海上保安庁制作の冊子にAIイラストが使われていると話題

今後もAI生成物を用いる組織は増えてくるでしょうが、使うなら使うでもう少し考えてセンス良く使ってほしいものではあります。AI生成物に限らず。
11
海上保安庁 @JCG_koho

#千葉 海上保安部では、海の緊急通報ダイヤル118番の認知度向上のため、絶大な人気を誇る #千葉ロッテマリーンズ とコラボしました! 今年は #岡大海選手 の歓喜溢れるプレーとともに「海の事故ゼロ」を目指します! pic.twitter.com/ajwGu7LQsi

2024-03-21 15:15:00
拡大

コラボものでさえ背景に海を配置している一方で、今回のものは海らしきものはほぼ見当たらない。
水辺でのレジャーの安全を啓蒙する冊子の表紙がこれはいかがなものか?と個人的には思う。
実はこの冊子の表紙は写真バージョンもある。

リンク ウォーターセーフティガイド 海上保安庁 ウォーターセーフティガイド ホーム ウォーターアクティビティ(海辺でのレジャー活動)を安全に無事故で楽しむための総合情報サイトです。 3 users 1776

写真バージョンの方はX未掲載だが、夕方の水辺を歩く母娘の写真であり、連想しやすいシチュエーションと考えられる。

関連性の薄いデザインを用いることへの違和感はAI生成物や素材であるかどうかに関係なく、制作者のセンスに依るもの。
なんとなく違和感のある事を単純化して「AIっぽい」と言い換えて批判してしまってはいないだろうか?
折角多様な表現というものが存在するのだから、一度立ち止まって、違和感の中身を分析してみてほしい。
画像生成AIのあり方に異議があって、口をついて出てしまうようなら尚更見つめ直す必要があるだろう。
令和の魔女狩りはまだ始まったばかりだ。

※意図が誤って伝わり気味だったため文言を変更しています