4/20 空海展

2
日光81 @nikko81_fsi

#空海展 なかなか学び多し。上杉謙信が受けた伝法灌頂の前提としての真言密教に理解が深まりました。また、空海と最澄との関わりから、密教という観点での天台宗との比較もしたくなりますな。信玄と天台宗、ひいては密教と関わりを探りたい一心。 pic.twitter.com/ApDN8pMvpW x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 14:37:20
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

6月から大阪で醍醐寺、7月から東京で神護寺。今年、真言宗がアツいな。醍醐寺は理性院関連で信玄と関わりがあるし、神護寺はたぶん信玄は出てこないけど、真言も知らねばと思うと外せない。 pic.twitter.com/Jgsk7dnb3f x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 14:45:15
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田、高野山とは通交がかなりあり、勝頼期まで続く数少ない大寺院だけど、醍醐寺はどちらかというと険悪な感じだし、甲陽軍鑑に密教への信仰として、真言との関わりも記載されるけど、真言宗に対しては(天台宗比較で)何かドライな感じがするんだよな…神護寺、戦国時代の動向知らないな…

2024-04-20 14:51:31
日光81 @nikko81_fsi

戦国期の文書もあるらしい。機会あったら見てみよう。『高雄山神護寺文書集成』u-tokyo.ac.jp/biblioplaza/ja…

2024-04-20 14:52:34
日光81 @nikko81_fsi

国会図書館閲覧リストに入れとこ x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 14:56:09
日光81 @nikko81_fsi

甲陽軍鑑で、真言宗関連の記述後で復習しておこう。ここしばらく天台宗メインだったから… x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 15:02:52
日光81 @nikko81_fsi

上杉謙信と真言宗との関わりだと、「上杉謙信の法体について―高野山無量光院清胤とのかかわりから―」「上杉謙信の崇敬と祭祀―謙信の「仏教」と米沢藩における廟堂祭祀―」あたりを興味深く拝読。謙信、事例としては特殊すぎる(笑) 気もしますが、信玄と天台宗との関わりを推察する上で興味深い事例。 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 15:07:31
日光81 @nikko81_fsi

結局、空海展を見ていても信玄公との関わりに繋がるものはないかとばかり考えているヲタクなのでした。

2024-04-20 15:11:18
日光81 @nikko81_fsi

「密教の源流」空海が学ぶ以前、密教の成立までの過程を探る。梵夾(ぼんきょう)という、植物の葉に経典をうつしたものを唐で作成されたもの、五部心観という、唐から日本に伝わった諸尊像。いずれも天台宗の円珍が伝えたもので、空海展で出陳されるあたり、草創期の天台宗真言宗の関係を想像させる。 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 16:44:23
日光81 @nikko81_fsi

両界曼荼羅は金剛界胎蔵界から成るのは知っていたが、根本になる経典の違いに由来すること、その中国への伝来ルートが異なること、空海が学ぶ前に空海の師・恵果が融合したと学ぶ。インドネシアを経由して伝わった金剛頂経、そのインドネシアで尊ばれていた曼荼羅群像や法具がよかった。

2024-04-20 16:51:21
日光81 @nikko81_fsi

中国に伝来する以前なので、インド的な容像が多く、また五鈷杵などの法具も日本では見ない意匠が目を引く。なかなか貴重な機会。

2024-04-20 16:54:20
日光81 @nikko81_fsi

「空海入唐」決意を示したという聾瞽指帰。内容もさることながら、字の美しさに惚れ惚れ。伝法灌頂相承略記、空海に密教を授けた恵果には「新羅恵日」「日本空海」さらに、恵果の師不空は「青龍恵果」の他、「新羅恵超」とあり、新羅からも唐に学びにきていた僧の存在を知る。 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 17:03:14
日光81 @nikko81_fsi

初尊仏龕、空海の枕本尊といい、唐で師の恵果から伝法の証として授けられたという。唐から持ち帰った文物の目録にもあり、日本でもある念持仏の源流になるのかな、と興味深く拝見。細やかさも仏の数も圧巻。目録…の「弘法大師受来目録」これがまた興味深い。

2024-04-20 17:10:21
日光81 @nikko81_fsi

毘沙門天王の「毘」は「毗」と書かれ、信玄の文書に出てくるのと同じ字体だ!とか、空海の「海」も「毎」と「水」を上下に並べる字体。なるほどーそう書くんだ!

2024-04-20 17:13:21
日光81 @nikko81_fsi

あとは…真言宗ではあまり出番がなさそうな?法華玄義など天台大師智顗撰の法華関連注釈書。結構意外。後に最澄と空海が蔵書の貸し借りをしていたらしいと知るので、法華経関連は最澄が借りたりあるいは進呈したのだろうか?新しくもたらされた仏教がどう各宗で受容されていくかを考える意味で面白い。

2024-04-20 17:18:58
日光81 @nikko81_fsi

「神護寺と東寺」帰国してからの空海。まず神護寺が拠点、その後注目され朝廷にも密教による祈祷で護国を期待されるなかで東寺を任されるのね。灌頂歴名、結縁灌頂を最澄の求めに応じ空海が応えるもの。天台真言両宗派の成立段階での交流は、改めて今の関心に照らすと興味深く想えた。 x.com/nikko81_fsi/st…

2024-04-20 17:25:04
日光81 @nikko81_fsi

また風信帖も空海の書として名高いのは知ってるが、中身を初めて見た。最澄が比叡山に空海を招いたり、交流の深さがうかがわれる。天台宗、真言宗として確立するまでは、それぞれ重心の置き方は違えど、かなりスタンスとして近い部分が多かったのかな。空海は法華経はどう認識していたのだろう。

2024-04-20 17:32:48
日光81 @nikko81_fsi

灌頂という点では天台真言相互の交流があったところから、時代を経るに従い分化していくのだろうが、上杉謙信のように武士で求めた人物が他にいたのか、あるいは灌頂という儀式に対する認識が、時代を経てどうが変わったのか、戦国期においては、天台真言それぞれの状況はどうかなど、さらに知りたい。

2024-04-20 17:37:37
日光81 @nikko81_fsi

信玄の天台宗への接近も、謙信のような伝法灌頂に相当するようなものを求めていたと解せるのかどうか…四度加行の指南を求めているあたり、そんな気もしてきたが、またなぜ…が付きまとう。謙信も最初から真言だったのか?という点もあるんだよな…うむむ。

2024-04-20 17:41:41