北海道最北の温泉場、豊富(とよとみ)温泉へ皮膚トラブル湯治に出掛けることにした(天候理由で予定になかった旭川ステイも含みます)2024/5

ここ数年の皮膚疾患、中々解決せず。アトピーと言われたり、黴が原因と言われたりと。この身体全身のかゆみから開放されたい。薬も使いつつ、肌トラブルに定評がある石油由来温泉の実力を身体で感じてみることにした。
0
前へ 1 ・・ 10 11
🛫wikiwiki🛬JGC/SFC @Travelitwell

豊富温泉の水由ちゃん。水に由=油(油由来な温泉だから)というネーミングだそうです。各地の温泉にこうした温泉むすめさんがおられるみたい。3月の函館の湯の川温泉にも居たんでしょうね。アトピー、乾癬等の患者さんが多く訪れるこの温泉。私も当初2年半苦しんだ肌トラブルで、すがる思いで計画を pic.twitter.com/Dp584KpAqg

2024-05-12 10:14:54
拡大
🛫wikiwiki🛬JGC/SFC @Travelitwell

しかし幸いにも出発前に薬が効いたのかすっかり楽になり実感は分かりませんでしたが、ここは肌トラブル持ちの方の最後の砦なのかも、と。私も今回に限らず、また出掛けたいと思いました。普段の私の旅は一泊ばかりでしたがここは一週間位は滞在したい、たまには自炊したいという思いに駆られました。

2024-05-12 10:14:55
🛫wikiwiki🛬JGC/SFC @Travelitwell

宿のご主人にも話しましたがまた秋くらいに考えたいなぁと思いました。湯治者向けのプラン各宿にもあるみたいですが、今回の温泉閣さん、普通のお定食がメニューも被らず美味しく、良かったのでまたココにお世話になるのかなと。ただ朝などパン食の人は朝だけ自炊とかも。

2024-05-12 10:14:56
🛫wikiwiki🛬JGC/SFC @Travelitwell

食材は街まで買い出し(🚍1日6便orレンタサイクルで7km)が必要なのと、キッチンのスポンジ、洗剤などは別途持ち込みが。それも楽しいかなとか。今回はすべてホテルの食事、外食で済ませたので次回は計画ちゃんと立ててが吉かな。 問題は稚内からの交通が意外なほど良くないのが。

2024-05-12 10:14:56
🛫wikiwiki🛬JGC/SFC @Travelitwell

都市間🚍もない。JR頼み。逆に札幌からは都市間バスがダイレクトに。私はJRトクだ値活用したりして旭川からアクセスしましたが、JRの運転見合わせなどに遇いました。後で考えればこれも楽しかったですが。この辺をどう考えるかで計画立てる必要が。しかし、次回は何とか稚内から入りたいと思います。

2024-05-12 10:14:57
前へ 1 ・・ 10 11