構造。それがなんでか洋式霊柩車の様式と化して残ったという・・・なぜ? pic.twitter.com/gfRyN7SScK

2024-03-16 18:39:49
拡大
拡大
拡大
拡大
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/Damin_EN500/st… いや、待て。ハードトップは別名Faux Cabrioret(仏語で「偽のカブリオレ」の意)。ということはルーフの開かない「なんちゃってオープンカー」の登場時期に、この意味なし飾り金具の起源があるのでは・・・と思い当ってググってみたら、あったよマジで。しかも悉く超高級車。 pic.twitter.com/doyXtfWFyj

2024-03-16 19:20:19
拡大
拡大
拡大
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/Damin_EN500/st… つまり、元は幌を折りたたむためのヒンジだった金具を、超高級ブランドが「なんちゃってカブリオレ」を出す際に幌屋根っぽく見せる演出で飾りとして残し、その結果「最高級車」のイメージが付いて、故人を見送る際の手向けに適した「記号」として霊柩車に採用された・・・?

2024-03-16 19:25:25
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/Damin_EN500/st… そらまあ、ロールズ・ロイスとかドラージュとかイスパノ・スイザとかブガッティとかだからな・・・あやかりたくもなるというものか。

2024-03-16 19:27:45
惰眠 @Damin_EN500

amazingclassiccars.com/1925-avions-vo… 事のついでにFaux Cabrioletを検索して出てきたうちの一つ、1925年のヴォワザン。こういう年代の車は僕はようわからんけど、それでもものすごい工芸の粋だというのは流石に判る。工業製品じゃないよ、これは。高級な工芸品だわ。んで馬車の要素がまだ色濃く残ってるのね・・・

2024-03-16 23:25:53
sadmachine730 @sadmachine730

@Damin_EN500 そのSの字金具は"ランドージョイント"と呼ばれます。運転席は屋根あり後席は幌の"ランドーレット"(landaulette)という馬車の形式が、要人向けリムジンに引継がれ、後に高級車レザートップの装飾物としてアイコン化します。 霊柩車でジョイントの向きがアホなヤツもあり、仰る通り形骸化してますよね。 pic.twitter.com/fIJAFHuTh5

2024-03-17 13:00:25
拡大
惰眠 @Damin_EN500

@sadmachine730 ありがとうございます。Landau Joint を手掛かりに検索したところ、装飾金具と化した現用版は Landau Bar(そりゃ最早ジョイントじゃないもんなぁ)と呼ばれ、更に最近は金具としてではなく意匠として車体デザインに取り入れられているとの記事まで見つけることができました。 theautopian.com/the-landau-bar…

2024-03-17 13:19:49
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/Damin_EN500/st… 最近は装飾金具としてではなく車体パネルのデザインにに溶け込ませた、メッキモールの形態で意匠が復活してきてるのか・・・「幅広で視覚的にダレてしまうリア・クオーター・ピラーのアクセントとして」ねえ。なるほど。

2024-03-17 13:23:47
惰眠 @Damin_EN500

mentalfloss.com/article/66084/… しかし固有名詞が判明すると、そこからどんどん記事が見つかるなあ。馬車(Landau型)の時代からあったジョイントだけれど、自動車になってからも旧時代へのオマージュと「高級さ」のアイコンとして受け継がれ、やがて機能性を失くしたあとも「高級」の記号性だけは残ったと。

2024-03-17 13:28:35
惰眠 @Damin_EN500

twitter.com/Damin_EN500/st… 昨今はもはや「高級」の記号性すら希薄になってきたと思ったら、今度は(主にSUVの)幅広で視覚的な刺激に欠けるリア・クオーター・ピラーのアクセント付けに「伝統的な意匠」として復活を遂げてるというのは興味深い。意匠に歴史あり・・・なんてな。

2024-03-17 16:29:26
惰眠 @Damin_EN500

motortrend.com/features/landa… 乗用車で’60年代ごろから流行したランドートップについての辛口な批評記事みつけた。欧州のFaux Cabriolet からの直接移入ではなくて、キャデラックが「高級車」の意匠として採用した経緯がまずあり、故人を送り出すなら高級車でしょ!需要に応えて導入された感じか。

2024-03-17 22:20:47
惰眠 @Damin_EN500

motortrend.com/features/landa… しかしこの記事、激辛だなあw 「安っちいビニールにシボ加工を施しただけの合成皮革の下はメーカーが表面処理をせずに済ませた金属板で、ビニールに穴が開くと簡単に錆び、修理するには皮をはぐなど手間がかかるので消費者の不満が高まりやがて廃れた」みたいなこととか、

2024-03-17 22:24:48
惰眠 @Damin_EN500

「カネのない購入者が上級モデルに乗ってる自分をエミュレートするのに最適だった」とか書いてるし。んでキャデラックのがウケたのを見て残るデトロイト2社も追随したと。日本でも一時「大人気」になって、部品工場が大儲けしたなんて話もあったなあ。高級車「風味」だわ。 motortrend.com/features/landa…

2024-03-17 22:31:05
惰眠 @Damin_EN500

ともあれ、パパッと簡単に検索して分かる範囲だと1940年代までの「伝統的なアメリカの霊柩車」の装飾はこういう感じだったようで、これが今の(Landau Barを使った)スタイルになるのは’50年代以降っぽい。やっぱ当時のビッグスリーが「高級車はランドウトップにランドウバー!」とやったのが原因か。 pic.twitter.com/IPOUzGj8ZN

2024-03-17 23:06:05
拡大
拡大
拡大
拡大