「twitterユーザーが選んだ東京創元社の本2011」

twitterユーザーに2011年に読んだ東京創元社の本で良かったものを教えていただきました。 ●挙げられるのはひとり最大3作品まで。 ●上下巻は1作と数える。 ●読んだのが2011年であれば、本の刊行年は関係ない(現在新刊書店では入手できないものでも可)。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 7 8
ささがに @sasagani

クラーク・アシュトン・スミス「ゾティーク幻妖怪異譚」「ヒュペルボレオス極北神怪譚」「アヴェロワーニュ妖魅浪漫譚」 #tsogen11

2012-01-05 13:03:08
まーきー┌(┌ΦωΦ)┐ @mercuryo427

木村二郎「ヴェニス探偵事務所」,エドワード・D・ホック「サム・ホーソーンの事件簿」,ローレンス・ブロック「怪盗タナー」全部シリーズ物ですが。 #tsogen11

2012-01-05 13:04:03
Mr.M @Captein_Fool

それぢゃ  おやすみなさい、ホームズさん 上・下 (アイリーン・アドラーの冒険) キャロル・ネルソン・ダグラス (著), 日暮 雅通 (翻訳) #tsogen11 生憎と昨年は東京創元社の出版物は、これしか読んでないのだ!!

2012-01-05 13:04:25
mystery 煉獄篇 第3冠 憤怒 @mystery0430

「アンドロギュノスの裔」 渡辺温 「三本の緑の小壜」 D・M・ディヴァイン 「ディーン牧師の事件簿」 ハル・ホワイト #tsogen11

2012-01-05 13:15:16
kowloonet @kowloonet

『忘れられた花園』コーンウォールはいいものだ… 『死者の書』創元の出した本の中で一番読み返してる本。表紙違うとか背表紙の色違いとか単に予備買いとかで家に5冊以上ある。最初に出た時の表紙の絵が一番好き。  『愛おしい骨』ダンスの場面が大好き。 #tsogen11

2012-01-05 13:24:13
齊藤 寮 @劇団リベラトリックス @saitouryou

〈twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2011〉、リン・カーター「クトゥルー神話全書」 パトリシア・A・マキリップ「オドの魔法学校」ダイアナ・ウィン・ジョーンズ「バビロンまでは何マイル」 #tsogen11

2012-01-05 13:58:01
shiba_moto @shiba_moto

『白の祝宴 逸文紫式部日記』『あがり』『折れた竜骨』2011年は読み損ねた本が本当に多かった。 #tsogen11

2012-01-05 14:18:51
フムン @fumun_two_moon

「なぎなた」「こめぐら」「叫びと祈り」 #tsogen11

2012-01-05 14:19:45
shohji @引っ越し終了 @shohji13

@tokyosogensha ギリギリまで悩みましたがここはL.M.ビジョルドの『メモリー』を。待ってます…コマール… #tsogen11

2012-01-05 18:25:03
こにはん @koniwa64

中井英夫全集『黒衣の短歌史』再版してください!!(>_<) #tsogen11

2012-01-05 18:46:06
こにはん @koniwa64

津原泰水『ルピナス探偵団の憂愁』文庫化待ってます! #tsogen11

2012-01-05 18:48:53
こぶん 📖 @treasure_kobun

「暗い鏡の中に」「探偵術マニュアル」「女王国の城」 #tsogen11

2012-01-05 19:39:32
BECHA☆ @bechastar

『スーパーヒーローの秘密』、追伸:フロスト警部シリーズを漸く手に取りました。是非最終2編も刊行して~ #tsogen11

2012-01-05 21:15:48
あら丼 @aradon_3

吉永南央『アンジャーネ』そう書いてはいないけど私の住む高崎市が舞台の小説。外国人向けアパートの管理人となる主人公と住人たちとの交流が実にいい。主人公の年齢・性別が近いからか、お草さんシリーズよりも私はこちらが好き。 #tsogen11

2012-01-05 22:19:05
きよ @kiyo15l

ジョー・ウォルトン『暗殺のハムレット』『バッキンガムの光芒』 #tsogen11 第二次大戦でイギリスがドイツと手を結んだら…の歴史改変シリーズ<ファージング>三部作の2部と3部。第3部はもう最高に面白かった!

2012-01-05 22:42:53
きよ @kiyo15l

マイクル・フリン『異星人の郷』 #tsogen11 中世ドイツの村に異星人の船が漂着し人類と出会った、という出来事を中世と現代の2パートから描く。教会を中心とする村人たちがキリスト教の教えの元で他者をどう受容するかの過程は読みごたえがありました。

2012-01-05 22:50:24
T2 @T2smile

@tokyosogensha: 〈twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2011〉ハッシュタグは #tsogen11 です。togetterのまとめはこちら。 http://t.co/0nZfech2” →LMビジョルドの旅路

2012-01-05 23:05:38
時次郎@猫の生活が第一 @yumeyatokijirou

〇『犯罪』これはまぁガチで決まりでしょう。〇『獅子真鍮の虫』永見緋太郎シリーズ再開を願って!〇『May探偵プリコロの帰還』魔夜峰央先生の大ファンなので♪話は変わりますが創元さん、『パタリロ!ミステリー』シリーズ、創元推理文庫で出しませんか?(^^;) #tsogen11

2012-01-05 23:50:26
東京創元社 @tokyosogensha

アンケート企画〈twitterユーザーが選ぶ東京創元社の本2011〉は、ただいまを持ちまして締め切らせていただきます。たくさんのご応募、ありがとうございました。集計結果は近々に公開いたします。 #tsogen11

2012-01-06 12:10:46
前へ 1 ・・ 7 8