24年4月後半の脱原発

続き物。
0
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ
IIDA Tetsunari 飯田哲也 @iidatetsunari

岸田政権を操る「電力マフィア」が焦りだした…「能登半島地震」でバレた「原発再稼働」避難計画のお粗末すぎる実態(現代ビジネス) news.yahoo.co.jp/articles/296d9…

2024-04-15 08:35:45

7.伊方原発再稼働反対()

瀬戸の風 @lituum

第616回 四電本社前抗議 毎金曜夕 声を上げる。 直下で南海トラフ地震が起きても181ガルと伊方原発。 「ひばくろうどう 知らぬふり〜 子まごに残すは核のゴミ〜  たとえ街の火消ゆるとも〜〜  ふるさとは原発を許さない〜〜〜 、、♪」 #伊方原発 #原発いらない pic.twitter.com/I6jcavmsHP

2024-04-27 08:31:10
いいくにつくる @IIKUNItukuru119

こんなに地震起きて 大きな地震もあり 福島原発事故なみか 再処理爆発 が起きるの危惧しないのか 岸田政権 規制委員会は 科学的具体的根拠がなければ 原発は安全とのたまうが これだけ地震が起きれば 原発は危険 原発即廃止 病もちで 実力行使できず 情けない ドイツの脱原発運動は 過激だった pic.twitter.com/YDO5Q0OmbF

2024-04-25 16:19:07
拡大
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑫ 公表された数値から33ガルは地下500mでの観測した。となる。 地盤系地震計(既設)1,2号機の西側、取水口近くの岸。 この地震計群のガル数の公表は無い。 pic.twitter.com/nCC6h1HfB6

2024-04-22 19:47:20
拡大
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑪ 33ガルを観測したのは地表から500mに設置された深部地震計。ここだ。 深度1000m で27ガル地表に近づくにつれ大きくなり 深度5m で74ガル。 何処で測るかで大きく違う。 このデーターから見るに、伊方敷地内だと深度5mで33ガルが計測されることは今回の地震でありえない。 pic.twitter.com/dMYGrmtZeF

2024-04-22 19:40:18
拡大
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑩ 深部地震計がここにある。 深部地震計設置工事(データ集)H28(2016).9.23 yonden.co.jp/assets/pdf/ene… 地震計は通信ケーブルで2号機の手前、既設地震計の設置場所の右の総合事務所(緊急時対策所がある)まで繋がっている。 3号機は右端 pic.twitter.com/lMzwV8Wpkr

2024-04-22 19:31:09
拡大
瀬戸の風 @lituum

@togura04 で、その質量が地下500mと3号機で同等なのが分からない。最後の予定稿では3号機のどの地震計の値なのか、データー公表されれば分かるのだが。と。 ありえないはありえないように思える。に変更しました。

2024-04-23 07:12:52
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@lituum F=m × a なので、両地点に同じ加振力が伝わったとしても上モノの質量mの違いによってa(加速度)が減ります。

2024-04-23 04:17:25
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@lituum ありえない、と断定できることはないでしょう。上モノの原発施設そのものの重量があるから、当然深度5mあたりの数字も変わって(少なくなって)きます。

2024-04-23 04:14:31
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@lituum 「参考」と書いてある場所の地震計の数値を最初に公表するとはおよそ考えにくいと思いますが。後から深さ方向の情報が分かるものとして参考を出したと考えるのが自然でしょう。

2024-04-23 03:49:06
瀬戸の風 @lituum

@togura04 それが、3号機基礎上端に地震計設置の図を出しながら原発敷地内ともあるんですよね。参考の地下500mでの33と同じ値が3号機基礎上端で出る?が最初の疑問。

2024-04-23 03:28:08
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@lituum 深部に穴掘って強震計を設置している場所は、荷上げ用の桟橋近くに少し離れた場所での測定ですし、そもそも参考として示しているもの。

2024-04-23 02:54:01
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@lituum いや、3号機の地下も33ガルと書いてあるので、そこの数字が最初に発表されたガルの出所でしょう。

2024-04-23 02:50:54
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑨ C部拡大 (参考)深部地震計観測記録(水平方向最大加速度) ・GL-5m 74 ガル ・GL-160m 43 ガル ・GL-500m 33 ガル ・GL-2000m 27 ガル 深部地震計の観測記録。 地下500mで33ガルを観測している。 ここが33ガルだ。 pic.twitter.com/SG9DvB3NTg

2024-04-22 19:25:36
拡大
瀬戸の風 @lituum

地震による揺れを観測、記録する目的で設置している。]とある。写真のラックには4セットある様に見える。4箇所で測定しているのだ。同じ場所かはこれでは分からない。 [3各号機の原子炉補助建屋の基礎上端等に設置]と。「等」の字があるから別の場所にもあるのだろう。それは何処か?→別途記述予定

2024-04-22 11:17:41
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑦ 観測用地震計(検出部と計測部)の写真 [伊方発電所では、制御用の地震計及び観測用の地震計を1,2,3各号機の原子炉補助建屋の基礎上端等に設置している。制御用の地震計で原子炉自動停止の設定値を超える揺れを感知すると、原子炉が自動停止する。観測用の地震計は→ pic.twitter.com/XZ32E9SnuH

2024-04-22 11:15:57
拡大
瀬戸の風 @lituum

地震計は図の下方Dで示す楕円内の赤星印の位置。 GLからはかなり下GL-5m程度(後に正確な記述がある)四電はこの位置で33ガル(水平)であると公表した。 よく覚えておこう。 ensc.jp/abnormality_re…

2024-04-22 00:55:39
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑥ 地震計の位置D 制御用の地震計及び観測用の地震計を1,2,3各号機の原子炉補助建屋の基礎上端等に設置している。制御用の地震計で原子炉自動停止の設定値を超える揺れを感知すると、原子炉が自動停止する。観測用の地震計は地震による揺れを観測、記録する目的で設置している。 pic.twitter.com/kwkUEfjjPI

2024-04-22 00:45:55
拡大
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル⑤ 「伊方発電所における地震の観測について(第2報) 発信者は愛媛県の原子力安全対策推進監。 地震発生から20分後に愛媛県に第1報を入れている。 A部に [3号機:33 ガル(水平)・19 ガル(直)] 33ガル感知したのは何処に設置していた地震計なのだろうか?→ pic.twitter.com/IkhGcO3NIv

2024-04-22 00:40:27
拡大
瀬戸の風 @lituum

伊方原発 33ガル④ 愛媛県原子力情報ホームページに 「伊方発電所における地震の観測についてがある。 第2報は ensc.jp/abnormality_re… 第1報は ensc.jp/abnormality_re… pic.twitter.com/WGKOkHJpEN

2024-04-22 00:37:26
拡大
瀬戸の風 @lituum

第615回 四電本社前抗議 写真レポ 4月19日(金)高松【 伊方原発を止める。私たちは止まらない。277】【たかだか33ガル揺れただけでトラブル】 lituum.exblog.jp/33767481/ #伊方原発 #原発いらない pic.twitter.com/OgYAK85QPU

2024-04-21 15:33:55
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ